美と健康 beauty & healthy

美と健康に役立つ情報を女性目線でご提供します

【腸活】腸内の悪玉菌を抑え、免疫力や美肌を手に入れましょう! ★

 

f:id:SakiHana:20201216184325j:plain


人気ブログランキング

 

 今まで投稿した、「腸活」「腸内細菌」「便秘」「免疫力」など腸の環境を良くしましょう、という記事をまとめました。2021.08.12 改定しました。

腸活とは?

 

腸活とは?

  • 腸内の状態を良好に保つ活動のことです

腸を健康に保つには、2つのポイントがあります

この2つを整えることで、腸、そして体内の環境が良くなり、病気を未然に防ぐことができます。

  • 「生活習慣」
  • 「食事」

腸内フローラとは?

  • 免疫の中枢を担っているいる、腸の中に棲んでいる菌たちの群集のことです
  • 腸内フローラは、善玉菌と悪玉菌と日和見菌(ひよりみきん)の3種類に分かれます
  • 善玉菌:体に良い影響を与える菌(ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌
  • 悪玉菌:体に悪い影響を与える菌(ウェルシュ菌大腸菌黄色ブドウ球菌
  • 日和見菌:腸内の悪玉菌・善玉菌のバランスにより、悪玉菌にも善玉菌にもなる菌

腸内環境が悪いと? こんなことに、、、

  • 腸内環境が悪化すると、腸の壁を守っていた腸内細菌が減り、腸壁の細胞に細かな穴がたくさん開きます

  • その小さな穴から未消化の食べ物などから出る有害物質が入り込み全身に慢性的な炎症反応を起こします

  • この炎症反応が脳にもいたり、うつ病や慢性疲労、老化、気分の落ち込みやうつ病といった症状が表面化してくる と考えられています

 

【SakiHanaブログ】

  • ライフハ

【出典】

 

どうすれば、腸内環境が良くなるの?

  

良い腸内細菌の種類と数を増やす方法

  • 発酵食品を食べる: 発酵食品には多様な細菌が含まれていて、色々な種類の発酵食品を食べることで、腸内環境を良い方向にバランスよく整えていく事ができる

  • 食物繊維を積極的に食べる : 大腸に住む腸内細菌にとっては、食物繊維が餌であるため、食物繊維を取らないと腸内細菌は飢え死にしてしまう

  •  プロバイオティクスを取り入れる: ブロバイオティクストは、ビョーフェルミンなどのサプリメントなどによって直接的に腸内に良い細菌を取り込む方法のこと
        

避けること

  • 暴飲暴食
  • 不規則な生活
  • 加工食品ばかりの食生活
  • むやみな抗生物質の使用: 抗生物質は、良い細菌も悪い細菌も殺してしまうので、 お医者さんと相談しましょう 

発酵食品とは?

  • 納豆
  • 味噌汁
  • ヨーグルト
  • チーズ
  • キムチ
  • イカの塩辛
  • ぬか漬け
  • 奈良漬
  • 麹漬
  • ピクルス
  • 甘酒
  • 醤油
  • 味噌
  • 黒酢
  • ナンプラー
  • 鰹節
  • 発酵昆布
  • コチュジャン
  • 紅茶
  • ウーロン茶・メンマ

 

 

腸内細菌と健康との切っても切れない関係性

 出典のこの動画では、腸内環境と私たちの健康との切っても切れない重要な関係性について、とってもわかりやすく解説されています。

 私、これを見て、普段の食生活を改善しよう! って思いました。明日からは発酵食品と食物繊維を積極的に食べるようにします。

腸内細菌と健康の関係

  • どうして腸内環境を整える事が重要なのかが分かる!

  • 腸内細菌と健康との切っても切れない関係性について理解ができる!

  • どうすれば腸内環境を改善し整えることができるのかその方法が分かる!

切っても切れない重要な関係性とは?

  • 「腸は第二の脳」と呼ばれることもあります

  • 腸によって私たちは心・体・脳の全ての面において影響を受けています

  • 腸内環境の悪化がストレスや憂鬱な気分、さらにはうつ病につながり、慢性疲労や肥満体質との関係性についても次々と明らかになっています

 

 

【参考図書】

  • デイビッド パールマター, クリスティン ロバーグ(2016) 『「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法』白澤 卓二訳 三笠書房
  • ジャスティン ソネンバーグ, エリカ ソネンバーグ (2018)『腸科学――健康・長生き・ダイエットのための食事法』早川書房

  • エムラン・メイヤー(2018)『腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか』 高橋 洋訳 紀伊國屋書店

 

 

腸内細菌は、あなたの体の拡張機能です

 腸内細菌の数は、100兆個をこえるそうです。
 これらの細菌は、私たちの生活を便利にするような「拡張機能」としての役割を持っているのです。

 つまり、腸内に潜む最近の種類や量で、私たちの行動や性格、体質が決まっているのではないか? ともいわれています。

拡張機能の例

  • 肥満体質の人の大腸に、痩せ体質の人の腸内細菌を入れると、何もしないでも痩せていった
  • 落ち込みやすい、キレやすい、といった気質も腸内細菌のバランスによって説明可能ではないかと考えられている
  • 日本人は、海藻を食べたとき海藻を消化できるが、欧米人は、消化できる細菌がいないため、消化できない人がいる。 同じ人間でも、腸内環境の違いで、消化できるかどうかの差ができるのです。 

腸内環境の影響力

  • 細菌の研究では、腸内細菌のバランスによって個人の気質や体質が決まっているのではないかと考えられてもいる

  • 拡張機能としての役割を持つ細菌が、腸の役割が、遺伝子レベルで見たとき、肉体の100倍以上の質量をもつ細菌が、ほとんどが人間の腸の中に生息している

  • いままで自分と思っていたのは、全体の100分の1にも満たない、つまり、99%以上の要因で私たちのほとんどが決められている

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 今までの私のブログ、「腸内環境」をいっぱい扱っていました。 今回のブログは、その集大成として、「まとめ」をまとめました。

 表題の★の番号が、最後の「ご参考: 腸内環境を扱ったブログ」のリンク先です。

 

★1 腸内細菌を良くするオススメの行動

  • 発酵食品を食べる

  • 食物繊維を積極的に摂って、良い細菌のえさに!

★1 避けるべき行動

  • 暴飲暴食
  • 不規則な生活
  • 加工食品ばかりの食生活
  • むやみな抗生物質の使用 

★2 便秘をやわらげ、腸の老化を防止してくれる9つの栄養素

【1】水溶性食物繊維を含む、キウイ・もち麦など → 大腸のエネルギー源、酪酸を生む

【2】エキストラ・バージン・オリーブオイル →抗酸化物質豊富で便通を促す
【3】グルタミン → 腸の免疫力がアップ
【4】オリゴ糖 → 血糖値を上げず、善玉菌を増やす
【5】植物性乳酸菌 → 生きたまま大腸に届く
【6】ファイトケミカル → 抗酸化作用でがん化を防ぐ
【7】ペパーミント → 腸内のガスを排出し、腸をリラックス
【8】ココア → 便通が改善、抗酸化作用も強い
【9】マグネシウム → 古くから便秘薬として用いられる 

★3 腸活による効果 = 免疫力が高まる

  • 免疫力強化は「腸活」「腸内環境」がカギ
  • 腸内環境を整え、悪玉菌の増殖を抑える
  • 抗酸化で、活性酸素で傷つけられた細胞を修復する
  • ビタミンや良質のたんぱく質で免疫細胞を活性化
  • 運動など生活習慣を変える

★4 唾液の免疫力が高まる

  • 唾液の中に含まれている抗体IgAの量と質を増やすことが免疫力を高めます

  • そのためには、腸内環境をよくする「発酵食品」「食物繊維」を同時に食べることです

★5 腸活の結果理想の「バナナ型」便がスッキリ出ます

  • 腸活とは?
    腸に良い食べ物を摂取する
    運動やマッサージ
    水分を多く摂る
    その結果、毎日 スッキリ理想の便が出ます
    その効果・メリット
    下痢や便秘が改善される
    ダイエット効果がある
    精神を安定させる
    冷え性改善
    むくみ、肌荒れ対策
    免疫機能が活性化し、体内に進入してきたウイルスや細菌を察知、免疫力が向上することで、病気を患いにくくなります
    前提:よい生活習慣を保ち、悪玉菌を増やさないこと
    適度な運動
    十分な睡眠
    規則正しい生活
    基本的な栄養素が不足しないようバランス良く食べる

★6 甘酒x炭酸スペシャルドリンクが熱中症対策に

  • 「好きな米麹の甘酒」と、「無糖の炭酸水」を1:1で割ったら完成

  • スッキリとした味で飲みやすいので、ぜひお試しください
  • 簡単で、スッキリ飲みやすく、腸を刺激し、疲労回復してくれます
    甘酒に含まれる乳酸菌には整腸作用があるので、熱中症予防に欠かせない水分やミネラルの吸収を高めてくれる効果が期待できます
    米麹から作られる甘酒は、“飲む点滴”とも呼ばれノンアルコール。塩分・水分・糖分を適度に含むため、熱中症予防にぴったりです
    炭酸が腸を刺激し、水分の補給や甘酒の栄養を吸収しやすくなります

    炭酸は疲労回復や血流改善の効果も期待できるので、体温の調節にもつながります

     

ご参考: 腸内環境を扱ったブログ

 今までの私のブログ、「腸内環境」をいっぱい扱っていました。 今回のブログは、その集大成として、「まとめ」をまとめました。

 

腸内環境を扱ったSakiHana blog

 

 

 

 

 

 

【糖尿病】予防・改善に食後30分のスクワットのオススメ

 

f:id:SakiHana:20210304090826j:plain

血糖値測定器


人気ブログランキング

糖尿病とは?

 40歳以上の4人に1人と、急増している糖尿病。 あなたは糖尿病の原因を知っていますか?

糖尿病とは?

  • 糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です

糖尿病になると?

  •  

    血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながります

  • 著しく高い血糖は、それだけで昏睡(こんすい)などをおこすことがあります(糖尿病の急性合併症) 

糖尿病の原因は?

