美と健康 beauty & healthy

美と健康に役立つ情報を女性目線でご提供します

【牛乳・豆乳・アーモンドミルク】それぞれの得意分野 ★

f:id:SakiHana:20210917105138j:plain

3つのミルクの得意分野

   あなたは、3つのミルクを飲み分けてますか? *1の番組で紹介された、それぞれの得意分野が分かりやすかったので、ご紹介しますね。

アーモンドミルクの強み

  • 肥満対策
  • 風邪対策

豆乳の強み

  • 肌トラブル対策
  • 頭痛対策
  • 胃腸対策

牛乳の強み

  • 筋肉強化

 

【出典】

 


人気ブログランキング

アーモンドミルクの効能

   

アーモンドミルクは牛乳ではない *3

  • アーモンドミルクは、家庭で作る場合は水に浸したアーモンドをミキサーなどで細かく砕いた細片をこした飲料です
  • 乳白色をしていて「アーモンドの入った牛乳?」と思う人もいるかもしれませんが、原料はアーモンドと水からなる植物性飲料
  • 美容と健康に良いといわれるアーモンドの栄養素をまるごと摂れるヘルシーな飲料です

■ 牛乳と比較して低カロリー、低糖質、コレステロールゼロ *3

  • 牛乳の脂肪分が気になる人やダイエット志向の人が、アーモンドミルクを積極的にとっているのは、これらのヘルシーな点です
  • 乳糖やグルテンを含まないので、これらの物質に過敏な人や不耐症の人も安心して飲むことができます

■ 肥満対策No.1 アーモンドミルク *1 *2

  • 肥満対策には糖質・カロリーが低いことが重要です
  • 牛乳・豆乳に比べてアーモンドミルクの糖質・カロリーは半分以下で、脂質も他の2つに比べて低いです
  • アーモンドミルクのオレイン酸が体の余分な脂を排出してくれるので、満腹中枢を刺激して食事量が減るとのことでした
  • アーモンドミルクのおすすめのとり方
  • 食前(1時間前)〜食間に飲むと、アーモンドミルクのオレイン酸が体の余分な脂を排出してくれるので、満腹中枢を刺激して食事量が減り、ダイエットに効果的だそうです

■ 風邪対策No.1 アーモンドミルク *1 *2

  • 200mlのアーモンドミルクに、ビタミンEが、6.64mg(成人男性の1日に必要な摂取量 6.5mg)と豊富に含まれることで、免疫力アップが期待できます
  • ストレスや紫外線などで体の中に活性酸素が発生すると細胞を老けさせて、免疫力が低下につながります
  • ビタミンEは活性酸素を除去する効果が高いので、免疫力アップに効果的です
  • アーモンドミルクは加熱しても効果が損なわれることは少ないので、沸騰させてもOKだそうです

【出典】

 

豆乳の効能

   牛乳・アーモンドミルクに比べて、豆乳が優れている点3つと、オススメの摂り方をご紹介しますね。

  • 肌トラブル対策
  • 頭痛対策
  • 胃腸対策

■ 肌トラブル対策No.1 豆乳 *1 *2

  • 肌悩みには、豆乳=イソフラボンパワーがおすすめです
  • イソフラボンは肌のつや・はりに関係するコラーゲンの生まれ変わりを促進するので、シワ対策に有効で、メラニンの生成を抑える働きもあるそうです
  • 飲み物の中でイソフラボンは、大豆が原料の豆乳にしか含まれていません。さらに豆乳は液体なので、豆腐よりも吸収が良くなります
  • 量は、豆乳は1日に1〜2本(200ml〜400ml・イソフラボン40mg)がオススメで、豆乳カルボナーラ・豆乳グラタン・豆乳プリンなど、料理にして取り入れるのもOKです
  • 飲むタイミング: 朝がイソフラボンの吸収率がアップしておすすめで、液体なので消化吸収されやすく飲みやすいです

■ 頭痛対策No.1 豆乳 *1 *2

  • 豆乳には頭痛の原因を軽減する成分マグネシウムと鉄分が豊富です
  • 片頭痛患者の30%がマグネシウム不足というデータがあります
  • マグネシウムが不足すると神経が過敏になり、頭痛が起こりやすくなります
  • 鉄分が不足すると貧血になりやすく、必要な酸素が脳や体へ行き渡りにくくなるため、頭痛の原因になります
  • キウイなどのビタミンCと一緒にとると、鉄分の吸収率がアップします。例えば、キウイ1/2個・小松菜適量・豆乳200mlをミキサーにかければビタミンC豊富なスムージーになります

■ 弱った胃や腸の対策には、豆乳がNo.1 *1 *2

  • 健康な男女8人に14日間、成分無調整豆乳を飲んでもらったところ、飲んだ期間は腸の善玉菌が増え、飲むのをやめると善玉菌が減るという研究結果が出ています
  • 通常食べ物は消化酵素で分解されますが、豆乳の大豆オリゴ糖は消化・吸収されずに腸まで届き、善玉菌の餌になるからです
  • さらに、大豆タンパク質は胃の粘膜を保護してくれる
  • 豆乳のおすすめのとり方: きなこ豆乳(きな粉の食物繊維も善玉菌の餌に!)
  • 豆乳のおすすめのとり方: 豆乳ヨーグルト(乳酸菌が腸内の善玉菌を増やしてくれる!発酵の力でミネラルの吸収率もアップ!)

豆乳は3種類あります

  • 無調整豆乳(添加物なし)
  • 調製豆乳(砂糖や塩を加えて飲みやすくしたもの)
  • 乳飲料調製豆乳に味などをプラスしたもの)
  • カロリーなどを考えたら、砂糖などが使われていない無調整豆乳がおすすめです

 

注意

  • 沸騰させるとイソフラボンパワーが減ってしまいます
  • 豆乳鍋」を作る場合、出汁で具材にしっかり火を通して、仕上げに豆乳を加えて温める程度がおすすめです

【出典】

  • *1 林修今でしょ!講座 2021.09.14 2021年、今大人気の3大ミルク栄養対決「豆乳VS牛乳VS話題のアーモンドミルク」医学で徹底比較SP!! 
    戸塚護 先生・ 上原万里子 先生・ 高瀬聡子 先生
    https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/backnumber/#/?pageType=article&number=1
  • *2 NEWS123 2021.09.14【林修の今でしょ講座】牛乳VS豆乳VSアーモンドミルク徹底比較! 症状別No.1 肌トラブル・肥満・頭痛・風邪・筋肉強化・胃腸

 

牛乳の得意分野

   最後に牛乳です

■筋肉量を最も増やせるのは 牛乳 *1 *2

  • タンパク質の量だけを見ると豆乳の方が多いのですが、筋肉量アップには同じタンパク質でも種類が重要です

  • 牛乳を飲むと体脂肪率が減るという研究データも! : ほぼ毎日牛乳を200ml飲む人と全く飲まない人では、体脂肪率の減りが異なる研究データがありました
  • 牛乳を飲むベストなタイミングは、運動後30分以内に牛乳1杯程度だそうです
  • 牛乳のタンパク質にはホエイ(ヨーグルトの上澄み液)とカゼイン(ヨーグルトの固まっている部分)の両方が含まれています

  • ホエイ: 体への吸収が早く、他のタンパク質より早く筋肉に働いてくれるので、プロテインなどにも使われています

  • カゼイン: 胃酸でカッテージチーズのような状態になり、長く内臓に留まり、ゆっくり長く筋肉に働きます

■ 腸内環境を良くする *1 *2

  • 牛乳の乳糖は、腸内細菌の餌になり腸内環境アップにおすすめだそうです

 

【出典】

  • *1 林修今でしょ!講座 2021.09.14 2021年、今大人気の3大ミルク栄養対決「豆乳VS牛乳VS話題のアーモンドミルク」医学で徹底比較SP!! 
    戸塚護 先生・ 上原万里子 先生・ 高瀬聡子 先生
    https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/backnumber/#/?pageType=article&number=1
  • *2 NEWS123 2021.09.14【林修の今でしょ講座】牛乳VS豆乳VSアーモンドミルク徹底比較! 症状別No.1 肌トラブル・肥満・頭痛・風邪・筋肉強化・胃腸

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 

   私は毎朝牛乳から作ったヨーグルトを食べていますが、豆乳もアーモンドミルクもほとんど飲むことがありません。 この情報を得ましたので、豆乳・アーモンドミルクも、こんな場合はとるように、試してみますね。

アーモンドミルク = 肥満・風邪対策に

  • 食前(1時間前)〜食間に飲むと、アーモンドミルクのオレイン酸が体の余分な脂を排出してくれるので、満腹中枢を刺激して食事量が減り、ダイエットに効果的だそうです
  • 200mlのアーモンドミルクに、ビタミンEが、6.64mg(成人男性の1日に必要な摂取量 6.5mg)と豊富に含まれることで、免疫力アップが期待できます

豆乳 = お肌・頭痛・胃腸 対策に

  • お肌: 豆乳に含まれるイソフラボンは肌のつや・はりに関係するコラーゲンの生まれ変わりを促進するので、シワ対策に有効で、メラニンの生成を抑える働きもあるそうです
  • 頭痛対策:豆乳には頭痛の原因を軽減する成分マグネシウムと鉄分が豊富です
  • 胃腸対策: 豆乳の大豆オリゴ糖は消化・吸収されずに腸まで届き、善玉菌の餌になり、大豆タンパク質は胃の粘膜を保護してくれます

牛乳 = 筋肉増強

  • 運動後30分以内に牛乳1杯程度を摂ると、体脂肪が減って、筋肉が増える

 

 

 

 

余談:

 私のブログは、最後に「まとめ」を入れるよう努力していますが、これが結構手間なんですよね~。 そこで、ELYZAという「3行要約サイト」を試したところ、10秒ほどで、以下の3つの文章にまとめてくれました。 上のまとめと、どちらがいいかしら? 

【このブログの要約例】

  • アーモンドミルクと豆乳の効能と、お勧めと取り方を紹介している
  • アーモンドミルクは、牛乳と比較して低カロリー、低糖質、コレステロールゼロ
  • 豆乳は、豆乳カルボナーラ、豆乳グラタンなど料理にして取り入れるのもよい

 

 

 

【出典】

 

【チーズの効能】高血圧・サルコペニア・認知症・糖尿病予防・ダイエット★

f:id:SakiHana:20210913092059j:plain

チーズの効能

   出典の番組で紹介された、チーズの5つの効能です。 チーズと聞けば、脂肪とか太るとかの印象を持っていたので、びっくり。 これから朝食にチーズを加えようと思いました。

チーズの5つの効能 まとめ

  • ダイエットにつながる!?
  • 虫歯予防
  • 認知症予防
  • 高血圧予防
  • サルコペニア(筋肉の減少)予防
  • 糖尿病予防

【出典】

 


人気ブログランキング

チーズの効能

   

チーズを食べるとダイエットにつながる!?

