美と健康 beauty & healthy

美と健康に役立つ情報を女性目線でご提供します

【感染症予防】手指から感染するリスク

 新型コロナウイルスで、あなたも手をアルコール殺菌したり、石鹸できれいに洗うことが増えたと思います。

 もっとも寒くなるこの時期。手指から感染する病気は、新型コロナ以外にもあります。

手指から感染するリスク

感染者

  • 「鼻をかむ」、「鼻を手でこする」、「くしゃみ・咳を手で覆う」
  • この時、ウイルスが手にたくさん付着します。この手で、電車の吊革、手すり、ドアノブに触れると、そこにウイルスが付着。そこを別の人が触れ、その手で鼻や口のまわりを無意識に触れることで感染が起こるのです

 

手を介して感染するリスク

  • *1 ある調査によると、風邪ウイルスの1種であるライノウイルスをコーヒーカップの柄に付着して使用させたところ、約50%の人が感染したとの報告もあります
  • *1 タオルの共用は感染の元! せっかく、手をきれいに洗っても、その手を拭くタオルが汚れていたら? 濡れたタオルは、バイ菌やウイルスの温床になってしまうので、せっかく洗った手をまた汚すことになります
  • *1 サルモネラ菌ブドウ球菌、病原性大腸菌(O-157など)、ノロウイルスなどによる食中毒は、主に手の汚染によって引き起こされることが知られています。
  • *2 ドアノブ・パソコンのキーボード・電気のスイッチなど、多くの人が触れるところには、細菌・ウィルスなど汚れが一杯
  • *2 動物が触れる、汚物が触れるところも危険。 中国武漢でのコロナウィルスは、コウモリからと言われているように、動物には様々な菌があります
  • *2 イヌ・ネコの口の中は細菌がいっぱい。 ペットに顔をぺろぺろされるのは、菌をもらいに行ってるようなもの
  • *2 女性はマニキュアをつけるため、男性に比べ爪が長く、指と爪の間に菌が貯まりやすいが、そこを丁寧に洗わないため、男性に比べ雑菌が多い
  • *3 トイレの手洗い設備: 人はノロウイルスなどに感染すると、それらはお腹の中(小腸など)で増え、便中に排出されます。トイレットペーパーを10 枚重ねても、手指からウイルスが検出されたという報告があり、またドアの取っ手や水洗レバー、ペーパーホルダーなど多くの人が触れるところを介して、細菌やウイルスが手に付着する場合もあります。トイレ使用後は、多くの細菌やウイルスが手に付着しているということを認識してもらいましょう

  • *2 トイレの便座は、以外と菌が少ない!お尻は、外気に触れないので、菌が少ない
  • *3 水道のカランや石けん液容器のポンプ部分等を介した汚染

  • *3 トイレの手指温風乾燥機の汚染状況の調査で、女子トイレでは腸内にいる細菌が、男子トイレでは皮膚にいる細菌が多く検出されたという報告があります

  • *3 人が密集するオフィス内:意外と知られていないのが、マスクやティッシュペーパーの廃棄方法です。できるだけ他の人の手にふれないようにするため、フタ付のゴミ箱か、ビニール袋に入れるなどして廃棄しましょう

  • *3 ドアノブ・スイッチ等の接触面:ドアノブやコピー機、自販機のボタンなど、多くの人が触れるところを介して、細菌やウイルスが手に付着する場合もあります

 

【出典】

手の雑菌を測定

 出典の*3 TV番組では、細菌やウィルスを測定する「ルミテスター」という測定器で、出演者の手がどれだけ汚れているかをテストしていました。 その結果にびっくり!

 このルミテスターは、レストランや衛生施設で働く人たちの皮膚、特に手に付着している菌を、綿棒などで拭き取り、その清浄度を測るモノです。

 ルミテスターのカタログでは、手指が清浄なのは2000以下とされており、出演者の手を拭き取って計測したところ、なんと10,000~20,000と言う清浄度(汚い度合い)結果に、全員がおどろくという内容でした。 特に女性の方が数値が悪かったのは、私もショックでした。 

f:id:SakiHana:20200131161810j:plain

Kikkoman ルミテスター smart測定器

 

 

清浄にする手の洗い方 

*3 番組のお医者さんたちからのご指導は、「これぐらいしてやっと、清浄度2000以下になる」とのことでした

  1. 短くても30秒は手を洗う
  2. 洗った後は、ペーパータオルで拭くのが一番清潔。 家族など同じタオルを共用するのは菌をうつしあうことに!
  3. 手を乾かしてから、アルコール噴霧器で消毒すると完璧!
  4. その他、乳液で手全体を洗うことも有効

 

 

【出典】

 

ご参考: TV番組内容 

1年の中で最も寒くなるこの時期「ただのカゼ」でなかった病気

  • カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症
  • ツツガムシ病

カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症

  • カプノサイトファーガカニモルサスとは犬や猫の口の中にいる細菌
  • 犬や猫に噛まれたり引っかかれたり、口の周りを舐められたりすることによって感染
  • 免疫力が弱っている時などに、全身で菌が繁殖してしまうと、体中の臓器で炎症などの障害を起こす
  • 敗血症(はいけつしょう)などを発症し、放っておけば命を落とす危険性がある
  • 犬の口あたりを触った後は手洗いをすることを習慣にするのが大切

ツツガムシ病

  • ツツガムシ病とは、ツツガムシに刺された時に感染して発症する感染症
  • ツツガムシとはネズミなどの野生動物に噛み付いて血液を吸うダニの一種
  • 近年も日本全国で見られ、年間4百人ほどが発症している
  • 以前は初夏に多かったツツガムシ病だが、現在は秋から初冬にかけて増加する傾向がある
  • 虫除けスプレーはツツガムシにも効果があるため、冬でも虫除けスプレーをする事が大切

【出典】

まとめ: 感染症予防のこつ

 家を出てから、最もモノに触れるのは手指です。手指を清浄に保つことが、感染症予防のためには、とても大切なんですね。 そのためには

  • 30秒以上、石けんなどを使って手を洗う
  • できれば、ペーパータオルで乾かす
  • そして、アルコール噴霧器で仕上げ

ということを守りましょう。

特に、指と指の間の付け根まで、綺麗に洗うことを注意して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/