  • インスリンが足りない
    アジア人は欧米人よりもインスリンの分泌量が少ない人が多いので、もともと糖尿病になりやすい。
    ストレス、加齢、遺伝の影響も原因です
  • インスリンが効かない
    内臓脂肪からインスリンを効きづらくする物質が分泌されます。
    内臓脂肪が多いとインスリンが働かなくなります。

糖尿病の基準値

  • 空腹時血糖値空腹時血糖値:10時間以上絶食した状態で計測。食事前、血糖値がもっとも低くなっている状態の値を判定
  • 正常値:       80mg/dl~99mg/dl
  • 糖尿病予備軍     100mg/dl~125mg/dl
  • 糖尿病の可能性が高い 126mg/dl 以上

【出典】

食後30分が目安

 つい食べ過ぎたときなど、血糖値が気になる人におススメです。どんどん動いて、糖を消費しましょう。

 糖尿病の予防・改善には、糖を消費する有酸素運動が有効です。

 血糖値が高くなる、食後30分後を目安に、以下の運動をやってみてください。

 

リズミカルに動こう♪ 両足スクワット

  •  ① いすなどに手をつき、つま先を外側に向けて、足を大きく開いて立つ
  •  ②  スクワットの要領でひざを曲げる
  •  1秒に1回のペースでリズミカルに繰り返し動かし、効率的に糖を消費させます
  •  【目標回数】 ①~②を20回 x 5~8セット

f:id:SakiHana:20210304083725j:plain

両足スクワット

糖をどんどん使おう♪ 前後スクワット

  •  ① いすなどに手をつき、前後に足を開いて立つ
  •  ② ひざを曲げて体を沈めたら①の姿勢にもどす
  •  1秒に1回のペースでリズミカルに繰り返し動かし、効率的に糖を消費させます
  •  【目標回数】 左右足を前に①~②を20回 x 5~8セット

f:id:SakiHana:20210304083803j:plain

前後スクワット

食べすぎたかな? 前後スクワット+ひざ上げ

  •  ① いすなどに手をつき、ひざを曲げる
  •  ② 体を上に引き上げると同時に、後ろの足のひざを持ち上げる
  •  1秒に1回のペースでリズミカルに繰り返し動かし、効率的に糖を消費させます
  •  【目標回数】 左右足を前に①~②を20回 x 5~8セット

f:id:SakiHana:20210304083833j:plain

前後スクワット + ひざ上げ

注意

  •  痛みがあるときは、運動を控えましょう
  •  通院中の方は、主治医に許可を得てからトレーニングしましょう
  •  目標回数は、目安です。まずはできる回数から始め、徐々に増やしていきましょう

 

ご参考本ご紹介

 日本の少子高齢化とともに急速に増加している糖尿病。
厚生労働省の調べでは、日本人の糖尿病の患者数は約1,000万人。
糖尿病の可能性を否定できない予備軍も含めると、約2,000万人にも達すると推定されている。
そんな糖尿病治療に効果があるとされているのが、ストレッチ、ウォーキングをはじめとする有酸素運動、そして基礎代謝をアップする筋力トレーニングなどの運動療法
米国スポーツ医学会認定運動生理学士・PTI認定フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一が「糖尿病のためのウォーキング&筋トレメソッド」を一冊にまとめる。

 

【出典】

  • 中野ジェームズ修一の糖尿病に効くウォーキング&筋トレ入門 (洋泉社MOOK) ムック – 2018/5/21 竹内雄一郎 (著), 中野ジェームズ修一 (著)

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 私は、朝、ベッドから起きるときと、就寝前に「軽い筋トレ」をやっています。 

 ここでご紹介した糖尿病予防対策スクワットに加えて、様々なTVやネットから選んだものを、続けられるように「軽く」「毎日変えて」やっています。 

 例えば、この糖尿病予防運動は、3日に分けてやっています。

つい食べすぎたときなど、血糖値が気になるあなたに!

  1.  両足スクワットを、20回x5~8セット
  2.  前後スクワットを、左右20回x5~8セット
  3.  ラーメン+チャーハンなど糖をダブルで取ったときなど、前後スクワット+ひざ上げを 左右20回x5~8セット

注意

  •  痛みがあるときは、運動を控えましょう
  •  通院中の方は、主治医に許可を得てからトレーニングしましょう
  •  目標回数は、目安です。まずはできる回数から始め、徐々に増やしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

【メタボ】予防解消の運動のオススメ

 

f:id:SakiHana:20210303172737j:plain

メタボリックシンドロームとは?

   車社会やデスクワークが中心で運動不足となり、栄養が豊富な現代において、メタボの人が増えていることが問題となっています。

メタボとは?

メタボと診断されるとこんな病気のリスクが増えます

  • 糖尿病の境界型や、高血圧・脂質異常症・肥満などが、程度が軽くとも重なって起こると、糖尿病の発症ならびに心臓や血管の病気につながりやすいといわれています *2

メタボ診断 必須項目

  • (内臓脂肪蓄積)ウエスト周囲径
    男性 ≥ 85cm
    女性 ≥ 90cm
  • 内臓脂肪面積 男女ともに≥100cm2に相当

メタボ診断 2項目以上

【出典】

 

メタボの予防・解消にオススメ

  メタボリックシンドローム(メタボ)を予防したい人、メタボと指摘された人におすすめです。

 下半身の大きな筋肉を鍛える筋肉トレーニングと、カロリーをたくさん消費する有酸素運動を紹介します。

もも周りの筋肉を全体的に鍛える

  •  ①-1 片足を前に出し、反対の足を後ろにひく
  •  ①-2 両手を前に出した足のももの上に置き、4カウントで腰を落としていく
  •  ②  ゆっくり4カウントで立ち上がり、①の姿勢に戻す

f:id:SakiHana:20210303155542j:plain

ワンレッグ スクワット

おしりの筋肉を鍛える

  •  ① 仰向けになり、片膝を立て、反対の足をたてたひざの前にかける
  •  ②-1 ゆっくり4カウントで、おしりを持ち上げ
  •  ②-2 4カウントで①の姿勢にもどす

f:id:SakiHana:20210303160109j:plain

ヒップリフト

内臓脂肪を燃焼する

  •  ① 両腕を伸ばして、両手を前に合わせ、足を肩幅に広げて立つ
  •  ②-1 肩甲骨を寄せるイメージで、両腕を開きながら、ひざを曲げる
  •  ②-2 両腕を閉じながら①の姿勢に戻す

f:id:SakiHana:20210303160332j:plain

すもうスクワット

 

筋トレ → 有酸素運動 が効果的

  • 筋トレで下半身の大きな筋肉を動かして鍛えることで基礎代謝が大きくなり、消費カロリーを増やすことができます
  • 有酸素運動で、大きな筋肉を繰り返し動かすことにより、短時間で消費カロリーを上げることができます
  • 上で紹介した筋トレ→ 有酸素運動 の順に行うと、より大きな効果が得られます

注意

  •  痛みがあるときは、運動を控えましょう
  •  通院中の方は、主治医に許可を得てからトレーニングしましょう
  •  目標回数は、目安です。まずはできる回数から始め、徐々に増やしていきましょう

 

【出典】

  • 女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本 単行本 – 2019/7/11
    中野ジェームズ修一 (著), 伊藤 恵梨 (監修)
  • 一生自分の力で、歩いて、食べて、トイレに行ける! 100トレ 医師とトレーナーが考えた100年時代の新健康体操 単行本 – 2020/9/29
    中野ジェームズ修一 (著), 井手友美 (著), 岡橋優子 (著)

 

 

女性のカラダに本当に効く医学的に正しい運動法

   ご参考まで、出典の本の「超要約」です。

この本でわかること

  • 「1日1万歩」も歩かなくていい?
  • お腹・二の腕の「部分やせ」は不可能?
  • ヨガだけで運動になる?
  • 筋トレで脚は太くならない?

女性の健康を阻む2つの敵

  • 健康意識が高いのに、運動習慣がない人が多いこと
  • 女性には筋力不足の人が多いこと

本書のエッセンス

  • 女性が運動習慣を無理なく身につけて、運動不足、筋力不足を解消し、健康なからだをつくる方法を、青山学院大学駅伝チームを指導するトレーナーの中野ジェームズ修一氏が教えてくれる本です
  • 「皮下脂肪型肥満」「肩こり」「脚のむくみ」「自律神経の乱れ」「ロコモ対策」「骨粗しょう症対策」「更年期症状」…など、気になる症状別に、短い時間でできる効率のよい効果的な運動方法もできるだけ分かりやすく紹介します。

目次

  • 第1章「健康」になるためには「筋肉」が必要だった!
  • 第2章「肩こり」は動的ストレッチと筋トレで解消!
  • 第3章「脚のむくみ」も筋力不足が原因だった!
  • 第4章「自律神経の乱れ」を整えるには?
  • 第5章更年期にはどんな運動をすればいい?
  • 第6章出産前後はどんな運動をすればいい?
  • 第7章体が硬い人はストレッチしたほうがいい?
  • 第8章健康的にやせるための運動・食事とは?
  • 第9章年々感じる「体力の衰え」の正体とは?

【出典】

  • 女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本 単行本 – 2019/7/11
    中野ジェームズ修一 (著), 伊藤 恵梨 (監修)

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 私は、朝、ベッドから起きるときと、就寝前に「軽い筋トレ」をやっています。 

 ここでご紹介したメタボ対策運動に加えて、様々なTVやネットから選んだものを、続けられるように「軽く」してやっています。 

 例えば、このメタボ対策運動は、3日に分けてやっています。

エストが90cmを超えそうなあなたに!

  1.  ももの筋肉を全体的に鍛える、ワンレッグスクワットを、10回x2~3セット
  2.  おしりの筋肉を鍛える、ヒップリフトを 20回x2~3セット
  3.  内臓脂肪を燃焼する、すもうスクワットを 50~60回

注意

  •  痛みがあるときは、運動を控えましょう
  •  通院中の方は、主治医に許可を得てからトレーニングしましょう
  •  目標回数は、目安です。まずはできる回数から始め、徐々に増やしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

【冷え性】痛みやツラさを和らげるストレッチ

 

冷え性を解消する

  冷え症とは、血流が滞ることで、手足などが常に冷えているように感じる状態をいいます。 冷えがひどくなると、頭痛や不眠、疲労感、さらには意欲の低下や集中力の欠如などをともなうことも、、、。

 手足のストレッチで、血行を促し、症状を緩和しましょう。

手足ブラブラポーズ

 仰向けになり、両手は肩幅に、両足は腰の幅に上げて、そのまま手足をブラブラと1分間ほど振る

  • 行う目安: 1分間程度
  • 行う時間帯: 就寝前

f:id:SakiHana:20210302123722j:plain

手足は心臓よりも高い位置に上げ、手足の力を抜いて、関節を柔軟に動かす

足指ほぐし

 脚を伸ばして座り、右ひざを曲げ、足首を左ももの上にのせて、右足の指先を持つ

  • 行う目安: 左右各1分間程度
  • 行う時間帯: 就寝前・足が疲れたとき

足指ほぐしの手順

  1.  右手で足裏と甲を押さえ、左手の指と、右足の指で握手するように握り、ゆっくりと指先をまわす
  2.  ひだれての位置は変えず、右手で足首を持ち、左手で曜日先をゆっくり外側に倒す
  3.  手をほどき、左手で足の甲からつま先をつかんで、ゆっくり手前に引く。 反対側の足も同様に行う

f:id:SakiHana:20210302123916j:plain

(1) 土踏まずをしっかり伸ばす (2) 足の甲をしっかり伸ばす

【出典】

  • 株式会社ボディクエス代表取締役・ボディデザイナー 森 俊憲 様 指導・監修 自らの実体験に基づいた、独自フィットネスメソッド「ボディデザインプログラム」を開発され、これまでに13,000人以上へのカウンセリングやパソなるトレーニング指導を行い、各種メディアでの企画監修や、講演・セミナーなどでもご活躍。 主な著書に「読む筋トレ」・「30代から始めるタフな体のつくり方」「へやトレ」などがある

冷え性の悩みに効くツボ

 おへその下にある「関元」は、東洋医学では気の集まるところ。 

 いわゆる「丹田」にあり、全身の冷え、とくに下腹部の冷えによく効きます

押し方

  • 中指の腹で、ゆっくり5秒ぐらい垂直に押して、緩める
  • これを、10回ぐらいくりかえす

 

参考書ご紹介

   

読む筋トレ

  • 筋トレを持続するコツは忍耐力ではなく、真の動機づけを知ることから
  • 数千人の肉体改造を成功させた筆者の指導方針は、まず一人ひとりの“動機づけ”探しから始まります
  • 筆者のアドバイスをもとに、肉体改造に成功した方は、筋トレに挑戦しては挫折を繰り返してきた人たちばかりです
  • 本書は、「誰でも理想の体型になれる」を信条とする筆者のメソッドを完全に網羅した1冊。読み進めてみて、「早く筋トレがしたい」と思えたあなたは、もう大丈夫。最初の30秒で効果を実感すれば、その疑問も確信に変わることでしょう。

30代から始めるタフな体のつくり方

  • 「忙しい人」「たくさん食べる人」「お酒が好きな人」そして、「太っている人」……本書は、そんな人に効きます!