  • チーズの脂肪には、短鎖脂肪酸や中鎖脂肪酸という成分が含まれています
  • 短鎖脂肪酸は、脂肪細胞と結びつく事で溜まった脂肪を燃やしてくれる働きがあるそうです
  • 中鎖脂肪酸は普通の脂肪に比べて4~5倍も早く分解されるので、身体に溜まりにくい
  • チーズに含まれるカルシウムには、身体の脂肪を燃やすともに蓄積を防ぐ効果が期待できるそうです

チーズは虫歯予防にもおすすめ

  • チーズに含まれるリン酸カリウムは、唾液に混ざり溶けた歯を再石灰化する働きがあるので虫歯予防の効果が期待できるそうです

チーズは認知症予防に効果あり

  • 認知症の原因の1つと言われているのが、BDNF(脳由来神経栄養因子)
  • BDNFは、脳の神経を保護したり発達させたりするたんぱく質で、不足すると記憶や学習能力などの認知機能が低下するといわれています
  • 軽度認知障害のある人にチーズを3か月間食べてもらったところ、血中のBDNF濃度が上昇したというデータがTVで紹介されていました
  • 認知機能を改善し認知症予防につながる可能性があるそうです

ゴーダチーズは高血圧予防に効果あり

  • チーズに含まれるペプチドには、血管を収縮させ血圧を上昇させる原因の1つといわれる酵素「ACE」の働きを妨害する働きがあるといわれています
  • 血管を柔らかくしてくれる一酸化窒素を増やすので、血流がスムーズになり血圧の上昇を防ぐ効果が期待できるそうです
  • ペプチドを多く含んでいるのは、長期間じっくり熟成させたゴーダチーズ
  • 市販のプロセスチーズは、ゴーダチーズなどを加熱して溶かし再度冷やし固めたものなので、手軽に摂るならプロセスチーズがおすすめ
  • 6個入りチーズなら毎食事に1切れ、1日3切れ程度食べると良いそうです
  • 根本的な解決には生活習慣の改善が大切ですが、食事のお供にプロセスチーズもお試しください

チーズはサルコペニア(筋肉の減少)予防に効果あり

  • サルコペニアとは筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している状態です
  • サルコペニアになると歩行がおぼつかなくなり、転倒や骨折による寝たきりのリスクが高まると言われています
  • サルコペニア予防の鍵となるのが、チーズに豊富に含まれているアミノ酸です
  • なかでも、ロイシンというアミノ酸は、私たちの身体では作る事ができない必須アミノ酸(食品から摂るべきアミノ酸)です
  • ロイシンは、筋肉合成開始の合図を出す遺伝子を刺激するためより多くの筋肉が作られるそうです

チーズは糖尿病予防に効果あり

  • チーズは、糖質をほとんど含まないので血糖値が上昇しにくい食品だそうです
  • 食事の10~15分前に食べると血糖値の急上昇を防ぎ糖尿病の予防につながるそうです

 

【出典】

 

サルコペニア危険度チェック

   

あなたの、サルコペニア危険度チェック!

  • 歩くときに踏み出す方ではない足のふくらはぎ
  • 親指と人差し指で輪っかを作り、ふくらはぎの一番太いところに当ててください
  • 危険: ちょうどピッタリだったり、輪っかに隙間ができたりする場合は要注意!囲めなかった人に比べて、サルコペニアの危険度が高まっているそうです

 ちなみに、私は足が太く(-_-;)「囲めない」でした!

サルコペニア予防におすすめのチーズは?

  • ロイシンは、どのチーズにも豊富に含まれているそうです
  • 大切なのは食べるタイミングで、出典*1によると少し息が上がるような運動をした後30分以内に食べると良いそうです

 

糖尿病予防

   

糖尿病予防におすすめのチーズは?

  • 糖尿病予防にはどのチーズでもOKだそうです
  • 食事前にプロセスチーズを一切れ程度食べるだけでも効果が期待できるそうです

 

オススメチーズを使った料理

   出典の番組*1では以下のようなメニューが紹介されていましたので、ご覧ください。

モッツアレラチーズの京風味噌汁

  • チーズのうま味成分と、昆布・味噌・醤油などのうま味成分は、同じグルタミン酸なので、チーズと和食は相性が良いそうです。

粉チーズ和え納豆

  • たんぱく質が豊富な納豆と粉チーズの組み合わせは、免疫力アップに良いそうです
  • 納豆菌やチーズに含まれる乳酸菌は、腸内細菌のエサになり免疫機能を高める事がわかってきています
  • チーズに含まれるビタミンAは、乾燥や細菌などの感染から守ってくれる鼻や喉の粘膜の働きを強化する効果が期待できるそうです

和風チーズシュー

  • サクサク軽くておやつにもピッタリの一品です

【出典】

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。 意外にもチーズに5つも効能がありました。 朝食に一切れ加えてみますね。 

チーズの5つの効能 まとめ

  • ダイエットにつながる!?
  • 虫歯予防
  • 認知症予防
  • 高血圧予防
  • サルコペニア(筋肉の減少)予防
  • 糖尿病予防

【血糖値を上げない】糖尿病になると新型コロナが重症化!

f:id:SakiHana:20210908180814j:plain

 

血糖値が上がりやすい日常の習慣とは?

   昨年から続くコロナ禍による生活変化で、糖尿病リスクが高い生活に陥っていませんか?  かたよった食事、運動不足、ストレス過多などが、血糖値を上げるリスクなんです。 

かたよった食習慣

  • ついつい食べすぎたり、飲みすぎたりしている
  • 栄養バランスがかたよっている
  • 食事の時間が不規則になった

運動不足

  • リモートワークで通勤がなくなり、歩く機会が減った
  • 外出自粛もあり、運動する機会が減った
  • デスクワーク中心で、身体を動かす機会が少ない

ストレス過多

  • 感染への不安や恐怖が続いている
  • 人と会う機会が減り、孤独を感じる
  • 経済的な不安、将来の不安が増した

【出典】

 

 


人気ブログランキング

 

血糖値が上がる原因は?

   糖尿病は、新型コロナウイルス感染症を受賞化させるリスクの1つと考えられ、感染した場合の死亡リスクが、2~3倍上昇するとされています。

 各国の研究では、糖尿病であっても「血糖値が良好にコントロールされていれば、重症化リスクは上昇しない」と報告されています。

 糖尿病の人はもちろん、予備軍の人も、普段から血糖値を上げない生活習慣を心がけることが大切です。

かたよった食習慣

  • 食べすぎや飲みすぎ、特に糖質の取りすぎは、直接血糖値を上昇させる
  • 食事を抜くと、反動で食後の血糖値が急上昇する

運動不足

  • 血糖を取り込む筋肉の活動量が減ると、血糖値が上昇する
  • 運動不足によって、内臓脂肪が増えると、インスリンの効きが悪くなる

ストレス過多

  • ストレスが過剰になると、自律神経は交感神経が優位になり、インスリンの分泌を抑制したり、効きを悪くしたりするホルモンを増やして、血糖値を上昇させる

高血糖を防ぐ生活習慣とは?

   血糖値を上げる危険因子は、日々の生活習慣を見直し改善することで減らすことができます。 血糖値をコントロールして、糖尿病の発症と重症化を食い止めましょう。

食生活を見直そう

  • 糖質は控えめに。 糖質を食べるときは、タンパク質や脂質、野菜を一緒に食べたほうが、血糖値の上昇が抑えられます
  • 忙しい朝やランチは、主食オンリーのメニューにならないように工夫しましょう
  • 食品選びはGI値より、GL値を意識して  (後述)
  • 水分補給時に、糖質が含まれている清涼飲料水は避けましょう、水や麦茶がオススメ

積極的に体を動かそう

  • 一日20分以上を目安に、日常生活の中に軽い運動を取り入れましょう
  • 特に食後に運動をすると、血液中の糖分が筋肉は運ばれ、すばやくエネルギーとして消費されます。 例えば、、、
  • 通勤時に一駅分歩く
  • リモートワークの日は、朝食後に掃除や部屋の片づけをする
  • ランチは遠くの店まで歩く : これ私やってます
  • 夕食後は近所を散歩する

 ご参考まで、HIIT (High Intensity Interval Training) 有酸素運動と筋トレ、双方のメリットを取り入れた5分ちょっとの動画です。 10秒の休憩をはさんで、20秒の運動を計8回全力で行います。 余分な体脂肪を落とし、引き締まった体を目指して、始めましょうdouga.hfc.jp

 

コロナ疲れのストレスの上手な解消方法

  • コロナ禍のニュースやワイドショーを見るのはほどほどに
  • リモートワークで人と会う機会が減ったあなたは、ランチや夕食をリモート会食で楽しみましょう
  • たまには、感染防止対策を万全にして、広い公園などに出かけて自然に触れる
  • 「楽しい」「心地よい」と感じてこういったことをやることが、大切です

GI・GL値とは?

   食品に含まれている糖質の「吸収されやすさ」を示す指標が2つあります。ネットで調べましたが、けっこう理解するのに苦労しました。

 食品ごとのGI・GL値を、GIの低い順に並べた表をつくりました。 GI値が低くても、GL値を計算すると高いリスクになる場合があるので、食べすぎないようにご注意くださいね。

 

f:id:SakiHana:20210908175657j:plain

食品ごとのGI・GL値を、GIの低い順に並べたもの

GI = Glycemic Index グリセミック・インデックス

  • 食後血糖値の上昇を示す指標で、GI値が高い食品を食べると血糖値が急上昇します *d
  • 食品ごとに含まれている、炭水化物を50g分食べたときの血糖値の上昇度を示す
  • 低GIとは:  55以下
  • 中GIとは:  55 ~ 70
  • 高GIとは:  70以上

GL = Glycemic Load グリセミック・ロード

  • GI値をもとに、普段食べる一人前の食事量で計算した数値で、GI値に比べ実際に食べる量で、食後血糖値の上昇度合いを知ることができます
  • 計算:  GL値 = GI値×各食材に含まれる炭水化物量(g)÷100
  • 低GL  10以下
  • 中GL  11 ~ 19
  • 高GL  20以上

 

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 新型コロナ非常事態宣言が続きます、変異型ウイルスのために、外出を控えて、リモートワークが増えているあなた、ぜひ生活習慣を見直して、コロナに負けない体をつくってくださいね。

食生活を見直そう

  • 糖質は控えめに。糖質を食べるときは、タンパク質や脂質、野菜を一緒に食べたほうが、血糖値の上昇が抑えられます
  • 忙しい朝やランチは、主食オンリーのメニューにならないように工夫しましょう
  • 食品選びはGI値より、GL値を意識して
  • 糖質が含まれている清涼飲料水は避けましょう、水や麦茶がオススメ

積極的に体を動かそう

  • 一日20分以上を目安に、日常生活の中に軽い運動を取り入れましょう
  • 特に食後に運動をすると、血液中の糖分が筋肉は運ばれ、すばやくエネルギーとして消費されます

コロナ疲れのストレスの上手な解消方法

  • コロナ禍のニュースやワイドショーを見るのはほどほどに
  • リモートワークで人と会う機会が減ったあなたは、ランチや夕食をリモート会食で楽しみましょう
  • たまには、感染防止対策を万全にして、広い公園などに出かけて自然に触れる
  • 「楽しい」「心地よい」と感じてこういったことをやることが、大切です

【コロナ禍での常識】心を柔軟にして人を見ましょう

f:id:SakiHana:20210906093839j:plain

 



コロナ禍での常識って?

 

世の中には「いらっと」させる行動をとる人がいます

  • マスクせずに堂々と電車に乗っている
  • スマホを見ながら自転車に乗っていてであぶない などなど

マスクするのが常識!?

  • 欧米では、もともと「マスクは医療従事者と病人がするもの」という常識があり、マスクをしていると病人と避けられました
  • コロナが流行る以前、接客業の人などは、お客様の前でマスクをするのは、非常識とされていました
  • 今では、マスクなしで接客しようものなら、「なんて非常識な店員だ」と非難されます

常識とは、時代や土地柄などによって違ってくるもの

  • 皮膚の病気や、感覚過敏などのため、マスクを着用できない人がいる
  • 世の中には、さまざまな事情を抱えたひとがいる
  • 自分一人の考え方や、知識がすべてではないのです

常識の範囲を広げよう

  • 常識はずれな行動をとられたときは、その人の背景を想像してみる
  • 自分にとっての常識は、その人の非常識なのかもしれない
  • 例えば: その人はこの常識をたまたま知らなかった。 世代間のギャップ。 周りからではわからない事情がある。 などです

人としての器が大きくなります

  • 世間の主流と違った行動をとる人を見ても、常識の範囲を広げて、いらだちを収められるようになれば、
  • あなたの中の常識の範囲が少しづつ広がり、
  • 腹の立つことが少なくなる
  • 人としての器が一回り大きくなる、ということなんです

注意

  • ただ、世の中には、周囲を困らせたり、怒らせたりすることを愉快に感じる人が、まれにいます
  • このような人には「関わらない」「近づかない」のが一番です

 

【出典】

 


人気ブログランキング

心の不具合、ときほどきます

   あなたの暮らしに暗い影を落としているのは、どんな悩みですか? 人生相談の達人と言われている、精神科医野村総一郎 先生のお話から、、です

人生案内 心の悩み

  • 溜め込んだ悩みを言葉に。その言葉を糸口に精神科医がアドバイス。相談者・回答者共同で人生の大・中・小問題を解決していく
  • 野村先生の「親身になって、人の話を聞く」ということのお手本が、この本にあります

人生に、上下も勝ち負けもありません

  • 読売新聞「人生案内」の回答者でもあり、45年間で10万人を診た精神科医が教える老子の言葉
  • 例えば、「ジャッジフリー」な老子の思考を自分の中に入れることで、「お金がある」「顔がいい」「肩書きがある」といった「上下」「強弱」で物事を見る、つまりジャッジすることをやめる、「しんどい」気持ちから解き放たれることをめざした一冊です

人生案内もつれた心ほぐします

  • 読売新聞全国版「人生案内」で人気の著者が、我ながら良い回答が出来たと思うもの、評判が良かったものだけを並べた「自選傑作選」

  • この本を読むと、人の悩みは実に多岐に亘っていること。悩みの無い人などきっといないであろうことを痛感します

  • 「憎い母から離れられない」、「育児疲れから夫に辛く当たってしまう自分」という深刻なものから、「宿痾(しゅくあ)『指揮真似病』(?)を何とかしたい」など相談者自身、実はユーモアで相談している場合まで非常に広範に及びます

  • どんな相談に対しても、野村先生は、絶対に「冷たい」回答をせず、人の悩みを「親身になって聞く」とは、正にこういうことなのだ、と頭が下がる思いがします

  • 会話が苦手などの内向的な性格の悩みには、無理をせず今の性格のままで良いことが強調されていて、この種の悩みを持っている人は心が軽くなります

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 コロナ禍での常識について、考えさせられました。 

常識とは、時代や土地柄などによって違ってくるもの

  • 皮膚の病気や、感覚過敏などのため、マスクを着用できない人がいる
  • 世の中には、さまざまな事情を抱えたひとがいる
  • 自分一人の考え方や、知識がすべてではないのです

常識の範囲を広げましょう

  • 常識はずれな行動をとられたときは、その人の背景を想像してみる
  • 自分にとっての常識は、その人の非常識なのかもしれない
  • 世間の主流と違った行動をとる人を見ても、常識の範囲を広げて、いらだちを収められるようになれば、あなたの中の常識の範囲が少しづつ広がり、腹の立つことが少なくなり、人としての器が大きくなります
  • ただ、世の中には、周囲を困らせたり、怒らせたりすることを愉快に感じる人が、まれにいますので、このような人には「関わらない」「近づかない」のが一番です

 

まとめ

 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 ある健康保険組合の冊子に、「コロナ禍での常識」にお答えになっている、野村先生の言葉が、スーッと頭に入ってきたので、書き止めました。

 少しでも器が大きくなりたいなぁ、って思いました。

常識とは、時代や土地柄などによって違ってくるもの

  • 世の中には、さまざまな事情を抱えたひとがいる
  • 自分一人の考え方や、知識がすべてではないのです

常識の範囲を広げよう

  • 常識はずれな行動をとられたときは、その人の背景を想像してみる
  • 自分にとっての常識は、その人の非常識なのかもしれない

人としての器が大きくなります

  • 世間の主流と違った行動をとる人を見ても、常識の範囲を広げて、いらだちを収められるようになれば、
  • あなたの中の常識の範囲が少しづつ広がり、
  • 腹の立つことが少なくなる
  • 人としての器が一回り大きくなる

【新型コロナ後遺症】原因と対策が分かってきました

f:id:SakiHana:20210905091734j:plain



新型コロナ後遺症とは?

   

新型コロナ後遺症 症状例

  • 倦怠感や味覚・嗅覚障害、頭痛、脱毛、息苦しさなど多岐にわたり、30~40代に後遺症で悩む人が多いそうです
  • 後遺症患者に多く見られる症状の1つが、倦怠感。長い人では1年以上も症状が続く場合があるそうです
  • つぎに、よく耳にする「味覚・嗅覚障害」、感染時には無症状だった人も、後遺症として味覚・嗅覚障害が出る場合があるそうです
  • 感染時に重症化した場合は、退院後も酸素ボンベが必要になるなど重篤な障害が残るケースもあるそうです

「新型コロナ後遺症」とは?

  • 新型コロナウイルスに感染後、通常であれば2週間~2か月ほどで症状が治まるといわれています
  • 新型コロナ後遺症の判断基準の1つは、3か月以上症状が続く事
  • レントゲンや心電図などで目に見える異常が見つからない
  • 後遺症の判断基準の1つとなるそうです。

【出典】

 


人気ブログランキング

後遺症の原因は?

   

サイトカイン・ストーム

  • ウイルスに感染すると、身体の中でサイトカインという物質が放出されます
  • サイトカインは免疫を活性化させ感染した細胞を攻撃してくれます
  • 新型コロナ感染した細胞が多いとサイトカインが大量に放出されて免疫が正常な細胞までも攻撃し、破壊してしまいます
  • これを「サイトカインストーム」といい、細胞が破壊される場所によって、倦怠感などさまざまな後遺症の原因になってしまうそうです
  • 正常な細胞が多く傷つけられている場合や神経にまで達している場合は、後遺症が長く続いてしまうそうです

【出典】

 

後遺症を改善する方法は?

   

ワクチン接種

  • 新型コロナに感染し、後遺症のある人が、ワクチンを接種することで後遺症が改善するという情報です
  • 海外で行ったアンケート調査では、ワクチン摂取後に後遺症が改善した人の割合が約57%だったそうです
  • 新型コロナウイルスに感染すると免疫機能のバランスが崩れてしまいますが、ワクチンを摂取する事で本来の免疫機能のバランスに戻って炎症などが治まることで、後遺症が改善されるのではないかと考えられているそうです

味覚・臭覚障害には、亜鉛を摂取する

  • 後遺症患者に多く見られるのが亜鉛不足で、味覚・嗅覚障害を長引かせる原因の1つといわれているそうです
  • 新型コロナウイルスに感染し、舌で味を感じる部分の「味蕾」や、鼻で匂いを感じる部分の「嗅球」に炎症が起きると、味や匂いが分かりにくくなります
  • 亜鉛は、味蕾や嗅球の細胞を復活させるために重要な成分のため、不足すると細胞が復活できず症状が戻らなくなるそうです
  • 日頃から亜鉛を摂る事はとても重要で、亜鉛は全世代の男女で不足しがちな栄養素でもあるので、積極的な摂取を心がけると良いそうです

嗅覚障害への治療方法

  • 煙の匂いがガソリン臭く感じるなど、今までと違った匂いの感じ方をする場合に多いのが、鼻の奥にある上咽頭という部分の炎症です
  • 咽頭は、新型コロナウイルス感染の際に特に炎症が起こりやすい部分の1つで、匂いを感じる嗅球に近いため嗅覚障害を引き起こすそうです
  • 咽頭の炎症の際には、塩化亜鉛を染み込ませた綿棒を上咽頭に塗布して炎症を抑える「Bスポット療法(上咽頭擦過療法)」という治療法もあるそうです

 

亜鉛の大切さ

亜鉛を含む食材

  • 牛肉・レバー
  • チーズ
  • 牡蠣・かに・うなぎ
  • わかめ・ひじき・のり
  • ごま

 

亜鉛を取り扱ったブログです

   

sakihana.hatenablog.com

亜鉛を取り扱った11記事ご紹介

後遺症を残さないために注意する事とは?

   

後遺症を残さない

  • 身体が弱っている時に無理をすると、後遺症が出る原因につながります
  • 感染後に回復して陰性になってもすぐに元の生活に戻るのではなく、体調を見ながら徐々に活動の幅を広げていく事が大切だそうです

後遺症が長引いたとき

  • 地方自治体や病院などに、新型コロナ後遺症の相談窓口があります
  • 新型コロナ後遺症の専門外来も開設されています

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 デルタ株で、収束を見せない新型コロナですが、重症であるほど「後遺症」もひどいと言われています。 お気を付けくださいね。

後遺症とは

  • 倦怠感や味覚・嗅覚障害、頭痛、脱毛、息苦しさなど多岐にわたり、30~40代に後遺症で悩む人が多く、長い人では1年以上も症状が続く場合があるそうです

後遺症の原因は

  • ウイルスに感染すると、身体の中でサイトカインという物質が出て、免疫を活性化させ感染した細胞を攻撃してくれるが、新型コロナ感染した細胞が多いとサイトカインが大量に放出されて免疫が正常な細胞までも攻撃し、破壊するため

後遺症の対策

  • ワクチン接種: 新型コロナウイルスに感染すると免疫機能のバランスが崩れてしまいますが、ワクチンを摂取する事で本来の免疫機能のバランスに戻って炎症などが治まることで、後遺症が改善される
  • 味覚・臭覚障害には、味蕾や嗅球の細胞を復活させるために重要な成分、亜鉛を摂取する  牛肉・レバー・チーズ・牡蠣・うなぎ・わかめ・ひじき・のり・ごま など

 

この「後遺症」原因と対策情報を、下のブログにも載せました

sakihana.hatenablog.com

 

 

【お買い得 美容品】ドン・キホーテ通の情報ご紹介

f:id:SakiHana:20210904103246j:plain

 



ドン・キホーテでお買い得の美容商品

   週4回ドンキホーテに通う、料理研究家&フルート奏者の,、美人、稲垣飛鳥さんがオススメ 15品から、女性に欠かせない美容関係3点をご紹介しますね。

4位 美容家電:RF美顔器ビューティー 6578円(税込み)

  • 毛穴ケアにオススメの商品で、エステサロンでも使われているこの商品、稲垣飛鳥さんもご愛用だそうです
  • ふつうは10,000円以上するので、この値段はお得!
  • エステサロンでも使われるRF(ラジオ波)により、深部(角質層)から温めることができ、お肌のリフトアップ効果もある高周波を自宅でも体験できます

  • 1台で7つの機能があり、さらにClean、Moisture、Face liftingの3つのモードがあり、パワーを4段階からお選びいただけます

  • https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3282

8位 美容家電: 電動歯ブラシ 3278円(税込み)

13位 フェイスパック 30枚入り 550円(税込み)