  • 自宅でできるか ら、「特別な場所はいらない」!

  • 1日5分だから、「時間がかからない」!

  • バーベル、鉄アレイ…「道具は一切 いらない」!

  • 脂肪が燃えやすくなるから、「食事制限しなくていい」!

  • ジムに行かなくていいから、「お金がか からない」!

  • だから、誰でも簡単に「タフな体=太らない、疲れない、ストレスに負けない体」が手に入ります! 

 

へやトレ

  • 胸、背中、太ももなどの「大きな筋肉」を鍛えるのが最大効果をあげ、無駄な肉を落とす最高の近道

  • 器具なし1日5分の究極の自宅筋トレ

  • 2週間後には体に変化がおきてきます!

  • 目的と期間別に2週間、4週間、13週間、26週間とメニューが選べます

  • いつ何時、体力が必要になるかわからない災害社会を生き抜くためにも必須

  • 肩、腕、背中、腹、脚と全身くまなくフォローしたトレーニングメニューとなっています

  • 著者が運営するトレーニンサポートサービスでの体験者の具体例も多数紹介、

  • 年齢、性別問わず効果がある方法です
  • 特にジムに通う時間がない、そこまでの根気もない多忙なビジネスパーソン必見です。

 

著者 森 俊憲(もり・としのり)さん

  • 1971年、福岡県生まれ。西南学院大学卒業。大学卒業後、京セラ株式会社で約10年商品企画業務に従事。その後、Vodafone K.K. (現SoftBankMobile)を経て独立

  • 株式会社ボディクエス代表取締役

  • 会社員として働いた自らの実体験をもとに、独自のフィットネスメソッドを開発

  • 場所も時間も道具もいらない「オンラインでの体づくり」を提唱

  • これまで2,000名以上の人たちの肉体管理をサポートしてきた

  • わかりやすく、効果的なノウハウに定評があり、企業の人材教育、自己啓発システムなどに採用されている。本書はその著者のノウハウを、わかりやすく紹介した実用書。All About 「男のボディケア」公式ガイドを務める

  • 株式会社 ボディクエスト公式ホームページ http://bodyquest.jp

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 冷え症のあなたにとっては、つらい時期ですよね。 ある企業の健康保険組合の雑誌から、情報をいただきました。  

冷え性とは?

  • 血流が滞ることで手足などが常に冷えているように感じる状態をいいます
  • 冷えがひどくなると、頭痛や不眠、疲労感、さらには意欲の低下や集中力の欠如などをともなうことも…
  • 手足のストレッチで血行を促し、症状を緩和しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【花粉症対策】新型コロナウイルス感染症との見分け方と対策

 

コロナ? それとも花粉症?

   新型コロナウイルス感染症と、花粉症には、それぞれいくつかの特徴があります。例えば、新型コロナウイルス感染症では、せき・発熱・息切れの3つの症状が頻繁にみられますが、涙は見られません。

 一方、花粉症の場合は、鼻水・くしゃみ・涙が3大症状です。

f:id:SakiHana:20210301172943j:plain

新型コロナウイルス感染症、花粉症の症状のおもな特徴

 

【出典】

 

花粉症の症状で、なにげなくしてしまう動作に要注意

   コロナ禍では、何気ない動作が感染につながってしまう可能性があります。 また、万が一感染してしまっている場合は、くしゃみや鼻水から人にうつしてしまう危険もあります。

 花粉症の症状が現れたときは、以下のポイントに注意しましょう。

 

消毒していない手で、目や鼻を触らない!

f:id:SakiHana:20210301182828j:plain

くしゃみや、せきをする時は、マスクやハンカチなどで口元と鼻をおおい、下を向くなど、他人から顔をそむける

f:id:SakiHana:20210301182849j:plain

鼻をかんだティッシュはすぐにゴミ箱に入れて、手を良く洗う。 また、ごみ箱のティッシュを捨てるときは素手で触らない

f:id:SakiHana:20210301182904j:plain




花粉とウイルスを防ぐ生活術

  花粉症と新型コロナウイルス感染症の予防策は、多くが共通しています。

 でも、室内の換気のように、相反する場合もあり、工夫が必要です。 上手に、花粉とウイルスを防いで、つらいシーズンを乗り切りましょう。

f:id:SakiHana:20210301182956j:plain

花粉の侵入を防ぎながら、換気するコツ

外出時のマスク

  • コロナウイルスは花粉に比べて、かなり小さいため、マスクの網目を通り抜けることがことができます
  • でも、ウイルスを含んだ飛沫の飛散防止に、役立つことが分かっています
  • マスクは、隙間なく、顔にフィットするものを選びましょう

外出時のメガネ

  • 花粉はもちろん、新型コロナウイルス対策でも、飛沫が目に入るのを防げます
  • ウイルスの付いた手で、目を触るのを防ぐために、メガネをかけるといいでしょう

帰宅時の手洗い・洗顔

  • 帰宅時はもちろん、食事前、トイレ後など、こまめに手を洗いましょう
  • 帰宅時は、洗顔も行いましょう

室内の換気

  • 新型コロナウイルス対策では、こまめに換気をすることが推奨されています
  • しかし、この時期、窓を全開にして1時間換気をすると、約1,000万個もの花粉がしつないに侵入します
  • そこで、換気をする時は、窓を全開にするのではなく、10cm程度にして、レースのカーテンをすると、花粉の流入を約1/4に減らすことができます
  • 環境省【花粉症環境保護マニュアル】より

室内の掃除

  • 換気後の室内では、窓から1m以内に花粉が集中して、たまっているという調査があります
  • 換気したら、窓から1m以内を重点的に掃除しましょう
  • モップなどで、花粉をある程度取り除いてから、水拭きをした方が効果的です

室内の加湿

  • 室内の空気が乾燥していると、ウイルスや花粉が室内に飛散しやすくなります
  • 加湿器等を使って、湿度を50%程度に保つようにすると、花粉やウイルスが床に落ち、室内に舞い散るのを防ぐことができます

 

免疫力アップにオススメの料理

   

菜の花と、マイタケのパスタ 

材料 2人分

  • 菜の花  150g
  • マイタケ 1/2パック
  • ミニトマト  5~6個
  • にんにく  1 片
  • 赤唐辛子  1/2 本
  • ツナ  1缶
  • スパゲッティ  160g
  • 塩  少々
  • 粗びき黒コショウ 少々
  • オリーブオイル 大さじ2

作り方

  1.  菜の花は軸の硬い部分を切り落とし、塩一つまみ(分量外)を入れた熱湯で1分ほどゆでる
  2.  1を冷水にとり、粗熱がとれたら水気をしっかり絞り、約2cmの長さに切る
  3.  マイタケは小房に分ける
  4.  ミニトマトは半分に切る
  5.  にんにくは皮をむき、みじん切りにする
  6.  赤唐辛子は軸と種を取り、2~3つに÷
  7.  ツナは汁気を切る
  8.  鍋に、たっぷりのお湯を沸かし、塩(分量外)を入れてスパゲティを指定時間より、1分短くゆでて、水を切る
  9.  フライパンに、オリーブオイル、にんにくを入れて、弱火にかけ、香りが立ったら、赤唐辛子、菜の花、マイタケ、ミニトマト、ツナを加えて炒める
  10.  スパゲティを加え、塩、粗びき黒コショウで味を調え、器に盛る

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 

 コロナ感染と、花粉症の区別については、下のブログでもお伝えしていましたが、追加情報を得ましたので、下のブログに追加しておきました。

 

sakihana.hatenablog.com

新型コロナウイルス感染と、花粉症の特徴

  新型コロナウイルス感染症と、花粉症には、それぞれいくつかの特徴があります。

  • 新型コロナウイルス感染症では、せき・発熱・息切れの3つの症状が頻繁にみられますが、涙は見られません。
  • 一方、花粉症の場合は、鼻水・くしゃみ・涙が3大症状です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【嚙み合わせ】日本人の8割は異常あり? 簡単なチェックとエクササイズのオススメ

 

f:id:SakiHana:20210228081332p:plain

 



噛み合わせが悪いと?

  あるサイトによると(*1, *2)、日本人の8割はかみ合わせが異常、とされています。

かみ合わせが悪いと?

 顎関節症を招きます。 その結果以下のような問題が起こる可能性があります *3

日本人のかみ合わせが悪い理由 *2

  • 日本人は欧米人に比べて、顎の骨が小さいという遺伝的特徴を持っています

  • 顎の骨に対して1本1本の歯が大きめなので、顎のスペースにうまく永久歯が並びきれません

  • そのため、八重歯や出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)、デコボコの乱杭歯(叢生:そうせい)などの人が多いのです

  • 近年の日本人の食生活は、柔らかく食べやすいものが中心で、あまり子どもの頃にしっかりと咬む習慣が身につきません。そのため顎の骨の発達が不十分となり、さらに噛み合わせの異常が増えています

  • 日本人には人の歯並びの乱れを指摘する習慣がないので、日本では矯正治療があまり普及していません

  • 日本人より顎の骨が大きなアメリカでは、歯並びを整えることはエチケットの一種だと考えられており、約8割の人が矯正治療を受けるといわれています

     

【出典】

 

あなたのかみ合わせは、大丈夫?

   

嚙み合わせチェック

  • 立った状態で割り箸を横向きにしてくわえる
  • 割り箸は、犬歯の1つ奥の歯でくわえます。目線をまっすぐにして頭を動かさないようにしてください
  • 割り箸が少しでも傾いている場合は、噛み合わせが悪い可能性があります

「悪い噛み合わせ」とは?

  • 噛み合わせの良し悪しを左右するのは、あごの位置
  • 悪い噛み合わせとは「あごがズレている」という事です
  • 筋肉には骨を支えて姿勢を維持する働きがありますが、噛み合わせがその働きを左右しているそうです

あごの位置がズレるとどうなる?