  • THE STEM CELL WHITE FACE MASK 30枚入りの、KOR JAPANの「フェイスパック」

  • 美容液がたっぷりと含まれて、30枚入り定価6800円+税のフェイスパックを安く仕入れて、なんと税込み550円で販売
  • 肌環境を整え肌質を格上げし、肌本来のチカラを引き出します。顔全体に密着して乾きを逃さず、奥まで浸透することによりハリツヤに満ちた潤いのある美肌へ導きます。「使用感」「満足感」「価格」にこだわり、いつまでも若々しい印象のお肌でいるために毎日使えるフェイスマスクです
  • 成分は高級ブランドと遜色ないそうです : 高濃度(*7)ヒト幹細胞培養液(*1)配合。再生医療や美容の分野で注目のヒト幹細胞培養液をはじめ、植物幹細胞(*2)・黒真珠エキス(*3)・発酵酵母細胞壁エキス(*4)・吸着型ヒアルロン酸(*5)・ナノコラーゲン(*6)等34種類の高級美容成分を贅沢に配合
  • https://www.thestemcell.jp/facemask/

【出典】

 


人気ブログランキング

ドン・キホーテ隠れた逸品

 ★印が、上でご紹介した美容関係品です。

週4回ドンキホーテに通う 稲垣飛鳥さんオススメ 15品

  1.  チロルチョコ X 塩バタカマン 107円(税込み)
  2.  オニポン酢 430円(税込み)
  3.  焼き芋: 193円(税込み)
  4.  ★美容家電:RF美顔器ビューティー 6578円(税込み)
  5.  韓国おかし: 焼きトウモロコシアーモンド 951円(税込み)
  6.  お米: ひとめぼれ 5kg 1815円(税込み) 
  7.  Tシャツ: 438円(税込み)
  8.  ★美容家電: 電動歯ブラシ 3278円(税込み)
  9.  メガ盛り 銀塩鮭切り身10切 1059円(税込み)
  10.  鶏がらスープの素 970円(税込み)
  11.  バリバリ職人味付け海苔 322円(税込み)
  12.  折りたたみ角バケツ  878円(税込み)
  13.  ★美容: フェイスパック 30枚入り 550円(税込み)
  14.  国産豚バラスライス 100g 158円(税込み)
  15.  ツナ缶パック 10缶 646円(税込み)

【出典】

 

各商品解説

   番組の中で紹介された、各商品の特長や、「なぜこんな安いの?」と言った情報をまとめました。

1位 チロルチョコ X 塩バタカマン 107円(税込み)

2位 オニぽん酢 430円(税込み)

  • 刻みたまねぎがたっぷり入った、ゆず果汁入りのぽん酢です
  • サラダはもちろん、肉料理や冷ややっこなどにもよく合います
  • 稲垣さんは、から揚げの下味にお使いだそうでした
  • https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3199

3位 焼き芋: 193円(税込み)

  • ベニハルカ品種の、糖度満点サツマイモです
  • 稲垣さんのオススメは、これを冷蔵庫で1時間ほど冷やして食べるそうです。 スイートポテト同じぐらい甘さが際立つおいしさだそうです

4位 美容家電:RF美顔器ビューティー 6578円(税込み)

  • 毛穴ケアにオススメの商品で、エステサロンでも使われているこの商品、稲垣飛鳥さんもご愛用だそうです
  • ふつうは10,000円以上するので、この値段はお得!
  • エステサロンでも使われるRF(ラジオ波)により、深部(角質層)から温めることができ、お肌のリフトアップ効果もある高周波を自宅でも体験できます

5位 韓国おかし: 焼きトウモロコシアーモンド 951円(税込み)

6位 お米: ひとめぼれ 5kg 1815円(税込み) 

  • 宮城県産ひとめぼれなら5キロ1680円+税など、通常価格より1000円以上お買い得
  • ひとめぼれ以外にも、16品種47商品をプライベートブランドの激安価格で販売していますので、食べ比べもできますよ

7位 Tシャツ: 438円(税込み)

  • 驚安Tシャツで、500円以下と言うのは珍しいです
  • 番組では白の無地のTシャツでしたので、何にでも合いそうでした
  • アパレルメーカーが余らせた服を買い取り、数量・期間限定で販売しているそうです

8位 ★美容家電: 電動歯ブラシ 3278円(税込み)

9位 メガ盛り 銀塩鮭切り身10切 1059円(税込み)

  • 冷凍食品コーナーから「メガ盛り 銀塩鮭切身」です
  • 一切れが100円という値段は、店舗ごとに市場から直接仕入れているため
  • 脂の乗りも申し分なしで、「ホイル焼き」「和定食」など試してみてください

10位 鶏がらスープの素 970円(税込み)

11位 バリバリ職人味付け海苔 322円(税込み)

  • 大森屋の、新食感味付けのり「バリバリ職人」です
  • 普通の海苔に比べ固めの食感なので、バリバリ感が気持ちいいです
  • そのままスナックやお酒のおつまみとして、ちぎって卵かけご飯の具材にする、など楽しんでください
  • http://www.ohmoriya.com/product/ajitsukenori/4019/

12位 折りたたみ角バケツ  878円(税込み)

13位 ★美容: フェイスパック 30枚入り 550円(税込み)

  • THE STEM CELL WHITE FACE MASK 30枚入りの、KOR JAPANの「フェイスパック」
  • 美容液がたっぷりと含まれて、30枚入り定価6800円+税のフェイスパックを安く仕入れて、なんと税込み550円で販売
  • 成分は高級ブランドと遜色ないそうです

14位 国産豚バラスライス 100g 158円(税込み)

  • 精肉コーナーの肉売り場は種類が豊富で、和牛やラム肉といった高級肉からお徳用の豚切り落としまで幅広く販売しています
  • ドン・キホーテの豚バラスライスはスーパーの豚バラ肉よりも1枚が長く、継ぎ足さず1枚でボリュームたっぷりの肉巻きおにぎりが作れます
  • 全国の店舗で一括仕入れしコストカットされているそうです

15位 ツナ缶パック 10缶 646円(税込み)

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 ドン・キホーテの前はよく通るのですが、化粧品や、美容家電まで扱っているとは知りませんでした。 本日のおすすめは、この3点です。 

週4回ドンキホーテに通う 稲垣飛鳥さんオススメ 美容品 3点

  •  ★美容家電:RF美顔器ビューティー 6578円(税込み)
  •  ★美容家電: 電動歯ブラシ 3278円(税込み)
  •  ★美容: フェイスパック 30枚入り 550円(税込み)

【尿路結石】悪魔の激痛の原因と予防法

 

f:id:SakiHana:20210829085955j:plain

 

尿路結石ってどんな病気?

 

 発症すると激痛が走り“悪魔の一撃”とも言われる病気「尿路結石」。 私は関係ないと思ってましたが、、予防策を実施しようと思いました。

どれくらい発生するの?  *1

  • 男性: 15.1% : 7人に1人
  • 女性:  6.8%  : 15人に1人  女性はかからない?と思ってました(-_-;)
  • 患者数は年々増加し、この40年間で約3倍に増えています

尿路結石とは?  *2

  • 腎臓・尿管・膀胱・尿道を含めた尿の通り道を「尿路」といい、腎臓でできた結石が尿路に詰まって痛みなどの症状を引き起こす病気を「尿路結石」と呼びます
  • 特に尿管に詰まる場合が多く、尿路結石のうち90%以上は尿管に詰まって発症しているそうです
  • 何よりもやっかいなのは、一度尿路結石になると80%~90%の方が再発することです

その症状は?   *1*2

  • 夜中に激痛で目が覚めた、痛くて救急車を呼んだなど、人間が感じる最も強い痛みの一つと経験者が語っています
  • 種類の違う痛みが2度襲う (1) 結石のトゲトゲが尿管につまることの痛み (2) 腎臓が腫れて、腰から背中にかけて激痛が走る
  • 吐き気からはじまることがある
  •  
  • 一旦起こった激痛は、欠席が消失するまで何度も繰り返します

結石を放置すると?   *1 *2

  • 結石を放っておくと腎臓が腫れて水腎症という状態になり、腎機能が停止する腎不全になることがあります
  • 全身に細菌がまわって死に至るケースもあるといいます

【出典】

 


人気ブログランキング

ひとつでも✔ が入ると危険

   尿路結石セルフチェックしてみてください。 ひとつでも✔があると危険だそうです。

▢ 喉が乾いたら水よりお茶やコーヒーを飲む

  • 紅茶・緑茶・コーヒーは、結石の原因であるシュウ酸を比較的多く含んでいます
  • 少量だと問題ありませんが、普段から過剰に摂取している方は注意が必要だそうです

▢ 普段から乳製品などカルシウムを進んで摂らない

  • 体内に入ったシュウ酸は、小腸内でカルシウムと結合すれば便として排出されます
  • シュウ酸が多すぎるとカルシウムと結合できず余ったものが腎臓へ運ばれ、腎臓で結石になってしまう
  • 普段からカルシウムを意識して摂っていない人は、結石ができやすくなってしまうそうです

▢ 血縁者に結石になった人がいる

  • 遺伝もあるそうですが、責任遺伝子は同定できていません  *1
  • 1番は食生活が似ているため結石ができやすくなってしまうそうです

▢ 魚より肉が好き

  • お肉などに含まれる脂肪はカルシウムと結合しやすいため、余ったシュウ酸が腎臓に運ばれやすくなるそうです

▢ 尿酸値が高めと言われた事がある

  • 柑橘類などに多く含まれる酸味の成分「クエン酸」は、シュウ酸とカルシウムの結合を妨げてくれます
  • 尿が酸性だとクエン酸はあまり働かないそうで、痛風の原因で有名な尿酸は、尿を酸性に傾けるため注意が必要だそうです
  • 糖や塩分を摂りすぎると尿が酸性に傾きやすくなるそうなので、摂り過ぎに注意しましょう

▢ 血尿が出る

  • 健康診断で、尿潜血と言われた
  • 目で見て、おしっこが赤い

 

【出典】

 

原因は?

   

シュウ酸  + カルシウムの結合

  • シュウ酸とは、食物の苦味やえぐみの元になるもので、「あく」の成分の1つです
  • シュウ酸が体内に多く存在するカルシウムと腎臓内で結合する事で、石ができるといわれています

 

 

予防法

   

カルシウムをうまく摂る

  • シュウ酸と一緒にカルシウムを摂れば、小腸内で結合し便として排出されます
  • 尿路結石予防には、低脂肪牛乳や小魚など、脂肪分が少なくカルシウムが豊富な食材を普段の食事にちょい足しするのが、おすすめです

良い尿をたくさん出す

  • 水分が不足すると尿が濃くなるため、尿の成分が固まりやすくなります
  • 汗をかき脱水状態になりやすい夏場は、結石患者が約2倍に増えるといわれています
  • 結石予防のためには、1日2L以上水を飲み、薄い尿をたくさん出すようにしましょう
  • 良い尿にするためには、シュウ酸とカルシウムの結合を防ぐ柑橘類に含まれる「クエン酸」を意識して摂る事が大切だそうです

sakihana.hatenablog.com

 

 

参考

 私のブログで、腎臓を取り扱った記事をご参考までまとめておきます。

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。 ここ40年で3倍に増えている尿路結石でのたうち回らないよう、これらの一つでもチェックがあれば、予防しましょう

一つでも✔があれば、改善しましょう

▢ 喉が乾いたら水よりお茶やコーヒーを飲む

▢ 普段から乳製品などカルシウムを進んで摂らない

▢ 血縁者に結石になった人がいる

▢ 魚より肉が好き

▢ 尿酸値が高めと言われた事がある

▢ 血尿が出る

予防法

▢ カルシウムをうまく摂る

▢  良い尿をたくさん出す: 1日2リットルの水・かんきつ類などクエン酸をとる

【ダイエット】良い糖質・優秀な炭水化物10選 ★

f:id:SakiHana:20200912112119j:plain

ブルーベリーは、抗酸化作用があり、老化や動脈硬化などの予防効果が期待できます

とった方が良い 10 の糖質食品

 多くのダイエット情報では「糖質制限」が勧められていますが、世の中には 「とった方が良い糖質・優秀な炭水化物」が10種類ほど、あるそうです。 DaiGoさんのYoutube情報から要約しました。