  • 歯やあごは、痛みや触れた感触を伝える三叉神経、運動神経を司る小脳と1本の道のようにつながっています
  • 噛み合わせが良く、あごが正しい位置にくると小脳からスムーズに指令が渡り、全身の筋肉が正しく動きます
  • あごがズレていると小脳からの指令に不具合が生じ、筋肉が正しく働かないそうです

悪い噛み合わせは「顎関節症」を招く恐れも

  • 噛み合わせが悪いと、あごの筋肉や関節円板というあごの関節同士のクッションに負担がかかり、顎関節症を招く恐れもあります
  • 顎関節症になると、あごの痛み、口が開けられない、あごがカクカクするなどの症状が出るそうです
  • 顎関節症の治療は、あごの筋肉の緊張を軽減するために、スプリント(マウスピース)を使用。多少口が開けられるようになったら、噛み合わせの状態を診察して歯の調整をするそうです。

【出典】

 

あごの位置を正すエクササイズ

   かみ合わせの改善は、あごの筋肉の緊張を軽減するために、スプリント(マウスピース)を作成し、噛み合わせの状態を診察して歯の調整をするそうです。 何度も歯科医に通うのも大変ですね。 出典 *3 では、簡単な方法を紹介されていますので、やってみようと思います。

口を開けて閉じるだけ

  •  肩の力を抜いて正面を向いて立つ
  •  30度ほど上を向き 口を開ける
  •  ゆっくりと口を閉じて歯が1か所触れ合ったところでストップする
    (※どこかの歯が少しでも触れ合ったら必ずストップしてください。複数か所が当たってもOKです)
  •  そのまま顔を元の位置に戻す

正しい嚙み合わせの効果

  噛み合わせが良く、あごが正しい位置にくると、以下のような効果があります。

こりの改善

  • 全身の筋肉が正しく動くため、こりの改善につながるそうです
  • マウスピースで噛み合わせを良くしてあごの位置を正した事で背筋力が10kgアップしたというデータもあるそうです
  • 噛み合わせが悪くあごがズレていると、やがて筋肉のバランスが崩れてしまい肩こりや腰痛などにつながる恐れがあるそうです

認知症予防

  • 噛み合わせを良くし、あごの位置を正せば首回りの筋肉も正しく働きます
  • 脳への血流量がアップし、認知症予防につながると考えられるそうです

転倒・寝たきり予防

  • 小脳は、筋肉の働き以外に平衡感覚もコントロールしています
  • 噛み合わせを良くしあごの位置を正す事でバランスが取りやすくなり、転倒やけがの防止、ひいては寝たきりの予防にもつながるそうです
  • 体幹が強くなり基礎代謝もアップするため、疲れにくさや冷え性の予防などの効果も期待できるそうです

 

【出典】

 

 

噛み合わせが悪くなる原因

歯ぎしり

  • 歯ぎしりは、歯にとても負担がかかり、歯が削れてしまう事もあります
  • わずかな隙間ができてあごのズレの原因になる事があるそうです
  • 歯並びが良くても歯が削れている事があるため、安心は禁物なのだそうです
  • 片側の歯でばかり食べていると歯ぎしりにつながることもあるそうです

頬杖、うつぶせ寝

  • あごは、筋肉と靭帯のみで頭蓋骨にぶら下がっているため、頬杖などの些細な事であごのズレを招いてしまうそうです

食いしばり

  • ストレスなどが原因で起こる事の多い食いしばりは、あごに負担がかかり噛み合わせにも悪影響を与えてしまうそうです。

 

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 日本人の8割が、噛み合わせに異常があるという、驚きの情報もありましたので、あなたも、チェックしてみてください。

嚙み合わせチェック

  • 立った状態で割り箸を横向きにしてくわえる
  • 割り箸は、犬歯の1つ奥の歯でくわえます。目線をまっすぐにして頭を動かさないようにしてください
  • 割り箸が少しでも傾いている場合は、噛み合わせが悪い可能性があります 

あごの位置を正すエクササイズ

  •  肩の力を抜いて正面を向いて立つ
  •  30度ほど上を向き 口を開ける
  •  ゆっくりと口を閉じて歯が1か所触れ合ったところでストップする
    (※どこかの歯が少しでも触れ合ったら必ずストップしてください。複数か所が当たってもOKです)
  •  そのまま顔を元の位置に戻す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【スープジャー】毎日のランチが楽に、ダイエットにも効果あり

 

 

スープジャーとは?

   みなさん、スープジャーは持っていますか? 
 

スープジャーとは

  • 真空の断熱層によってできた保温容器のこと
  • 密閉されているので液体も持ち歩ける
  • 保冷もできるので、季節を問わず大活躍する

スープジャー・ダイエットとは

  • ヘルシーごはんも楽ちんに作れる
  • おなかにたまる液体を入れることができる
  • 温かいランチだとお腹にやさしかったり代謝促進になったりする

スープジャーのメリット

  • 手作りのお弁当、正直毎日は無理です、スープジャーがあれば楽にできる
  • スープだけでなく、ごはんも入れられるので、これ一つでランチが完成する
  • ダイエットにも適したメニュー(スープダイエット)が広がる

【出典】

 

スープダイエットとは?

 スープダイエットは、外科手術前に短期間で痩せる必要のある患者さんのために考えられたダイエット方法で、身体に負担をかけずに、1週間程度で確実に痩せる必要がある人のための食事療法です

スープダイエットの特長

  • しっかり食べても痩せられる
  • デトックス効果で毒素を排出する
  • 脂肪燃焼効果が高まる
  • 免疫力がアップして身体が丈夫になる
  • アレンジできるので飽きずに食べられる

 

【出典・参考】

スープダイエットの効果は?

    出典のブログで、スープダイエットを試みた方の結果を分析しています。
  合う合わないがあるようですが、1週間なので「スープジャー」を使って試してみてください。

スープダイエットの減量効果

  • 68名中、減量効果のあった人 49名
  • 49名の中で、スープダイエットに取り組んだ期間が明らかな人 38名

減量できた38名のスープダイエット期間と、減量の相関関係

  • ダイエット期間が長いほど、減量効果が高いとは限らない
  • 90日間(3か月)スープダイエットした2名の方:16.5kg / 6.0kgと差が大きい
  • 7日間(1週間)スープダイエットした18名の方の減量平均は、3.3kgでしたが、最低は1.0kgで、最高は5.0kg減量と、差が激しい

 

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 。

 スープダイエットにつなげられる、スープジャーをご紹介しました。

スープジャーとは

  • 真空の断熱層によってできた保温容器のこと
  • 密閉されているので液体も持ち歩ける
  • 保冷もできるので、季節を問わず大活躍する

スープジャー・ダイエットとは

  • ヘルシーごはんも楽ちんに作れる
  • おなかにたまる液体を入れることができる
  • 温かいランチだとお腹にやさしかったり代謝促進になったりする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【オルソケラトロジー】寝ている間に近視・乱視を矯正

 

f:id:SakiHana:20210226121418j:plain



オルソケラトロジーとは?

   

眠るときだけのコンタクト 朝起きたらメガネ要らずに

  • 夜に寝ている間、角膜を圧迫するハードコンタクトレンズを装着して角膜の形を平らに変える
  • この角膜の変化は、朝、起きた後にコンタクトレンズを外してもしばらくは持続するため、日中は裸眼でも、近視や乱視が矯正される

適用例

 

他の治療法との比較

   スマートフォンなどの普及で目を酷使することが多くなり、未成年の視力は低下傾向にあるとされ、2016年の調査では視力1.0未満の小学生が初めて30%を超え、中高生に至っては半数以上が該当する状況で、近視矯正のニーズは増しています。

オルソケラトロジーの優れている点

  • 日中は裸眼でも近視や乱視が矯正される
  • ラグビーアメリカンフットボール、格闘技などの接触競技や、野球、サッカーなどの砂塵の多い屋外環境下競技など、スポーツ中の矯正に適応する
  • 使用者の約7割を占めるのが、レーシック手術を受けられない18歳以下の若年層とされ、角膜が柔らかい未成年者と相性がよく、また近視の進行を遅らせるとの報告がある
  • レンズをつけることをやめれば、元の状態に戻るので安全性の高い治療と言える

他の矯正方法との比較

f:id:SakiHana:20210226120734j:plain

出典*3 をもとに追記 

【出典】

 

歴史

   

オルソケラトロロジーの歴史

  • 1940年代に開発されたコンタクトレンズは1950年代に広く普及したが、患者がハードコンタクトレンズを外した後に眼鏡をかけるとかすみ感を訴えるという現象が起こった。Dr.Wesleyらはこれを「スペクタクルブラー」と名づけ、MayやGrantなどの眼科医たちの研究や酸素透過性の高いレンズ素材の開発などによってオルソケラトロジー技術に発展する
  • 1989年にWoldygaはより効率的なオルソケラトロジー効果をもたらすレンズデザインを開発する
  • 2000年ごろにアメリカで製品化
  • 2004年に、米国FDAに「夜間装着用」として承認された
  • 2009年、厚生労働省の承認を取得、当初は適応可能な年齢を20歳以上とするが、法的強制力はなく、実際の利用者は未成年に多い
  • 2017年より「20歳未満は慎重処方とする」と改正されており、「保護者の監督のもと、レンズの装用と管理が適切に行われている確認」が必要としつつ、容認に転じている

 

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます

 私は、近眼ですがメガネなしで日常生活は問題ないので、コンタクトレンズもメガネもしていませんが、近年のスマホ使い過ぎの若い人たちの近視矯正のニーズが高まっているなか、このオルソケラトロジーという方法を知ったので、ご参考までお届けいたします。

オルソケラトロジーの特長 = 眠るときだけのコンタクト 朝起きたらメガネ要らずに

 夜に寝ている間、角膜を圧迫するハードコンタクトレンズを装着して角膜の形を平らに変える。この角膜の変化は、朝、起きた後にコンタクトレンズを外してもしばらくは持続するため、日中は裸眼でも、近視や乱視が矯正される。

  • ラグビーアメリカンフットボール、格闘技などの接触競技や、野球、サッカーなどの砂塵の多い屋外環境下競技など、スポーツ中の矯正に適応する
  • 使用者の約7割を占めるのが、レーシック手術を受けられない18歳以下の若年層とされ、角膜が柔らかい未成年者と相性がよく、また近視の進行を遅らせるとの報告がある
  • レンズをつけることをやめれば、元の状態に戻るので安全性の高い治療と言える

 

 

 

 

 

 

 

 

【ワクチン】とは?

 

f:id:SakiHana:20210225105953j:plain

ワクチンとは?

 世界で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の予防のため、ワクチンの接種が日本でも始まりました。

 ワクチンを打つべきか、迷っておられる方も多いと思います、私もそうです。

 そんなあなたに、ワクチンとは? を専門家としての記事を見ましたので、まとめさせていただきました。

ワクチンの価値

  • 医学的に最も高いエビデンス(証拠)がある免疫力増強法はワクチン接種です

ワクチン療法とは?

  • 私たちのからだは、様々な細菌やウイルスなどの病原体からの攻撃にさらされています
  • 多くの病原体は免疫機構によって発見され、駆逐されます
  • 時に、免疫機構を突破して感染、さらに体内における増殖をゆるし発症に至ることがあります
  • こうした事態を想定して、特定の病原体にたいする免疫力を増強しておくことが、ワクチン療法です

ワクチン製剤とは?

  • 病原体、あるいは病原体が生み出す毒素の力を弱めたり、なくしたりして、人工的に作り出された製剤のことです
  • WTO(世界保健機構)はワクチンによって予防可能な病気を20種類以上挙げています
  • 例: はしか(麻疹)、おたふくかぜ、インフルエンザ ワクチン

 

【出典】

 

ワクチンの歴史は「天然痘(牛痘)」に始まる

   

ワクチンの語源

  • ワクチンの「ワク」は、ラテン語の牛(Vacca)に由来します

天然痘ワクチンの生まれた背景

  • 16世紀ごろから、インドや中国で、天然痘の患者の「膿 うみ」を乾燥させて接種すると、天然痘にかかりにくくなったり、軽症で済むことが知られていた。
  •  
  • ウシが天然痘にかかって出た「膿 うみ」を人に摂取すると、その人が天然痘にかからなくなったことを、1796年、英国の開業医だった、エドワード・ジェンナーが発見
  • その語、ワクチンの改良が進み、1980年にWTOが根絶宣言できた

その後

 

 

【出典】

ワクチンが免疫力を強めるのはなぜ?

   

ワクチンのメカニズム

  • からだの免疫のしくみを呼び起こして、病原体に対する抵抗力を増強する

免疫のメカニズム

  • 初めて侵入した抗原の種類を記憶し、2度目の侵入に備える働きがある
  • ワクチンの接種によって、病原体に感染しなくても、安全に免疫を獲得することができます

ワクチンの種類

  • 生ワクチン: 病原体を弱毒化したもの
  • 不活性ワクチン: 病原体を不活性化したもの
  • トキソイド: 化学処理などにより毒性を除去したもの
  • サブユニットワクチン: 病原体の一部・抗原だけを使ったもの
  • DNA/RNA: 高原の遺伝子情報を持ったDNAやRNAを摂取するもので、細胞の中で、抗原に転写、翻訳されワクチンとして働きます

新型コロナウイルスで使われるワクチン

  • DNA/RNAのワクチン
  • ウイルスベクターワクチン: 人間に無害なウイルスを運び屋(ベクター)にして、抗原の遺伝子を体内に送り込む

【出典】

ワクチンを恐れる意見

   

厚生労働省に寄せられた意見 *2

 以下のような心配意見に、厚生労働省が回答しています

  • ワクチン接種のリスクとベネフィットを勘案し、任意接種にすべき
  • 安全性に疑問がある
  • ワクチンによる副反応のリスクと重症化リスクを比較できるデータを示した上で、接種の判断を求めるべき
  • 過去に例のない遺伝子技術を用いたワクチンなので、しっかりとリスクコミュニケーションをすべき

専門家の意見 *3

  • 国は「推奨」は出しますが「義務」ではなく、必ず接種をしなければならないわけではありません。
  • ワクチン接種をするかどうかは個人個人の判断に委ねられることになります。
  • ご自身の年齢、基礎疾患から接種によるメリットとデメリットを天秤にかけ、メリットが上回ると判断したときに接種するようにしましょう。
  • ちなみに私は、医療従事者ですし、重症化リスクの高い「男性・高血圧・肥満」の三冠王ですので、たとえ泣くほど痛くても打ちますよ。

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 ワクチンについては、とてもむつかしいので、わかりやすい記事を探してみました。

コロナウイルス予防にどうかは、専門家でもないので、政府の情報提供を見ながら、判断したいと思います。

ワクチンとは?

  • からだの免疫のしくみを呼び起こして、病原体に対する抵抗力を増強する
  • 医学的に最も高いエビデンス(証拠)がある免疫力増強法はワクチン接種です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ホルミシス】鈴木祐さん、いつまでも若々しくなる方法 超要約 ★

 

f:id:SakiHana:20210224172026j:plain

抗老化の論文3000以上のデータから健康寿命を伸ばす方法を解説 

不老長寿メソッド 超要約

 

この本をオススメする理由

  • いつまでも若々しくいる方法を、3,000ものデータから科学的に説明
  • 若返りのしくみは「苦痛」と「回復」のサイクルを繰り返すこと(ホルミシス)で得られ、身体能力や脳機能が向上する
  • その効果は、適度な苦痛(いやなこと・ストレスなど)を喜び、ストレスを楽しめるようになることです

ホルミシスとは?

  • ホルミシスという語源は、ギリシャ語の「刺激」という意味
  • 身体に眠っている、回復力が苦痛を与えることで目覚めること

苦痛とは? = 新しいことをする、リスクをとる

  • 楽な生活(Comfort Zone)から少し出て、あえてリスクをとって挑戦すること
  • 小さな挑戦: いつもと違う道で行く、利き手以外の手を使う、丸1日スマホを触らない、、、など
  • 少しの毒が入っている食事をとる : お茶(カテキン)・ブドウ(アントシアニン)・豆(イソフラボン)・ トマト(リコピン
  • 適度なストレス : 暑さ・寒さ・断食など

回復とは?

  • 睡眠:  適度な量・質
  • 栄養:  適度な食事
  • 休養:  適度なリラックス、趣味 (例: 毎週日曜の午後は何もしない、50分集中したら10分休憩する、、、など)

 

【出典】

  • 不老長寿メソッド 鈴木祐

 

苦痛 = 5つのリスク(Risk)

   リスクとは、新しいことに挑戦すること。 スタンフォード大学の工学部では、リスクをとることは人生改善のテクニックの一つ、と言われています。

 この本では、以下の5つのリスクを、できるだけバランスよくとることを推奨しています。 あなたも、この5つに挑戦してみると、どのリスクが取れていないかがわかります。

身体的リスク

  • 新しい、身体を使ったスポーツ、楽器、体験、スキルアップ など

知的リスク

  • 新しい学び
  • 新しいアイデアを交換する など

金銭的リスク

  • 自己投資
  • 新しい経験への投資
  • 金融投資
  • 大切な人へプレゼント など

社交的リスク

  • 新しい人間関係をつくる
  • 長い間連絡していない友人に連絡する など

感情的リスク

  • 不安・恐怖を乗り越える経験を積む
  • 隠し事を打ち明ける
  • 人前でスピーチする
  • 資格試験に臨む   など

 

回復とは?

 若返るためには、適度な量の苦痛(リスク)と回復のサイクルを繰り返すこと、と説いています。 回復は、4つの方法(ロードマップ)が紹介されています。

 あなたも、4つの中から自分が望みたいロードマップを選んで、やってみてください。

初心者向け: 回復ロードマップ

  • 睡眠環境改善
  • 活動量を増やす
  • スキンケア
  • 食事内容見直し
  • 運動の強度アップ または、断食(ファスティング Fasting)

体力アップ: ロードマップ

  • ストレス対策
  • 運動
  • 食事を整える

肌改善 : ロードマップ

  • 運動
  • 保湿と日焼け止め
  • 睡眠の質向上
  • 運動の強度アップ
  • ポリフェノールを摂取

脳機能・メンタル改善 : ロードマップ

  • 運動
  • エクスポージャー (Exposure) 新しい経験にチャレンジ
  • 睡眠の質を改善
  • 食事を整える

 

 

エクスポージャーとは?

    軽いストレスを感じるぐらいの、前向きな行動に挑み続けること。 その結果、脳の前頭前野が刺激され、活性化するとのことです。

  若返るストレスとは、「何らかの目的に向かって努力するときに味わう」ストレスです。 

  逆に、ふけるストレスとは「人間関係に不満がある」「人生に不安がある」といった考えが頭の中に繰り返されることだそうです。

「大事」と思えることなら、なんでもOK

  • 運動習慣
  • 生活を整える
  • 新しいことの勉強を始める
  • 副業にチャレンジ 
  • 例えば、 スポーツ・旅・美術  など

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 いつまでも若々しくいるための方法をご紹介しました。 

 「ホルミシス」に挑戦し、それを克服(回復)するサイクルを増やしていこうと思います。

いつまでも若々しくいる方法

  • ホルミシス = 身体に眠っている回復力を、適度な痛みによって目覚めさせ、苦痛と回復のサイクルを繰り返す
  • 回復とは、適度な睡眠・栄養・休養

適度とは、「見た目を若々しくする肌改善」を例にすると、、、

  • 運動
  • 保湿と日焼け止め
  • 睡眠の質を向上
  • 運動の強度を上げる
  • ポリフェノールの摂取 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 コロナ + インフルエンザ】あなたの免疫力をアップできる食品オススメ

f:id:SakiHana:20200304160217j:plain

ホットバナナジュースを毎晩5時に飲むと免疫力アップ!

ホットバナナジュースが免疫力をあげる5つの理由

  • 体内に侵入するウイルスや細菌をやっつけるのは「腸」
  • 腸の免疫細胞を活発化させるには、抗酸化作用のあるビタミンC・Eが豊富な食品がよい
  • バナナは、体や肌の老化を防ぐ抗酸化力が様々な野菜・くだもの中でトップクラス
  • 夜10時から朝の2時のゴールデンタイム (腸が活発に動く時間帯) の5時間前の、夕方5時にバナナを食べることで、穏やかに腸に吸収され、整腸作用を促進し、かつ太りにくいダイエットにも効果がある
  • バナナを温めることで、フラクオリゴ糖が増え、それをエサにする、善玉菌が増えるため、腸内環境が改善され、免疫力がさらに増える

 

【出典】

ホットバナナジュースの作り方

 2020.3.3 放送の「教えてもらう前と後 」の要約です

番組より注意: バナナを皮ごと加熱すると発火の恐れ!

  • バナナを皮ごと加熱すると発火する恐れがあります
  • 加熱の際にはバナナの先端や軸の黒い部分をカットし、最初は時間を短めに設定するなどご注意ください

ホットバナナジュースの作り方

  1. バナナを1本、電子レンジで600wで2.5分、チン
    • 皮のままでチンしても、 皮が裂けるので大丈夫 注意
    • 見た目、焼き芋のようになりますが、中身はとろとろで、スプーンで中身が取れる
    • バナナの皮のスジに栄養があり、それを丸ごと摂取できる
    • ミキサーいらず
  2. 皮をとって150ccのミルクをまぜて、小さじ半分のおろししょうがを入れる
    • しょうが、は保温効果を増してくれる
    • 保温と食物繊維が腸を活性化し、便秘改善と美肌へと期待出来る
  3. 電子レンジで、さらに600w 1分チンで完成
    • 「繊維質が残りしゃきしゃきかめる、上品な味、カラダが暖まる」「生姜のニオイがいい」「美味しい、甘い」という出演者の感想でした

【出典】

  • 2020年3月3日放送のTBS系 教えてもらう前と後で紹介されました「 新型コロナ対策・免疫力アップのカギ」番組内容で紹介されました
  • 2020.03.03【教えてもらう前と後】ホットバナナジュースの作り方。ミキサーなし&電子レンジで簡単レシピ

免疫力を高める食品・まとめ

ホットバナナ以外で、免疫力をつける食品をまとめました

  • 健康長寿ネット
    • 腸: 体内に入ったウイルスや細菌をやっつけるため、免疫細胞の7割が腸に集まっている
    • 栄養素: ヨーグルト・食物繊維・オリゴ糖が腸の環境を改善し、働きを活発化。抗酸化作用のあるビタミンC/E、βカロテンも腸を活発化
    • きのこ:腸の働きをよくする、食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富
    • 発酵食品: 納豆・みそ、しょうゆ・ヨーグルトが善玉菌を増やしてくれる
  • 昭和大学 健康レシピ
    • 根菜 :カラダを温めてくれる
    • シュンギク:免疫力をアップするカロテンが豊富
    • カボチャ:三大抗酸化ビタミン(C,E,βカロテン)が豊富
  • 免疫力を高めカラダを守る
    • ニンニク・バナナ・カボチャ・ヨーグルト

出典:

コロナ感染はインフルエンザよりはるかに、つらいです

 ご参考まで、コロナとインフルエンザとの違いをご覧ください。

大きな違い

  • インフルエンザに比べて致死率が高い
  • 新型コロナは、潜伏期間が長く、感染しても無症状であることも多い
  • 新型コロナは、無症状患者でもウイルス量は多く、発症前もウイルスを排出している

 

sakihana.hatenablog.com

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

 コロナウイルス第3波と、インフルエンザ予防に、できることは「免疫力を高める」こと。

  • 抗酸化力を高め、
  • ダイエットにも効果的な、
  • ホットバナナを17時にのむこと、

ぜひやってみて下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

【 大腸がん 】女性のがんで死因No.1 その症状・手術・痛み・原因は?

f:id:SakiHana:20200329182020j:plain

厚生労働省: 女性のがんの死因でNo.1は【大腸がん】

  大腸がんは平成15年に、女性の死因No.1になっています。 その原因は? 症状は? 手術は? 検査でわかる? 痛みは? など解説します

一番は毎年「便潜血検査」すること!