 これも、一説なのでうのみにせず、ご参考にしてくださいね。 

1) ブルーベリー・ブラックベリー Blueberry, blackberry

  • 毎日100gを食べるとよい 
  • アントシアニン、抗酸化物質が豊富
  • 買うと高いが、冷凍ものをネットで買うと安い
  • 栄養素は冷凍ものの方が吸収がいい *1

2) オレンジ orange

  • マグネシウムが多いので、睡眠の質がよくなる
  • シトラスフラボノイドという、抗酸化物質が入っている
  • 注意: ニキビや日焼けしやすい人はご注意

3) ぶどう grape

  • ルティン・ケルセチン・フラボノイドを含み、抗酸化作用・抗炎症作用がある
  • 日本人は皮を食べないが、皮が重要なので、1)の冷凍ブルーベリーがオススメ

4) パイナップル pineapple 

  • ビタミン・ミネラル豊富で、ファイトケミカル (*2) のバランスが良い
  • プロメラインという物質を含み、抗炎症作用があり、老化防止してくれる
  • 注意: 缶詰は余計なものが入っていることがある

5) パパイヤ papaya

  • ビタミン・ミネラルが豊富
  • パパインという物質が、抗炎症作用
  • 注意:青臭い香りが苦手な人は注意

6) ざくろ pomegranate

  • 1) 冷凍ブルーベリーと並ぶ食材
  • 心疾患・関節炎 などの予防
  • 腸内環境を良くし、炎症を防ぐ
  • 抗酸化・抗菌などのメリットあり
  • 代謝を良くし、甲状腺ホルモンをに影響し肌にもよい
  • 注意:むくのが面倒なら、1) 冷凍ブルーベリーがオススメ

7) さつまいも sweet potato

  • 無理なトレーニングや食事制限なく痩身、体質改善し健康体を一生維持できると言われているパレオダイエットに効果的 *3
  • 微量栄養素 (*4 ビタミン・ミネラルなど) のバランスが良く、腸内環境を良くしてくれる
  • 食品満足度 (満腹感) が高い

8) じゃがいも potato

  • 食品満足度 (満腹感) が高い
  • 栄養バランスが良い
  • 蒸したあと冷やしてサラダに入れて食べると、レジスタンススターチが増えて、腸内環境を良くしてくれる、最強のサラダ
  • 注意: 揚げて食べないこと

9) にんじん carrot

  • 食物繊維が多い
  • 甲状腺ホルモン活性化させ、代謝をあげてくれる
  • 血色がよくなる

10) タルトチェリー tart cherry

  • 冷凍ブルーベリーの上に、このタルトチェリーの濃縮ジュースをかけて食べる
  • 酸味が多い

 

 

【出典】

    • DaiGo 2020.09.10 痩せるし美肌になる糖質・炭水化物10選https://youtu.be/phCwgZ8ywJI
    • *1 冷凍ブルーベリーは皮つきで、結構安価で購入できます
  • *2 健康長寿ネット 2019.02.01 ファイトケミカル(phytochemical)とは、植物が紫外線や昆虫など、植物にとって有害なものから体を守るために作りだされた色素や香り、辛味、ネバネバなどの成分のことです。ファイトケミカルは必須栄養素ではないものの、体にとって良い作用をするため、健康を維持するためにはぜひ摂取したい重要な成分であることが明らかになってきていますhttps://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/phytochemical.html
  • *3 一生リバウンドしない「パレオダイエット」の教科書 著 鈴木祐 
  • *4 微量栄養素
    栄養素は多量栄養素と微量栄養素の2つに分類できます。タンパク質、脂肪、炭水化物は多量栄養素といい、微量栄養素とは、微量ながらも人の発達や代謝機能を適切に維持するために必要な栄養素であるビタミン、ミネラルを意味します
    https://share.or.jp/health/knowledge/micronutrients.html

 

10の糖質食材をオススメする理由

 糖質にも関わらずDaiGoさんが10の食材をオススメされるのは、共通する理由がありました。  

 

加工食品でない

  • 糖質で加工食品の代表は、お菓子・ケーキ・クッキーなど
  • 一方で良い糖質は、自然のままのフルーツです

抗栄養素が少ない

  • 抗栄養素とは、文字通り栄養の吸収を邪魔する成分のことです。
  • 例えば (カッコ内は例です): プロテアーゼインヒビター(ブロッコリー)・レクチン(ナッツ・ニンジンなど)・アミン(ほうれん草)・タンニン(お茶・ワイン)など
  • 注意: これらの食材は、お湯通しをするなどの工夫をすれば、いい栄養素を持つ食材です

食品満足感 = 満腹感 が高い

  • 食欲に対する満足感が高いもの
  • 食物繊維が豊富、または水分を多く含むもの

微量栄養素が多い

  • ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などを微量栄養素と言います
  • ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEは抗酸化ビタミンと言い、活性酸素の働きを抑える作用があります
  • 抗酸化物質は抗酸化作用によって体内の細胞膜の酸化による「老化」や「動脈硬化」などを予防する効果が期待できる栄養素です
  • 参考: 栄養素は多量栄養素と微量栄養素の2つに分類できます。タンパク質、脂肪、炭水化物は多量栄養素といい、微量栄養素とは、微量ながらも人の発達や代謝機能を適切に維持するために必要な栄養素であるビタミン、ミネラルを意味します *4

甲状腺ホルモンに影響がある

  • 甲状腺ホルモンは、T3ホルモンを作り出し、細胞の代謝を高めてくれる

腸内環境をよくする

  • うつや、炎症を予防し、免疫の暴走を止めてくれる
  • 便秘になりにくい

 

 

糖質ダイエットとは?

 このブログでは、「オススメの糖質」でした。

 過去に、糖質を制限すべきというダイエット方法をご紹介し、賛否両論の意見と、食べていいもの、食べな方がいいもの、などを載せていますので、ご覧ください。

 

sakihana.hatenablog.com

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 

 糖質制限ダイエットをしている方に、「食べても体にいい、糖質」をご紹介したくて、DaiGoさんの情報を要約してみました。

 自分に合う方法か、試しながらご参考にしてくださいね。

とった方が良い糖質・優秀な炭水化物を含む食材

  • ブルーベリー・ブラックベリー Blueberry, blackberry
  • オレンジ orange
  • ぶどう grape
  • パイナップル pinapple
  • パパイヤ papaya
  • ざくろ pomegranate
  • さつまいも sweet potato
  • じゃがいも potato
  • にんじん carrot
  • タルトチェリー tart cherry

【 握力 】は寿命バロメーター そのカギはスクワット ★

 

f:id:SakiHana:20200909210744j:plain

握力の強い人は健康で長生きする!

 

握力を強くしたいならスクワット

 出典の*1 NHKガッテンからの情報です。 結論からお話ししますね、

握力が低下すると、病気による死亡リスクが増加

  • 福岡県の久山町(ひさやままち)での長年の研究の結果、握力が平均より低いグループでは、男性・女性ともに脳卒中心筋梗塞をはじめ、様々な病気による死亡リスクが高くなることが分かりました

握力測定を定期的に行うこと

  • 65歳以下の方は、男性は40kg以上、女性で25kg以上を目指しましょう
  • 理由: 男性で39.5Kg未満、女性で23.5Kg未満だと、総死亡リスクが平均より1.5倍  (久山町での研究結果) 
  • 65歳以上の方は、男性は30kg以上、女性で16kg以上を目指しましょう
  • 理由: 男性で29.5Kg、女性で16.0Kg未満だと、総死亡リスクが平均より1.5倍 (久山町での研究結果)

全身運動を継続すれば握力もUP!

  • スクワットなどの少し負荷が強めの運動を継続的に行っていれば、握力もアップさせることができます

  • 九州大学では、福岡県糸島市で体力が平均以下だった高齢者に向けて、“椅子に座ってゆっくり足上げ運動をする”などの運動を数種類・3か月間指導したところ、ほとんどの人で体力測定の数値が向上。握力も同時にアップしました

  • 特に高齢者の方は、軽いスクワットやウォーキングなど、痛みを伴わない運動からはじめ、徐々に強めの運動を行うことをオススメします

【出典】

 

その理由

 なぜ握力をつけるのに、スクワットなのでしょうか?

握力は腕の筋トレをしても効果は出にくい

  • ヒトは5本の指を複雑に動かすことができるよう進化したため、指を握るために使う筋肉は非常に細い筋肉ばかり。
  • 握力を鍛えようとしてその筋肉に「筋トレ」を行っても、効果が出にくいとされています。
  • そんな握力が全身の筋肉量を反映するというのは一体どういうことなのでしょうか?

そのヒミツは、筋肉を合成する IGF-1という物質

  • スクワットなど、全身の大きな筋肉を継続して動かすと、体内で筋肉を合成する物質が作られます
  • とくに「IGF-1(アイジーエフ・ワン)」と呼ばれる物質は、血液にのって全身に運ばれ、筋肉をどんどん作ってくれることがわかってきています

握力は全身の筋肉量を反映する指標に!

  • 筋肉は手や足以外にも、呼吸に関係する呼吸筋、心臓を動かす心筋、胃や腸を動かす筋肉、さらには血管の一本一本にいたるまで、全身のあらゆる場所にあります
  • 握力を計ることで日ごろから全身の筋肉を動かしているかどうかを推し量ることができる、つまり全身の筋肉量を反映していると考えられるのです

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

握力を測定してみましょう

 下のグラフで、平均より少ない人は全身運動を始めましょう。 あなたの、様々な病気による死亡リスクが下がりますように

 

f:id:SakiHana:20200909214908j:plain

スポーツ庁 平成30年度 運動能力調査結果より、年齢別の握力の平均値

全身運動を継続すれば握力もUP!

  • スクワットなどの少し負荷が強めの運動を継続的に行っていれば、握力もアップさせることができます

  • 椅子に座ってゆっくり足上げ運動をする、などの運動を数種類・3か月間実行すると、ほとんどの人で体力測定の数値が向上し、握力も同時にアップしたそうです

  • 特に高齢者の方は、軽いスクワットやウォーキングなど、痛みを伴わない運動からはじめ、徐々に強めの運動を行うことをオススメします

 

 握力測定の際は、医師やスポーツ指導者の指導を受けて行ってください。特に高血圧などの持病をお持ちの方は、主治医に必ずご相談くださいね

【毎日20g】ナッツが天然のやせ薬 ★

【2021.11.24改訂】

f:id:SakiHana:20200215202612j:plain

 

 

毎日20gのナッツを食べ続けると肥満リスクが下がる!

 英国国営医療サービス NHS(National Health Service)の20年間の調査結果(*2)をご紹介しますね。

NHSの研究結果

  • 毎日20gほどのナッツを食べ続けている人は、肥満リスクが -15%

調査内容

  • 166,207人の健康を20年間モニターした結果
  • 体重とナッツの摂取には相関関係があることがわかった
  • 人は、年齢とともに体重が平均 0.32kg/年 増える
  • 10年で6.4kg、 20年で、13-14kg太る
  • しかしナッツを平均20gほど、毎日食べる人は体重増加が抑えられている

ナッツの種類は?