 肥満や過度の飲酒は大腸がんのリスクを増やし、運動はリスクを減らすといわれています。 

 しかし、一生懸命生活習慣に気をつけて、運動も続けていても、なるときはなるともいわれています。

 大腸がんを完璧に防ぐことはできないのです。大事なのは早く見つけて治すことです。

◆ 早く発見:40才超えた人は、毎年2日分採便し、便潜血検査する

 採便1回当たりの、がん発見率は45%程度で、余り高くありません。 でも、これを毎年2日分、3年継続して検査すると延べ6回の採便をチェックすることになり、97%は大腸がんを発見できます。  私も、40まぢかなので3年前から実施しています。

◆ 陽性なら: 大腸内視鏡検査を必ず行う

 NHKのガッテンでは、陽性と言われたのにこの内視鏡検査を受けない人が30%もいるそうです。ほかのがんと比較しても、大腸がんだけに突出して見られる特徴だそうです。 痔と勘違いする、こわい、はずかしい、と言うのが理由です

◆ 大腸内視鏡検査は進歩しています!

 たしかに、下剤を含んだ水を一杯飲まされて、お尻から内視鏡をつっこまれる、というのは抵抗があります。でも、NHKのガッテンによりますと、昔は2㍑飲んでいた下剤入り水も、細菌は1㍑ですむ、など進歩しているようです。

 

大腸がんになる原因

  大腸がんには「遺伝でかかる」場合と、「生活習慣でかかる」場合があります。 生活習慣で大腸がんになる原因を調べた結果、4つの原因がわかりました。

 

食事

 牛やぶたの、赤身肉を多く取ると大腸がんのリスクと高める。 野菜・果物を多く取るとリスクを下げます。 高脂肪食も大腸がんの発症の原因とも言われています。

アルコール

 お酒を多く飲む人ほど大腸がんのリスクが高くなるという調査結果があります

運動不足による肥満

 運動は大腸がんのリスクを減らします。 運動不足による肥満はリスクを高めると言われています。

年齢

 大腸がんは40才以降、加齢とともに、罹患率が急増します

 

【出典】

 

まとめ

 女性のみなさま、40才を超えたら、この2つをまもりましょうね

◆早く発見:毎年2日分採便し、便潜血検査する

◆仮に陽性なら: 大腸内視鏡検査を必ず行う

詳しくは、下のパンフレットをご覧下さい。厚生労働省は「早期発見したら90%は治癒できます」と言っています

f:id:SakiHana:20210222174510j:plain

大腸がん精密検査推奨のパンフレット

 

厚生労働省 大腸がんの精密検査を受けられていない方へ
国立がん研究センター 希望の虹プロジェクト作成
http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/20200128_f.pdf

 

 

 

 

 

 

【涙活】私が泣いた映画ご紹介 ★

 

f:id:SakiHana:20210221092039j:plain

なぜ「泣ける映画」?

 もし「ストレスがたまっている」なら、感動の涙を流す映画をオススメします。

感動の涙を週に1回流すことで、緊張やストレスから解放されます

  • 週に1回、感動の映画や小説を読みましょう
  • 感動の涙は、副交感神経を優位にしてくれ、ストレス解消の効果が高いのです
  • 感動の涙を流しているとき、脳の前頭前野が活性化されます
  • 感動の涙を流すことにより、あなたの共感力が高まり、心の豊かさがたかまるのです

【出典】

sakihana.hatenablog.com

 

【改訂】このブログは、2021.06.21に改訂しています・泣ける映画追加・Fire TV Stick新製品に更新

私が自ら見た映画の「泣ける」ランキング

 「泣ける映画」で検索し、4つのオススメサイトの映画を時間のある時に見て、ランキングしてみました。

 ランキングってあてにならないなぁ、というのが私の感想です。

 つまり、ランキング上位の映画でも、全く涙が出ないものもあれば、ランキングに入っていない映画で、結構泣ける映画がありました。

 私、Amazon prime会員なので無料で見られる映画で、私なりの、泣けたシーンの評価を、お知らせしますね。

私の「泣ける」ランキングの基準

  • ★    : 泣かせる内容だったけど、泣けなかった
  • ★★   : 1回泣かせる部分があった
  • ★★★~★★★★: 複数回泣かせる場所があってだんだん泣きやすく
  • ★★★★★: 号泣 

私を泣かせた度合い

  • Wonder きみは太陽(1995年・米)★★★★★ :遺伝子の関係で異なる顔の少年の小学校の生活
  • 私の頭の中の消しゴム(2004年・韓) ★★★★ :死より切ない別れがある
  • いま、会いにゆきます(2004年・日)★★★★ : 亡くなったはずの母親が雨の季節に還ってくる
  • 君の膵臓をたべたい(2017年・日) ★★★★ :病に冒された少女とのラブストーリー
  • ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年) ★★★ 知り合った彼女は時間が逆に
  • 余命1ヶ月の花嫁(2009年・日) ★★★ :24歳という若さで亡くなった長島千恵さん実話
  • ラ・ラ・ランド(2016年・米)  ★★ :ミュージカル
  • 最強のふたり(2011年・仏)   ★★ :頸椎損傷で身体が不自由になった大富豪と、移民の青年の交流
  • 世界の中心で愛を叫ぶ(2004年・日) ★★ :高校時代に恋に落ちた少女が白血病に侵され
  • ツナグ(2012年・日) ★★ :もしも亡くなった大切な人と、もう一度だけ会えるとしたら
  • 運び屋 (2019・米 "THE MULE" ラバ) ★★ : 90歳の老人が、昔娘の結婚式も行かず、すっかり嫌われていたが、ある罪で有罪の判決を受けた裁判所で、娘から「感謝祭には会いに行くよ」と言う場面で「ホロっ」と泣けました。 88歳のクリント・イーストウッドが監督・主演 「いつもと違う実話」「予想できない展開」
  • Last Christmas (2019 米) ★★ : 人生に逃走中のユーゴスラビアからイギリスに逃れてきた移民女性に訪れる奇跡の青年Tomとの出会いで、自分を見つめなおすシーンで「うるっ」
  • ダブルブッキング 奇跡の出会い (2019 カナダ) ★★ The Christmas Chalet; バツイチのグレースは、旅行サイトのカメラマン。思春期の娘レクシーを抱えて、母を誘って女3人で、クリスマスタウンと呼ばれる町で休暇を過ごすことにした。一方、人気作家ジャックは、編集者に依頼し都会とクリスマスから離れようと、郊外の街で缶詰になることにした。だが、来てみるとその町はクリスマス一色!しかも、ダブルブッキングで出会った二人が、皆さんの想像どおりの恋におちるのですが、ジャックが即席のクリスマスツリーをつくるところで「うるっ」
  • 素晴らしきかな人生 (2017米) ★★ ニューヨークの広告代理店で成功を収めていたハワード。しかし彼は最愛の人を失い、深い喪失感に見舞われ、プライベートも仕事もやる
  • きみに読む物語(2004年・米)  ★ :アルツハイマーを患う老女へ読み聞かせる物語
  • アバウト・タイム~愛おしい時間について~(2013年・英) ★ :ティム・レイクは21歳になった時、父親から「一族の男には過去に戻ることができる能力がある」と教えられる
  •  ショーシャンクの空に(1994年・米) ★ :無実を主張するも終身刑となりつつ希望を
  •  タイタニック(1997年・米) ★  :レオナルド・ディカプリオ主演
  • アルマゲドン』(1998 米国) ★ 小惑星の接近に際し、地球滅亡の危機を救うために立ち上がった14人の男たちの活躍
  • ニュー・シネマ・パラダイス』(1989 イタリア)★ 映画愛に溢れた人間ドラマ
  • 『レオン完全版』(1994 米国)★  プロの殺し屋と少女の物語

 

 

オススメの「泣ける」映画

 「泣ける映画」で検索した、4つのオススメサイトの映画を並べてみました。

それぞれのランキングに、私の泣ける度合い評価を入れています。 

 私の涙腺がおかしいのか? これらの「泣ける度合い」ランキングは「ちがうなぁ~」という実感です。

 ランキングの中で、「N」の入っている映画は、Prime会員の映画にはなかったので、未視聴のマークです。 

 

*3 洋画編:泣けるおすすめ映画10選: 私の評価 ★が多いほど泣ける

  1.   タイタニック(1997年・米)   ★ 
    レオナルド・ディカプリオ主演
  2.  私の頭の中の消しゴム(2004年・韓) ★★★★
    死より切ない別れがある
  3.  ラ・ラ・ランド(2016年・米)  ★★
    ミュージカル
  4.  最強のふたり(2011年・仏)   ★★
    頸椎損傷で身体が不自由になった大富豪と、移民の青年の交流を描いた 
  5.  きみに読む物語(2004年・米)  ★
    アルツハイマーを患う老女へ読み聞かせる物語 
  6.  アバウト・タイム~愛おしい時間について~(2013年・英) ★
    ティム・レイクは21歳になった時、父親から「一族の男には過去に戻ることができる能力がある」と教えられる
  7.  マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年・米) N
    2017年、アカデミー賞を受賞そっと背中を押してくれるような傑作人間ドラマ
  8.  わたしを離さないで(2010年・英)   
    ある目的のために生まれた N
  9.  ショーシャンクの空に(1994年・米) ★
    無実を主張するも終身刑となりつつ希望を
  10.  マイ・フレンド・フォーエバー(1995年・米) N 二人の少年の友情を描いた不朽の名作

*3 邦画編:泣けるおすすめ映画10選

  1.  いま、会いにゆきます(2004年)★★★★
     亡くなったはずの母親が雨の季節に還ってくる
  2.  ALWAYS 三丁目の夕日’64(2012年) N
    悲しい涙ではなく優しい涙を流せる映画
  3.  湯を沸かすほどの熱い愛(2016年) N
    余命宣告を受けた母親とその家族との絆
  4.  世界の中心で愛を叫ぶ(2004年) ★★
    高校時代に恋に落ちた少女が白血病に侵され
  5.  君の膵臓をたべたい(2017年) ★★★★
    病に冒された少女とのラブストーリー
  6.  ツナグ(2012年) ★★
    もしも亡くなった大切な人と、もう一度だけ会えるとしたら
  7.  ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年) ★★★
  8.  50回目のファーストキス(2018年) N
    交通事故の後遺症により新しい記憶は1日で消えてしまうという短期記憶障害
  9.  余命1ヶ月の花嫁(2009年) ★★★
    24歳という若さで亡くなった長島千恵さん実話
  10.  永遠の0(2013年)N
    アメリカ軍を大混乱に陥れた「悪魔」と呼ばれるゼロ戦

*4  FILMAGA 2020.12.01【2020年最新版】映画好きが「号泣した」と高評価!「絶対泣ける映画」おすすめ 

  1.  『7番房の奇跡』 (2013 韓国) 冤罪について描かれた
  2. 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020 日本) 週刊少年ジャンプの大人気コミック劇場版
  3. アルマゲドン』(1998 米国) ★ 小惑星の接近に際し、地球滅亡の危機を救うために立ち上がった14人の男たちの活躍
  4. 『罪の声』(2020 日本) N  事件の被害者たちが歩むその後の人生について
  5. ニュー・シネマ・パラダイス』(1989 イタリア)★ 映画愛に溢れた人間ドラマ
  6. 『レオン完全版』(1994 米国)★  プロの殺し屋と少女の物語
  7. ライフ・イズ・ビューティフル』(1997 イタリア)N  ナチス・ドイツによって一家は強制収容所に送られてしまう 
  8. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(2001)恐るべき「オトナ帝国化計画」による陰謀
  9. I am Sam アイ・アム・サム』(2001 米国)N 娘の成長とともに養育能力が足りないと判断されたサムはルーシーを取りあげられてしまう
  10. 『きっと、うまくいく』(2009 インド)インドの極端な貧富の差が拡大する熾烈な競争社会を背景に得意なキャラクター性を持つエリートたちがもたらす感動のエンターテインメント作品
  11. トイ・ストーリー3』(2010 米国)N. 大人気シリーズ第三弾。「大人に成長すること」がテーマの本作
  12. 最強のふたり』(2011 フランス)★★ 頸椎損傷で身体が不自由になった大富豪と、移民の青年の交流を描いた
  13. 新感染 ファイナル・エクスプレス』(2016 韓国)疾走し続ける列車内は密室と化し、感染者は凶暴化する
  14. 『湯を沸かすほどの熱い愛』(2016 日本) N 突然の余命宣告を受け愕然とする。しかし前向きな彼女は4つの絶対にやるべきことを実行する
  15. この世界の片隅に』(2016 日本 アニメ)★ 戦時下の1944年。見知らぬ土地へ嫁にいった18歳のすずの日常

*5 mybest 泣ける映画のおすすめ50選【感動の名作揃い!】 

  1.  ジェイ・ストーム 窮鼠はチーズの夢を見る 2020年 日本  主人公・大伴と、7年ぶりに再会した大伴の後輩・今ヶ瀬の、切なくて苦しい恋愛模様

  2.  KADOKAWAカドカワ)Fukushima 50 2020年 日本 日本の観測史上最大となる地震が起こり、押し寄せた巨大津波に飲み込まれた福島第一原発は全電源を喪失する危機に

  3.  アミューズソフト アイネクライネナハトムジーク 2019年 日本 出会いを待つ男・佐藤と、その佐藤の前に偶然現れる紗季の二人の恋愛模様を中心に、不器用ながらも愛すべき人々のめぐり会いの連鎖を10年に渡り描いています

     

*6 ciatr 【2021年最新版】絶対泣けるおすすめ映画ジャンル別45選!感動で涙すること間違いなし 洋画編 

  1.  『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(2019年 米国) N 19世紀後半のアメリカ北部ボストンに暮らすメグ、ジョー、ベス、エイミーの4人姉妹の姿が描かれます「若草物語

  2.  『ジョジョ・ラビット』(2019年 ドイツ) 第二次世界大戦当時のドイツで暮らす、10歳の少年ジョジョの成長物語

  3.  『スウィング・キッズ』(2018年 韓国) 朝鮮戦争の最中、捕虜収容所を舞台にしたダンスミュージカル

  4.  『きみに読む物語』(2004年 米国) ★ 1940年代のアメリカ南部を舞台に、青年ノアと17歳のアリーによる恋物語を軸に展開される恋愛映画

  5.  『レオン』(1994年 米国) ★ 殺しの知識以外に何も知らないピュアなレオンが、マチルダを必死に守る姿は涙なしでは観れません

  6.  『最強のふたり』(2011年 フランス) ★★ 頸椎損傷で身体が不自由になった大富豪と、移民の青年の交流を描いた

  7.  『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』(2013年 イギリス・アメリカ) ティム・レイクは21歳になった時、父親から「一族の男には過去に戻ることができる能力がある」と教えられる

*6 ciatr 【2021年最新版】絶対泣けるおすすめ映画ジャンル別45選!感動で涙すること間違いなし 邦画編

  1.   『ミッドナイトスワン』(2020年 日本) 性別や血のつながりを超越した愛が胸を打つ

  2.  『37セカンズ』(2020年 日本) 障害を抱えた女性が新しい世界を切り拓く

  3.  『湯を沸かすほどの熱い愛』(2016年 日本) 双葉の信念に胸が熱くなる!

  4.  『永遠の0』(2013年 日本)  戦争映画で日本中を感動の渦に巻き込んだ

  5.  『ただ、君を愛してる』(2006年 日本) もどかしい恋心が触れ合ったときに泣ける

  6.  『世界の中心で愛を叫ぶ』(2004年 日本) 現在と過去で展開される主人公の恋愛

  7.  『君の膵臓を食べたい』(2017年 日本) 住野よるの大ヒット原作小説を実写化!

 

  あなたのお持ちのテレビの後ろにHDMIの差込口があれば、この「Fire TV Stick」を購入して差し込めば、「泣き放題」ですよ!

 

【出典】

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 。

 週に一回、ご紹介した「泣ける映画」を見たり、「泣ける小説」を読むことで、ストレスが解消できるなら、安いものですね。
 このような、個人の感性・感情に関係するものは、世の中の「ランキングサイト」は宛にならないなぁというのが感想でした。 

私の「複数回泣ける」映画のオススメ

  • Wonder きみは太陽(1995年・米)★★★★★ :遺伝子の関係で異なる顔の少年の小学校
  • 私の頭の中の消しゴム(2004年・韓) ★★★★ :死より切ない別れがある
  • いま、会いにゆきます(2004年 日本)★★★★ : 亡くなったはずの母親が雨の季節に還ってくる
  • 君の膵臓をたべたい(2017年 日本) ★★★★ :病に冒された少女とのラブストーリー

感動の涙を週に1回流すことで、緊張やストレスから解放されます

  • 週に1回、感動の映画や小説を読みましょう
  • 感動の涙は、副交感神経を優位にしてくれ、ストレス解消の効果が高いのです
  • 感動の涙を流しているとき、脳の前頭前野が活性化されます
  • 感動の涙を流すことにより、あなたの共感力が高まり、心の豊かさがたかまるのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【便利グッズ】15記事をまとめました!

 

便利グッズ A 私のお気に入りグッズ

 私が使っていて、「あなたにもオススメしたい!」と思ったグッズです。ご参考にして下さい。 

アイリスオーヤマのコーヒーメーカー

  • コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600 アイリスオーヤマおしゃれ ミル付き
  • 豆からも粉からも作れるタイプです
  • 総合42点(機能性7点、操作性7点、手入れのしやすさ9点、香り10点、味9点)
  • 手入れのしやすさと、味と香りで高評価でした
  • ブラジルベースの豆を引き出しており、バリスタ日本一の岡田さんも買いと絶賛で、苦みとコクがベストに引き出してくれます

 

私のお気に入り便利グッズ 8選

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2020/09/08/113532

  • 【第1位】スマホで資産管理ツール MoneyTree
  • 【第2位】楽譜をはさむ、ページホルダー
  • 【第3位】実績No.1のオンライン診療 Clinics
  • 【第4位】QBT 究極のブロッコリーと鶏むね肉のお弁当
  • 【第5位】セブンイレブンのサラダと糖質ゼロ チキン
  • 【第6位】マスクにはる、ハッカシール
  • 【第7位】歯周病予防うがい薬 ライオンSystema
  • 【第8位】かんたんマイペット リビング用洗剤 KAO

 

私のお気に入り:お肌と体にいいもの! 7選

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2020/12/08/211729

  • 【第1位】ダイニチ工業の加湿器
  • 【第2位】
  • 【第3位】サボン ボディ スクラブ デリケート ジャスミン 600g
  • 【第4位】ダイソンの空気洗浄
  • 【第5位】フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーンエディション ホワイト
  • 【第6位】シミ取り セーラム 3ヶ月続けると一肌むけます
  • 【第7位】MTG シックスパッド フットフィット

 

便利グッズ B

   主にTVで紹介されていて、「これは便利そう!」と私が気に入り「オススメしたいな」と思ったグッズですが、私が使いこなしているわけではありません。

ホタテパウダー

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/02/05/105944

  • ホタテパウダーを水に溶かして、スプレーで汚れ落とし
  • 消臭スプレーとしても使える
  • 洗濯機に入れると、洗浄・消臭・殺菌効果
  • 野菜・果物を、浸け置き洗い

 

 

花粉症予防グッズ9つご紹介

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/02/09/154042

  • バリアシール : 襟などにドドマツオイル入りのパッチを貼り付けることで、家庭内などマスクをしなくても、スギ花粉をコーティングすることにより、アレル物質の働きを低減してくれます
  • ノーズパッド : マスクの内側に張り付けるポリエチレン製のスポンジに、においのカプセルを入れて香りを楽しめる
  • 通気口 フィルター: ご自宅の通気口に貼る、花粉を防止するフィルター
  • 花粉症吸着スプレー: お掃除モップなどに、スプレーするとほこりの吸着力が2倍にアップ
  • マジカルカバー: 干している洗濯物の上にかぶせる。外からの花粉や水をはじくが、内側は空気がながれ、結構乾く (マジカルカバーなし2時間で乾くところ、マジカルカバーかぶせると3時間で乾く) 約3~4000円
  • ナノキャッチフィルター: 網戸に両面テープで貼るフィルターで、96.8%の花粉などを防ぐ。 家の中の花粉は60%は窓や、換気口から入ってくる
  • レノア本格消臭花粉ブロック:  柔軟剤です。お洗濯するときに一緒に入れると衣服のコーティングを行い、花粉が付着する静電気を起こさない
  • マイドーム: 寝ている間、顔を覆ってかぶって寝るカバー。 3300円。 花粉はかべや天井について、夜中に落ちてくる。 不織布でできているので、呼吸でいい湿度が保たれる
  • 鼻マスク :  両鼻の穴に入れるシリコン製のフィルターが、99%花粉をカットしてくれる。 水洗いで10回使える。

ダイソー品切れトップ3

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/02/10/102821

  • 台所用品:多機能トング 100円+税
  • 衛生用品:紙石鹸 100円+税
  • 家電グッズ:コーヒーカップ型加湿器 500円+税

【プチプラ? ヘビロテ?】オススメ100均商品ご紹介

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/02/10/102821

  • 1 【Can☆Do】キャップ付き袋用クリップ
  • 2 【DAISO】マスキングテープ (マットホワイト)
  • 3 【Seria】シリコン製キッチンブラシ
  • 4 【Seria】絡みにくいネックレスケース
  • 5 【3Coins】リュック型水鉄砲
  • 6 【Can☆Do】ハンディベジタブルカッター
  • 7 【DAISO】ちょこっとまな板

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/06/08/134940

おうち時間楽しむベスト15商品

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/02/10/102821

  • 1位 多機能トング (上の3商品と同じ)
  • 2位 メンソレータム薬用リップクリーム 
  • 3位 洗えるマスク洗濯用マット 
  • 4位 粘着フック 
  • 5位 粉ふり計量スプーン 
  • 6位 漆喰(しっくい)テープ 
  • 7位 ルームフレグランス
  • 8位 日本製 現役美容液 
  • 9位 浮かせるスポンジホルダー
  • 10位 ナイトケア手袋
  • 11位 折り畳みスリッパ
  • 12位 リメイクシート
  • 13位 つくねトング
  • 14位 イージーシーラー
  • 15位 マスクハンガー

 

便利グッズ サブスク C

   TVなどで紹介されたサブスク(Subscription)という、「商品を買うのではなく、利用する期間に料金を支払うサービス」の「これは便利そう!」と私が気に入り「オススメしたいな」と思ったサービスですが、私が使いこなしているわけではありません。

コロナ時代に便利な「癒しのサブスク TOP3」 ご紹介

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/12/113617

  • No.1 思い(重い)のフライパン お肉の定期便
  • No.2 MEDULLA オーダーメイド シャンプー&リペア
  • No.3 Casie 定額制絵画レンタル

コロナ自粛で伸びているサブスクリプション

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2020/08/18/003443

  • *1. おやつはサブスク〈スナックミー〉! :あなたに合ったお菓子をお届け
  • *2.  Pan&(パンド)定期便: パンの定期便サービス
  • *3.  カップヌードルの防災ローリングストックセット :日常で消費しながら食べた分だけ買い足し災害に備える