  • 基本はどんなナッツでも体重を減らす相関はある
  • その中で、くるみが最も体重減の効果があり、毎日半皿分(20g)のクルミを食べた人は、肥満のリスクが15%低かった

さらに効果が出たのは「置き換え」ダイエット

 日頃健康に良くないとされる(*1 DaiGoさん談)以下の食品を食べた人が、4年間それらをやめて、ナッツに置き換えると、4年間で、1.6kg~2.8kg体重が減ったそうです

  • 加工肉(ソーセージ)
  • 精製した穀物(小麦粉)
  • 砂糖の多いチョコレート・ケーキなど

【出典】

  • *1 DaiGo 2020.06.09 1日14gで20年太らない【天然の痩せ薬】とは
    https://youtu.be/63LZrqznne4
  • *2 NHS:National Health Serviceとは、イギリスの国営医療サービス事業をさし、患者の医療ニーズに対して公平なサービスを提供することを目的に1948年に設立され、現在も運営されている
  • *3 DIAMOND online 2018.09.21 「ナッツを食べるほど寿命が延びる」ハーバード教授が衝撃報告
    https://diamond.jp/articles/-/180029

ナッツは天然のやせ薬

 ほかにも、ナッツを毎日20g食べ続けると、病気のリスクが下がるという、論文からの情報です。

ナッツは毎日20g食べ続けると、こんな病気のリスクを下げる

  • 心疾患 -21%
  • がん  -15%
  • 総死亡率 -22%

調査内容

  • 対象: 376,228人
  • ナッツ消費量と、健康との関係を調査

健康リスクを下げる効果のあった病気

ナッツは高カロリーで太らないの?

  • ナッツ20gで、75~100kcal
  • 毎日28g以上食べても、健康効果は変わらない
  • 逆に28g以上食べるとカロリーが増えるので量は制限すべき

 

【出典】

ナッツ20gってどれくらい?

 私は毎朝、ナッツをヨーグルトに入れて食べています。 20gを計ってみると、こんな感じです。 これが「半皿」と言われる量です。

  • くるみ 4つ
  • アーモンド 7つ

f:id:SakiHana:20200907101157j:plain

ナッツ20gはこれくらいです

オススメのナッツメニュー

ジェラート

 DaiGoさんは、「冷凍ブルーベリー」と「ナッツ」をフードプロセッサーでかきまぜ、ジェラート風にして食べているそうです。

ヨーグルトと一緒に

 ナッツをヨーグルトに入れて食べるのも、味わい深いです。

健康に役立つ、ナッツ情報

 このブログで、過去ご紹介した、ナッツに関する健康情報です。

 

 

sakihana.hatenablog.com

 

認知症予防にもナッツはいいとされています

「食べるべき食材10種」のうち、7つぐらいは毎週守るようにすれば、認知症発生リスクを半減させるというのが、米国のラッシュ大学で923人を10年間調査した結果です。 この認知症を予防する「マインド食」の調査結果、少しでも実行したグループは、実行しなかったグループよりリスクが半分に減ったそうです。

 

毎週とるべき食材 10種

  • 緑黄色野菜 6回/毎週
  • 根菜(タマネギなど) 1回/毎日
  • ナッツ  5回/毎週
  • 豆類  3回/毎週
  • ベリー(イチゴ・ブルーベリーなど) 2回/毎週
  • 魚 1回/毎週
  • 鶏肉  2回/毎週
  • 全粒穀物(玄米・胚芽米など、精製していない穀物) 3回/毎日
  • オリーブオイル 
  • ワイン 215ml/日 以内

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 ナッツ効果、ナッツ研究、などで検索すると、たくさんの効果が報告されています。 また、人類数十万年の歴史を振り返ると、石器時代など、ナッツは人類にとっては欠かせない食料品であったことからも、体にはいいものだと思います。

 ただし、一日28g以上取るとカロリーが高めになるので、ご注意ください。

 

ナッツを毎日20g食べる効果

  • 体重増加を抑制してくれる
  • 甘いものや、加工肉などをやめて、ナッツで置き換えると、さらに体重減の効果がある
  • 心疾患 -21%、がん  -15%、総死亡率 -22% など、健康効果もある

 

 くるみなど、ナッツを毎日食べる場合は、無塩のものがオススメで、1kg のものが安価でおすすめです

【自然災害】気をつけたい4つの危険と、その対策法

 

f:id:SakiHana:20210823171748j:plain

災害で起こる4つの危険

   

1 感染症:肺炎の恐れ

  • 多くの人が行き来する避難所や、モノが散乱した自宅では、ホコリ・チリ・細菌などが多く舞い上がり、それが肺に侵入し、肺炎につながる危険があります
  • ライフラインが停止し、水が不足しがちなため、飲む水の量や歯磨きの頻度が少なくなってしまう。 口の中で細菌が増殖し、それが誤って肺に侵入することで、誤嚥性肺炎なる危険があります
  • 口内環境の悪化は、歯周病の原因になり、そこから糖尿病や骨粗しょう症動脈硬化などさまざまな悪影響を及ぼすそうです

2 感染症ノロウイルス性胃腸炎の恐れ

  • ノロウイルスは、感染者の便や嘔吐物に含まれています
  • 水道が止まると手洗いが不十分になるため、ノロウイルスなどによる「ウイルス性胃腸炎」に感染のリスクが起こります
  • また、トイレの水が流せない時にトイレに溜まった便から感染する事もあるそうです

3 水分不足による、熱中症・腎不全

  • 水道や、エアコンの電気が止まると、熱中症にかかりやすくなります
  • 体内の水分が不足すると、血液の濃度が高まり粘りが出て血栓ができやすくなります。すると、血栓が血管につまりやすくなり心筋梗塞脳梗塞などにつながる恐れがあるそうです
  • 災害時に意外と多いのが「腎不全」。腎臓は血液をろ過して老廃物や余分な水分を主に尿として体外に排出してくれる臓器ですが、水分の摂取量が少ないと腎臓の機能が低下する「腎不全」を引き起こす恐れがあるそうです
  • 急性腎不全は症状が特にないので注意が必要だそうです

4 ストレス

  • 「身近な人と連絡が取れない」「これからどうなるんだろう」など、災害時はさまざまな非日常がストレスとなります
  • ストレスが溜まる事で免疫力が低下し、病気のリスクをより高めてしまうそうです

【出典】

 


人気ブログランキング

4つの危険には、どんな準備をすべき?

   

1 口内環境の悪化による感染症 → 少しの水で歯を磨く方法

 唾液のおかげで口の中が潤い歯を磨きやすい環境になります。また、唾液には殺菌作用があるため、少量の水でも口内を綺麗にする効果が期待できるそうです。

  • ペットボトルキャップに水を入れ 唇を付けないように口の中に水を垂らす
  • 5秒間そのままでいると唾液が出てくる
  • 歯磨き粉を使わず軽く濡らした歯ブラシで磨く
  • ペットボトルキャップに水を入れ2回ほど口をゆすぐ

 【注意】

  • 小さなお子様や高齢の方はキャップを飲み込まないようにご注意ください

1 口内環境の悪化による感染症 → 歯磨きシート

  • 水がない状態で使える「歯磨きシート」です

 

2 ウイルス性胃腸炎 → 災害トイレをつくる

  • 自宅の便器を使った「災害トイレ」の作り方です
  • 便座を上げ便器にゴミ袋を2枚セットする
  • ペットシーツ(ペット用トイレ)の吸水面が外側になるように折る
  • 折ったペットシーツをゴミ袋の中に敷く
  • 新聞紙1枚分をちぎり中心を窪ませるようにしてゴミ袋の中に敷いたら完成
  • 用を足したら2枚目のゴミ袋を外してしっかり閉める

 【ポイント】

  • ゴミ袋の1枚目は止水弁の水が付いてしまうため、2枚目を使用
  • しっかりゴミ袋を閉じる事で感染症の予防につながります
  • 新聞紙は吸水だけでなく防臭効果も期待できるそうです
  • さらに、大便の後に新聞を追加すると、中身を見せずに捨てる事ができます
  • ゴミ袋を閉じた後は、手洗いと手の消毒をしっかり行いましょう

3 熱中症予防 → 霧吹きを使う

  • 霧吹きを使って細かい水を皮膚に吹きかけると、その水が蒸発する時に体温を下げてくれるため、熱中症予防につながります
  • 汗を分泌する汗腺の働きは、加齢に伴い衰えてしまうため、高齢者の方に特におすすめの方法だそうです

4 水分不足 → 一人当たり30リットルの水を常備しておく

  • 1日に必要な水の量は、1人あたり3L(飲用2L+生活用水1L)と言われています
  • それを家族の人数に応じて10日分備蓄するのがおすすめだそうです

【参考】 東日本大地震

  • 震災発生から1週間で水道が復旧したのは約60%
  • 自治体に届く救援物資もそこから再度配分されるため時間がかかります
  • 道路事情が悪いとさらに遅れてしまいます
  • そのため、10日間分の備えがあると安心だそうです

【ポイント】 保管は分散する

  • まとめて保管すると地震などで扉が開かなくなり取り出せない場合があります
  • 大きさも2L、500mLなど何種類か揃えておくと使いやすく、それらを家の中に分散して備蓄するのがおすすめです

5 ストレス → モバイルバッテリーで緩和

  • コロナ禍では避難所でも人との距離が離れているため、ガス抜きもできず孤立しやすい環境にあります
  • バッテリーによってスマホが一時的にでも使えると災害の情報や家族の安否が確認できるため、不安が薄れてストレスの緩和につながるそでうす

【出典】

 

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 新型コロナだけでも大変なのに、最近は、線状降水帯という、ひと月分が一日に降るといった異常気象、台風、などが心配されます。 

 そんな時に、こんな準備をされることをお勧めします。

災害時の4危険への5つの対策

  1.  少しの水で歯を磨くことで、感染症予防
  2.  ペットシーツと新聞紙、ごみ袋で災害トイレをつくることで、感染症予防
  3.  霧吹きを使い、熱中症予防
  4.  一人当たり30リットルの水を、家族分、分散して保管する
  5.  モバイルバッテリーで、家族の安否や親しい人と連絡をとりストレスを減らす

【 唾液の免疫力 IgA 】カギは腸内環境をよくする2つの食材 ★

f:id:SakiHana:20200906085553j:plain

唾液にはIgAという免疫力があります


人気ブログランキング

免疫力は唾液(だえき)の質と量が大切

 唾液には5つの働きがありますが、新型コロナウイルス感染を防止する上では、最後の免疫作用が一番大切ですよね。 本日は、ウイルスや細菌を撃退する唾液の質と量を改善する方法を、お伝えします。

唾液の主な働き

  • 浄化作用: 歯垢や口内を洗う
  • 緩衝作用: 虫歯の予防
  • 再石灰化作用: 歯の修復
  • 消化作用: 消化を助ける
  • 免疫作用: ウイルスや細菌などを撃退

唾液の質

  • 唾液の質のカギを握っているのが、唾液に含まれているIgA抗体です
  • IgAとは、Immunoglobulin A の略で、免疫グロブリンAと言う抗体の一種で、体内にはIgGに次いで2番目に多い抗体です *2
  • IgA抗体は、ウイルスや細菌が口や鼻などから体内に侵入したときに、ウイルスや細菌にくっついて無力化する働きがあります
  • IgAは、感染症などから身を守る第一の砦です
  • IgAの量が少ないと、風邪や感染症にかかりやすくなってしまいます

唾液の量

  • 唾液が分泌されるのは、耳下腺、顎下腺、舌下腺の3か所
  • 健康な人だと1日に1~1.5Lの唾液が分泌されています

【出典】

 

唾液の免疫力 IgAを強くするには?