雑誌LDK 女性目線で辛口の商品評価

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/20/091044

  •  LDKの意味は、L リビング D ダイニング K キッチンです

  •  LDK(晋遊舎)社員自身が食品・家電・美容品・お店などをテスト、評価し記事に書き、女性の立場の気づきに基づいた評価をしている

  •  広告なし いっさい広告を掲載しないので、公正な記事が書ける

  •  消費者が買う前に心配があっても確かめられないことを代行してくれる

便利グッズ サブスク C

   TVなどで紹介されたサブスク(Subscription)という、「商品を買うのではなく、利用する期間に料金を支払うサービス」の「これは便利そう!」と私が気に入り「オススメしたいな」と思ったサービスですが、私が使いこなしているわけではありません。

コロナ時代に便利な「癒しのサブスク TOP3」 ご紹介

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/12/113617

  • No.1 思い(重い)のフライパン お肉の定期便
  • No.2 MEDULLA オーダーメイド シャンプー&リペア
  • No.3 Casie 定額

便利グッズ 環境にやさしい D

   TVなどで紹介されたサブスク(Subscription)という、「商品を買うのではなく、利用する期間に料金を支払うサービス」の「これは便利そう!」と私が気に入り「オススメしたいな」と思ったサービスですが、私が使いこなしているわけではありません。

【カポック】薄くて暖かく、地球にやさしい素材

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/22/170740

  • 軽くて暖かいコート
  • たった5mmの薄さで、ダウンの暖かさ
  • 植物由来の綿 カポックが原料
  • カポックは木の実なので、木を伐採しなくていい
  • だから地球にやさしい
  • カポックノットは、そんな素材でコートを作っている会社です

【アコラップ】ハチミツの蜜蠟を使って食品の鮮度をキープ

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/19/160615

  • 「アコラップ aco wrap」という天然素材のラッピングで、こんなことを解決
  • 食品の鮮度を保つ
  • どんな形にもフィット
  • おにぎりを巻いても、水滴がたまらない
  • 何度も使える
  • 地球にやさしい、身体にも親切な天然素材
  • 最後は、土にかえる環境にやさしい

環境にやさしいスポンジワイプ

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/02/19/125924

  • 吸水力バツグンの「森のふきん」、ちょっとしたギフトにオススメです。
  • 1949年にスウェーデンで開発されたe.スポンジワイプは今年で誕生70年、スウェーデンで使わない家はないというほどの定番中の定番ふきんです。
  • お値段は、大サイズで715円 木の端材(枝や根)からとれるセルロース(繊維素)が主原料
  • 吸水力が 一般のふきんの2倍以上で、表面積が広いので乾くのが早い
  • 天然の抗菌効果で臭くなりにくい
  • お手入れ簡単 : 洗濯機に入れる。 煮沸消毒もOK
  • 土にうめれば、半年後には土に返り、環境にやさしい

便利グッズ たべもの E

   TVなどで紹介された「巣ごもり中に、プチ贅沢でおいしそう!」と缶詰を5万缶をお食べになったという、黒川勇人 缶詰博士*4 のご紹介です。私が直接食べたわけではありません。

【巣ごもり】プチ贅沢 缶詰のオススメ

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/27/102116

  • *1 宝ウニ 
  • *2 四万十ウナギのかば焼き
  • *3 たらばがに一番脚肉水煮 金箔入 85g 

便利グッズ 法人向け F

   TVなどで紹介された「巣ごもり中に、プチ贅沢でおいしそう!」と缶詰を5万缶をお食べになったという、黒川勇人 缶詰博士*4 のご紹介です。私が直接食べたわけではありません。

【腰痛解消】アルケリス = 歩ける椅子 ご紹介

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/29/120020

  • 足腰の負担なく長時間の立ち仕事ができるアシストスーツ「archelis(アルケリス)」は、足に装着し、装着者の体重をスネとモモで分散して支えることで、長時間の立ち仕事を楽にします
  • 医師の長時間の立ち姿勢の疲労を大幅に軽減する
  • 工場の製造現場などで、足腰の負担なく長時間の立ち仕事ができる
  • 電源やモーターを使わず、メカニカルな機構のみで実現しているので、電波干渉の影響や、充電の必要がない
  • 装着式なので、手術室の床のケーブルや、手術台の大きさなどの空間制約を受けず、自由に動ける

【進化する新型コロナ対策】日本の技術力3つご紹介

https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/13/142849

  • (A)  イオンスーパーの買い物かごの除菌: ジョキンザウルス : 

    かごの持ち手や縁の裏側など手の触れやすい箇所を中心に紫外線が照射され、大腸菌ノロウイルスを99.97%除菌する。かごを60個積んだ台車ごとセットでき、約1時間で300個の除菌が可能
  • (B)  図書館の図書の除菌 : 

    LIVA図書除菌機は、紫外線(UV-C)を使って書籍を除菌し、本に風をあてて、はさまったゴミやにおいを取る機械です
  • (C) 神社でのミスト除菌 Wash Mist :体の除菌を可能にする人間洗浄機ウォッシュミスト。日本車両社が、洗滌機技術を応用し、ゲートで立ち止まるとミスト状の除菌液で体を瞬時に除菌少量で全身に噴霧してくれる機械です

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます

 過去、このブログでご紹介した「便利グッズ」関係をまとめました。

便利グッズ A 私が使っているオススメ

便利グッズ B TV情報

便利グッズ C サブスク

便利グッズ D 環境にやさしい SDGs 

便利グッズ E 食べもの

便利グッズ F 法人向け

 

【肺年齢】若返る方法ご紹介

 

 あなたは、しっかり呼吸ができていますか?

 肺や呼吸の機能が衰えると、呼吸をしても肺が膨らんだままほとんど動かなくなったり、身体に十分な酸素を送れずさまざまな不調の原因につながったりする事もあるそうです。

 ご家庭で簡単にできる「呼吸力チェック法」!名医考案の肺年齢を若返らせる方法をご紹介します。

吐く力をティッシュ飛ばしでチェック

  呼吸の基本は「吐く力」だそうです。加齢などによって肺の「肺胞」という部分が壊れると、弾力がなくなって肺が膨らんでしまいます。

 すると、肺に溜まった空気に押されて肺にある気管支が圧迫されるため、気管支が細くなり息を吐きにくくなってしまうそうです。 

 また、肺活量ではなく1秒間に吐ける能力が、日本呼吸器学会が定める肺の年齢の指標になるそうです。

用意するもの

方法

  • ティッシュ1枚を固めに丸め もう1枚で包みテープでとめる
  • そのティッシュをラップの芯に詰め 2cmほど押し込む
  • 筒を口に当て 吹き矢のように一気に吹いて飛ばす
  • 飛んだ距離を測定する

飛距離と肺年齢の目安

f:id:TomCruisey:20220213091242p:plain

飛距離と肺年齢の目安
  • 50~60代の方は、男性4m、女性2.8mほど飛べば年相応
  • 男性2m、女性1.4m以下の場合は、病院での検査をお勧めします
  • ※この方法でわかる肺年齢はあくまで目安です。正式な結果を知るには呼吸機能検査を受けてください

吐く力が衰える原因

  • タバコ、運動不足、肥満、前かがみの姿勢 など
  • タバコを吸い続けると気管支に炎症が起き、肺胞が破壊され、肺が空洞化し、結果、肺が膨らみ吐けない肺になってしまうそうです

 

【出典】


人気ブログランキング

 

呼吸の筋力チェック

   肺は、肺自体が動くのではなく約20種類ある呼吸筋によって動かされています。なかでも、代表的なのが横隔膜です。横隔膜などの呼吸筋がうまく働かなくなると、身体にしっかりと酸素を取り込めず、脳を含めた臓器や筋肉などに十分な酸素を送れなくなってしまうのだとか。すると、疲れやすくなったり、胃腸の調子が悪くなったりなど、さまざまな不調の原因にもつながってしまうそうです。

「みぞおち検査」で呼吸筋の衰えをチェック

方法

  • 息を吐き切ってから みぞおち周りの長さを測る
  • 息を目一杯吸ってから 再びみぞおち周りの長さを測る

結果

  • 息を吐いた時と吸った時の差が5cm以上あれば合格!
  • 5cm未満の場合は、呼吸筋をうまく使えていない可能性があるそうです

呼吸が衰える原因は?

  • 肥満
  • お腹周りの肉が多いと、横隔膜が下がりにくくなってしまうそうです
  • 肥満以外にも、加齢や運動不足、座る時間が長い人も、筋力が落ちて呼吸筋が衰えやすくなってしまうそうです

呼吸力チェック2 二酸化炭素を使う力

   「二酸化炭素をうまく使う力」は、肺だけでなく全身の健康を維持するのに大切だそうです。

 血液中の二酸化炭素が少ないと、呼吸で運ばれてきた酸素を細胞に受け渡すことができず、全身に取り込まれる酸素が不足してしまいます。

 すると、疲れや記憶力の低下、不眠などさまざまな症状が現れ、内臓にも負担がかかってしまうそうです。

「息止め検査」で二酸化炭素の量をチェック

方法

  • 普段通りの呼吸をして好きなタイミングで息を止める
  • 息を止めるのと同時に時間を測り始める
  • 少しでも息苦しさを感じたり違和感を感じたりしたらストップ

結果

  • 10秒以下の場合は、血液量の二酸化炭素が不足していて二酸化炭素をうまく使えていない可能性があるそうです

二酸化炭素の量が少なくなる原因は?

  • 上記のチェックで10秒以下の人は、口呼吸になっている可能性が高いそうです
  • 口呼吸をすると二酸化炭素を過剰に吐き出してしまうため、すぐに息苦しくなってしまうそうです
  • その原因が、猫背です。 猫背になると、横隔膜が圧迫され上下に動きにくくなってしまいます。その結果、呼吸の回数を増やしてフォローしようと口呼吸になってしまうそうです。
  • パソコン作業を行う時などは自然と口が開きがちになってしまうので、鏡を前に置いておくと良いそうです。

肺年齢を若返らせる方法1

   吐く力・呼吸の筋力が衰えている方にオススメ!

横笛呼吸

  • 横笛を吹くように口を横に広げて薄く開く
  • 10~15秒かけてゆっくりと息を吐く
  • 息を最後まで吐き切って口を閉じる
  • 鼻から5秒くらいかけて息を吸う
  • 気づいた時に1日3~4回行うと良いそうです

ポイント

  • 息を最後までしっかり吐き切る事
  • そうすると、意識しなくても息を吸う時に自然と鼻から空気が入っていくそうです

年齢を若返らせる方法2

   呼吸の筋力・二酸化炭素をうまく使う力が衰えている方にオススメ!

鼻歌

  • 『海』を鼻歌で歌います
  • “海は広いな”で5秒“
  • 大きいな”で5秒
  • 合計10秒
  • 途中で息を吸わずに一気に吐きながら鼻歌で歌ってください
  • 息を吐く事で横隔膜を上下に動かしやすくなる効果が期待できるそうです

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 ご家庭で簡単にできる「呼吸力チェック法」!名医考案の肺年齢を若返らせる方法をご紹介しました。

肺年齢をチェックする3つの方法

  • ティッシュ飛ばし」で呼吸の基本の吐く力をチェック → 気管支が細くなっていないか? 肺年齢
  • みぞおち周りの長さを呼吸の前後でチェック → 身体への酸素の送り込む力
  • 息止め検査で、二酸化炭素の量をチェック → 血液中の二酸化炭素が少ないと酸素を細胞に受け渡すことができない

肺年齢を若返らす方法

  • 横笛呼吸
  • 鼻歌で「海は広いな♪~」を歌う