 結論ですが、腸内環境をよくすることが、 IgAを強くし、唾液による免疫力がアップします。  腸内環境をよくするのは、「発酵食品」「食物繊維」を同時にとることです。

免疫力アップにつながる食事

  • IgAを増やし、免疫力をアップするには腸内環境を整える事が重要です
  • そのために、発酵食品と食物繊維を同時に摂るのが効率的
  • 発酵食品に含まれる善玉菌は、それだけでも腸内環境を良くしてくれます
  • そのエサとなる食物繊維を同時に摂る事で善玉菌はより活性化
  • 腸内環境もより良い状態になる事が期待されます

発酵食品とは? 

  • ヨーグルト・キムチ・納豆・チーズなど
  • Wikipedia  発酵食品(はっこうしょくひん)とは、 出典*3
    • 食材を微生物などの作用で発酵させることによって加工した食品である
    • 冷蔵庫などが存在する以前から保存食として、または風味を改良したり食品の硬さを柔らかくしたりするといった目的でも行われる

    • 日本の伝統的な食品では納豆、醤油、味噌、漬物、鰹節など、世界ではパンやヨーグルト、紅茶、キムチなどの形で利用されてきた

    • 穀物や果物を発酵させて製造される酒は、アルコールが殺菌作用を持つと同時に精神作用を持つ飲料である

食物繊維の多い食べ物とは?

  • きのこ、海苔、レンコン、もずく など
  • meiji  出典*4
    • 穀類: 玄米・胚芽米・麦めし・とうもろこし
    • 豆類: 煮豆(大豆、うずら豆、あずき)・納豆・おから
    • 芋類: さつまいも・里いも・こんにゃく
    • 野菜: 野菜・ごぼう・ふき・セロリ・アスパラガス・青菜類・キャベツ・白菜
    • 果物: 柑橘類(みかん、グレープフルーツなど)・バナナ・うり類
    • きのこ類: しいたけ・しめじ・えのき
    • 海藻類: わかめ・寒天・ところ天

 

【出典】

オススメの発酵・食物繊維メニュー例

 健康カプセル! ゲンキの時間で紹介された「発酵食品」「食物繊維」を組み合わせたメニュー例を【出典*1】サイトからコピーさせていただきました。

 

キノコとキムチの炒め物 2人前

  • (発酵食品)キムチ 60g

  • (食物繊維)しめじ 100g ・えのき 100g・まいたけ 100g

  • (調味料)ごま油 大さじ2・塩・こしょう 適量

  • ≪作り方≫
    ▼お好みのキノコをごま油で炒める
    ▼キムチを入れる
    ▼塩・こしょうで味を整える

レンコングラタン 2人前

  • (発酵食品)ピザ用チーズ 40g

  • (食物繊維)レンコン 150g

  • (調味料)麺つゆ 大さじ1・オリーブオイル 大さじ1

  • ≪作り方≫
    ▼薄切りにしたレンコンをグラタン皿に入れる
    ▼レンコンに麺つゆとオリープオイルをかける
    ▼ピザ用のチーズをのせる
    ▼トースターで10分程焼きあげる

ネバネバ和え物 2人前

  • (発酵食品)納豆 100g

  • (食物繊維)山芋 100g・もずく100g・モロヘイヤ100g

  • (調味料)麺つゆ大さじ2

  • <作り方>
    ▼すべての食材を麺つゆで和える

【出典】

参考

唾液の質を低下させる理由

  • 腸内環境や身体の代謝が悪くなると、唾液の質が低下してしまいます
  • 激しすぎる運動もIgAを弱めて免疫力を下げてしまいます
  • 唾液の質を保つには、軽・中程度の運動がオススメです

唾液の質を高めるには?

  • 近年の研究でIgAを増やす成分の存在が分かっています。それが、短鎖脂肪酸
  • 短鎖脂肪酸は、腸内環境が整うと多く生成される成分で、腸内のバリア機能を高めると同時に、唾液線を刺激しIgAを増やす働きがあるといわれています
  • 唾液の質を高めるには腸内環境を整える事が大切
  • 食事の内容を意識する事で、腸内環境を整えてIgAを増やす事ができます

唾液の量は加齢とともに減ります。 自分の量をセルフチェック

 3つ以上当てはまる方は、唾液量が少なくなっている可能性があります

  • 食事の時に味噌汁やお茶で食べ物を流し込む
  • 食べ物の味を感じにくい
  • 口の中がネバついたりパサついたりする
  • 口内炎ができやすい
  • 歯磨きをしているのに虫歯が多い

唾液不足になる原因

  • ストレス:ストレスや緊張で交感神経が優位になると唾液量が減少します。特にウィズコロナの生活を送っている今の時期は、いろいろなストレスが身体に影響を与えて、唾液の量を減らしている可能性があります

  • 加齢:唾液量の減少にはさまざまな原因がありますが、なかでも加齢による影響は大きいといわれており、年齢とともに徐々に減少していく事が分かっています

  • 生活習慣(早食い・大食いなど):唾液は、食べ物を噛む事でも分泌されます。そのため、早食いや大食いだと咀嚼回数が減少し、唾液量が減ってしまいます。また、口呼吸も口が乾燥する大きな要因になりますが、それによって唾液の分泌量が減少するわけではないそうです

  • 持病(糖尿病など):糖尿病の人は、高血糖の状態を抑えるため、多くの水分を排出しています。そのため脱水状態になり唾液量が少なくなってしまいます

唾液不足の改善法

 唾液不足を改善するには、唾液腺を刺激するのが効果的です。ドクターオススメのセルフマッサージをご紹介します。

  • 耳下腺のセルフマッサージ
  • 耳たぶの前のくぼみを3本指で押さえる
  • 10回位軽く円を描くようにほぐす
  • 食事の前など1日に4,5回行う

唾液の質をセルフチェック

 3つ以上当てはまる方は、唾液の質が低くなっている可能性があります

  • 朝食を抜くことが多い
  • 肉類をよく食べる
  • 冷たい飲み物や食べ物をよく摂る
  • 飲酒の習慣がある
  • 運動不足である

 

【出典】

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 本日は、唾液の中に含まれている抗体IgAの量と質を増やすことで、免疫力を高めようというお話でした。

 そのためには、腸内環境をよくする「発酵食品」「食物繊維」を同時に食べること、始めてくださいね。

 

ご参考まで、腸内環境をよくするブログもご覧くださいね。

 

 

【 フェムテック 】女性特有の健康課題をテクノロジーで解決する

 

f:id:SakiHana:20200905103710j:plain

フェムテックとは、女性を表すfemale(フィーメイル)と、technology(テクノロジー)を合わせた造語です

 

こんなことでお困りでは?

 女性支援 妊娠などの悩み x IT、オンライン診療、うつ病防ぐスマホアプリ下のような女性特有のお困りごとを、スマホや、センサーなどテクノロジーを使って解決する「フェムテック」企業が増えてきています。

  

世界中の女性の3人に一人が膣トラブルを抱えている 

  • 症状: 尿失禁や性交痛
  • 理由: 出産や閉経に伴う骨盤底筋の筋力低下によるもの
  • いままで、膣トラブルに画期的かつ簡便なソリューションはこれまでほとんどなかった

46%の女性が、自分の生殖能力に不安を持っている 

  • 25歳から33歳の女性 1,000人を対象に調査
  • 70%の女性が、ストレスが不妊の原因のひとつになりえると考えている

【出典】

女性の10人に一人が患っている子宮内膜症 

  • 痛みを伴う子宮の内膜の病気である子宮内膜症は、子宮の内側以外の場所で子宮内膜組織が異常増殖する病気です
  • 子宮内膜症の診断を受けるのは罹患してから10年以上経ってからのことが多く、何年も激しい痛みに悩まされてきた人もいる
  • 使用済みタンポンから絞り出した血液を使った診断の実現を目指しているからだ。同社は、生理の血、すなわち経血の中に子宮内膜症の早期診断マーカーを発見したいと考えられています

【出典】

Femtech Japan イベントご紹介

 昨年2020.08.31に日経新聞で「フェムテック」が紹介されました。 まだまだ一般的に語られることが少ないようです。 

 そんな中で、フェムテックジャパン2021が、10月7日に東京表参道で開かれますので、ご紹介します。

 

  • Femtech Japan 2021 Femcare Japan 2021
    https://femtechjapan2021.peatix.com/
  • 2021/8/21  表参道
  • “フェムケアジャパン2021”とのタイトルも掲げ、<女性特有の健康課題>解決へ
    向けた幅広いブランド様およびサービス提供企業団体様にご出展いただき、
    幅広い知識を習得いただけるイベントです。

4つのフェムテック事例 ご紹介

 新興のベンチャー企業が、妊娠などの悩み、オンライン診療、うつ病防ぐスマホアプリなどで女性支援のアプリが盛んになってきています。 

うつ防ぐスマホアプリ 「UMENOKI ウメノキ」 

  • 日本の妊産婦の死亡原因で最も多いのが自殺
  • 妊娠中は身体と精神の両面で負担が大きいため、パートナーに理解を促し、異変に気が付くようにする
  • 心拍数や睡眠時間、歩数などから妊婦の健康状態やストレスレベルを測定・分析し、解決策を提示する
  • パートナーにも妊婦の状態をスマホのプッシュ通じで知らせる
  • 「コンビニでヨーグルト買って行ってあげましょう」と言った助言をしてくれる
  • うつ予防のアプリはあったが、パートナーに支援を求める機能はめずらしい
  • ウメノキは、京都大学の留学生らが2019年に立ち上げた。
  • 京大病院の医師らの協力を得て試験版を開発、
  • 提携病院の患者に使ってもらい、12月に一般公開する

個人向け妊活診断 「婦人科ラボ ステルラ」

  • 妊活や不妊治療のために、転職や離職を強いられる20~30代の女性は少なくない
  • 妊活支援の企業向け福利厚生サービス「婦人科ラボ」を始めた
  • 利用者は、卵子凍結や不妊治療を専門とするクリニックの診察を割引価格で受けられ、企業も人材の離職を防ぐことができる
  • 現在はスカイマークが試験的に導入している

オンライン診察スマルナ「ネクスイノベーション

  • 婦人科系オンライン診察アプリ「スマルナ」を提供し、
  • オンライン診察後、必要に応じて低用量ピルなどを自宅に配送してくれる
  • 仕事で通院する時間が取れない人や、婦人科に通うのを恥ずかしいと感じる人の利用がある
  • コロナ禍で、通院による感染リスクを避けたい需要にもこたえられ、2020年7月の1日あたりの平均相談件数は約600件と、2月から倍増している

生理用下着輸入販売 「フェルマータ

  • 生理パンツ・月経カップ・耐水性ポーチなどを販売している会社ですが、
  • 「女性の体にまつわる悩みや課題を共有しあえる場を創出し、女性が無条件に受け入れてきた体の悩みや不安、不便を見つめ、知恵を出し合い、女性だけでなく、皆が生きやすい世界を目指します」というビジョンをもっています
  • 悩みの解決に繋がる”Femtech”を国内外からキュレーションし、アジア・日本へ提供することを目指されています
  • 潜在的課題を見つけ出し、新たな”Femtech”を生むことで市場の成長に貢献

【出典】

 

フェムテックサービスの種類とは?

女性+IT テクノロジーで解決するサービス

  • 不妊対策、生理周期&排卵日測定アプリ、家庭用排卵日検査器、
  • 妊産婦のサポートケア:妊娠合併症の危険度などの診断サービスや先端技術を利用した搾乳機など
  • 骨盤ヘルスケア、総合的な女性の臨床ヘルスケア:オンデマンドの遠隔治療サービスなど

サービスの対象

  • 「妊娠/不妊
  • 「月経」
  • 「更年期」
  • 「産後ケア」
  • 「婦人科系疾患」
  • 「セクシャルウェルネス

フェムテックが必要とされる背景

 女性活躍社会と言われて何年もたちますが、女性特有の生理・妊娠・子育てなどの負担は、日本人女性にとってはすこしも軽減されていないことが、大きな背景です。

 

女性の管理職は海外に比べ、まだまだ少ない

  • 欧米では女性管理職の割合は、平均30〜40%と言われている
  • 政府は2020年までに女性の管理職を3割に増やそうと目標を掲げていますが、現状は、1989年の女性課長比率 2.0%で、2018年の統計(帝国データバンク) 7.3%
  • 増加傾向ではありますが、100人課長がいても女性は7人程度しかいない計算になります

【出典】

 

女性特有の問題はタブー視されてきた

  • いままで人前で語るべきではないとタブー視されてきた女性特有の問題をテクノロジーとビジネスで解決しようと起業する女性、あるいは男性も増え、それを応援するVC(ベンチャーキャピタル)などの投資家も増えてきたことがフェムテックが活発化してきたひとつの理由

フェムテック生みの親

  • スウェーデン人女性によってベルリンで誕生した「フェムテック」
  • ドイツ・ベルリンで誕生したスタートアップClueは、女性の生理をデータに基づきトラッキングしてくれるサービスだ。次にくる生理日や妊娠しやすい日、PMS月経前症候群)をデータに基づき予測してくれる
  • CEOでスウェーデン人のアイダ・ティン(Ida Tin)は、フェムテックという言葉の生みの親でもある

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 女性が、死ぬまでに450回と言われる生理の不快や痛みに耐えていることや、妊娠出産・育児を経験しています。 テクノロジーの力で少しでもこれらの負担を軽くし、女性の社会進出を進めていきたいと、多くの若い女性は思っているのではないでしょうか。

フェムテック

  • フェムテックとは、女性を表すfemale(フィーメイル)と、technology(テクノロジー)を合わせた造語です
  • 女性特有のお困りごと、ITテクノロジーを使い、さまざまな解決策を考える企業が増えてきています

こんなことでお困りのとき、スマホなどで解決されることが広がることに期待しましょう

【 便秘解消たべもの 】あずき・ながいも、でスッキリ

 

f:id:SakiHana:20200903170611j:plain

毎朝スッキリ出る!?

あずき、ながいもがオススメの理由

  お通じがよくなったというNHKガッテン番組の情報から、便秘にお悩みの方へのご紹介です。

小豆(あずき)長芋(ながいも)がオススメの理由

  • どちらも、難消化性でんぷんと言われる「レジスタントスターチ」をたっぷりと含む
  • TV番組の実験では、ながいもを毎日100gずつ、ふだんの食事に加えたところ、12人中8人の便の回数が増加
  • 女性ボディビルダーで有名な安井友梨さんが、あんこたっぷり、甘さ控えめ「おはぎ」を毎日食べて、「どっさり」と紹介されていました

 

レジスタントスターチが便をつるりと出してくれる理由

  • 食べても消化吸収されず大腸に届く
  • 便の量を増やして腸のぜんどう運動を活発にしてくれる

  • 腸内細菌のエサになったり、便に水分を与えて出しやすくしたりといった働きがある

  • 便秘解消には、2種類の食物繊維をバランスよく摂取することが重要ですが、レジスタントスターチが両方行ってくれる

    • 不溶性食物繊維:シイタケなどに多く含まれる。便の量を増やす働きが
    • 水溶性食物繊維:ニンニクなどに多く含まれる。水溶性食物繊維には便のかさ(体積)を増やし、また腸内細菌のエサになる働きがあります。

 

【出典】

あずきを使った、オススメの食べかた

   小豆は和菓子のイメージが強く、甘いもの=カロリーが高い? とご心配の方も多いかと思います。 番組ではそんな心配のある方にも納得の4つの食べ方が紹介されていました。 詳しくは、【出典】のURLをご覧くださいね

  • レジスタントスターチたっぷり!塩小豆
  • ガッテン流 手作り香りあん
  • 絶品!冷た~い煮汁スイーツ
  • 和菓子ライター 高さんの冷やしぜんざい

 

【出典】

 

長いも、オススメは生でたべること

  実はレジスタントスターチは、加熱されると量が大きく減ってしまいます。しかしナガイモやジネンジョなどのヤマイモは、生で食べられるという特性があるため、レジスタントスターチを効率的に摂取することができます。 

 詳しくは、【出典】のURLをご覧くださいね

  • 「とろろ」や「たんざく」など、生で食べるのがおすすめ
  • ナガイモは皮が薄いため、皮ごと食べてもOK
  • 皮は、意外なほど気にならず、風味も増します
  • ナガイモジュース: 皮付きナガイモ、牛乳やヨーグルト、バナナをミキサーで混ぜて飲む  

 

【出典】

 

 

レジスタントスターチの健康効果と注意

 

便秘以外のレジスタントスターチの健康効果

注意

  • レジスタントスターチを含む食材には消化されやすいでんぷんも含まれているため、取り過ぎは禁物
  • 体重の増加などにつながる可能性があります
  • レジスタントスターチは食物繊維の不足分を補う感覚で摂取するのがよく、ナガイモの場合1日に小鉢1杯分(およそ100g)が目安です
  • 人によっては、おなかが緩くなる場合があります。食べる量や頻度を調整してみてください

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 便秘解消には、さまざまな方法があり、どれを試してもうまくいかない、という方もおられると思います。特に女性の皆さん、いちど、あずき・生のながいもを試してみてくださいね。

レジスタントスターチとは?

  • 便をつるりと出してくれる

レジスタントスターチが便秘を解消してくれる理由

  • 食べても消化吸収されず大腸に届く

  • 便の量を増やして腸のぜんどう運動を活発にしてくれる

  • 腸内細菌のエサになったり、便に水分を与えて出しやすくしたりといった働きがある

  • 便秘解消には、2種類の食物繊維をバランスよく摂取することが重要ですが、レジスタントスターチが両方行ってくれる

  • 不溶性食物繊維:シイタケなどに多く含まれる。便の量を増やす働きがある

  • 水溶性食物繊維:ニンニクなどに多く含まれる。水溶性食物繊維には便のかさ(体積)を増やし、また腸内細菌のエサになる働きがあります。

レジスタントスターチを多く含む食材

  • あずき 小豆
  • ながいも 長芋

【カタカナウェア】オリンピックで各国で採用

 

f:id:SakiHana:20210819121923j:plain

 

カタカナウェアを採用した国は?

  東京オリンピックで、複数の外国チームが着用して話題になったのが「カタカナ」で「国名」が書かれた「ユニホーム」や、「ウエア」。
 テレビで眺めていて驚いたという方も少なくないかもしれません。各国はどんな思いで「カタカナ」ウエアの採用を決めたのでしょうか。

オリンピックウエアにカタカナを採用した国 *3

【出典】

 


人気ブログランキング

カタカナにした理由は?

   

アディダス (本社ドイツ) *2

  • ホスト国の日本語を採用するという案が生まれ各国に提案したところ、カタカナが商品のデザインとして評価された
  • 自国のアイデンティティーをホスト国の言葉で表現することで、ホスト国への敬意を更に表すことができると考え採用に至りました
  • ひらがなではなく、あえてカタカナを選んだ理由は「デザイン性の高さと読解しやすさ」を追求した結果、各国の関係者からも好評を博した

カタカナにした背景 *2

  • ドイツや英国のウエアを請け負ったアディダス(本社・ドイツ)によると、東京五輪向けのウエアにカタカナで国名を表記するデザインが決まったのは2018年
  • 歓迎してくれるホスト国(日本)への敬意とともに、母国の国名を入れることで代表の誇りを示すとして、アディダスが考案した
  • このデザインが決まった当時は、新型コロナウイルスの感染が拡大する前だった。当初は選手が東京観光を楽しむ際に、どの国の代表なのか示し、街行く日本人が海外選手に親しみを持ってもらう狙いもあった
  • 世界の状況は一変。選手らが気軽に東京観光を楽しむことはできなくなり、街中でカタカナのウエアを目にする機会は失われた
  • それでも、競技会場でコーチや関係者が着用する姿が画面に登場。アディダス以外のメーカーが請け負った国でも、選手らが「フィンランド」「チェコ共和国」とカタカナを含む表記のウエアを着用し、SNS(ネット交流サービス)上で「可愛い」「目を奪われる」「和む」と言ったメッセージが飛び交った

 

 

【出典】

買える?

   残念ながらアディダスの場合、「販売はそれぞれの母国のみ。現時点で日本から購入することは難しい」とのことだそうです。

 

【出典】

 

外人にとってカタカナとは?

 私、実は帰国子女で、アメリカで小学校、2-5年生を経験しました。 毎年、5月ごろに「世界を知ろう」というテーマで、各国の服を着てイベントをしたことを覚えています。

 

友達の名前を「カタカナ」で書いてあげる

 帰国前に、友達になにをプレゼントしようか? と両親に相談した時、お金がかかるプレゼントより、心に残るものがいいと、、

 漢字の当て字を書いてあげると「すごい!」と評判になって、なんかスターになったようなことを覚えています。

 でも漢字は、教えてあげても書くのはむつかしいし、漢字には意味があってそれが変なことになると、、、

 例えば、「クララ」さんに「苦羅々」と当て字するのはできるけど、、、ちょっと、という印象ですよね。

 だから、カタカナが無難で、教えてあげたら、すぐ自分で書けるので、とってもいいプレゼントになりました。 

 

日本はなぜJapan?

 ところで、余談ですが、国名などの固有名詞は各国が勝手に(?)呼び方を決めるため、様々な綴り、呼び方があります。 

  • ドイツは、英語ではGermanyですが、ドイツではDeutschland、ドイチランドと読み、その語源で日本ではドイツ連邦共和国と呼びますよね。

日本がなぜ「ニホン」「ニッポン」でなく「Japan ジャパン」なの?

  • 通説1: 「黄金の国ジパング」という、探検家マルコ・ポーロの著書『東方見聞録』に登場する、当時の日本を表した言葉この「ジパング」が「ジャパン」に変化した
  • 通説2: 中国語の「日本」は「ジーペン」のように読まれていた。マルコ・ポーロ自身は日本を訪れたことがなく、中国から伝え聞いた話から「ジパング」になった 

 

 余談ですが、ドイツに長期出張中に、ポーランドワルシャワに2度出張しました。その時、ドイツ人と一緒に行ったこともあり、固有名詞である「首都」名が各国語で異なることに、とっても不思議感を覚えたことを思い出しました。

ワルシャワの名前が、各国語で異なる

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 。

 今回は、記事ネタも枯渇して、、(笑)、、オリンピックでの外国選手のユニフォームにカタカナがあった話題と、私がアメリカの小学校時代を思い出して、ご紹介しました。

外国人にとって「カタカナ」の意義

  • カタカナは日本だけの文字
  • 外国人で「カタカナ」触れる機会がある人はほとんどいない
  • 外国人がカタカナで国名を書いたTシャツなどを着ていると、日本人に親しみを持ってもらえる
  • ドイツは、英語ではGermanyですが、ドイツではDeutschland、ドイチランドと読み、それがドイツの語源、と言った歴史と国名を知るチャンス
  • 外国人にお礼をするとき、お金やモノでなく、その方の名前や住んでいる町の名前などを「カタカナ」で書いてあげる、書き方を教えてあげる、というのは、とっても喜ばれます