美と健康 beauty & healthy

美と健康に役立つ情報を女性目線でご提供します

【 動脈硬化 】30代から始まっています!

f:id:SakiHana:20200720200702j:plain

 

 


人気ブログランキング

動脈硬化とは?

 生活習慣が欧米化したのに伴って、狭心症心筋梗塞といった虚血性心臓病が年々増えてきました。

 こうした病気の原因の大部分は、動脈硬化が進むことによって起こります。

 

動脈硬化とは?

  • 動脈に、悪玉(LDL)と言われるコレステロールが蓄積し、内膜が「おかゆ」「ヨーグルト」状態になること
  • 動脈は、生活でいうとホースのようなもの。長年使っていると、硬くなったり詰まったりします。それと同じような事が動脈で起こった場合を「動脈硬化」と呼びます

動脈硬化はいつから起こる?

  • ゼロ歳の時点ですでに主な動脈に「硬化」の初期病変がみられ、10歳前後から急に進んできます
  • 30歳ごろになると、まさに“完成”された「動脈硬化」が現れるようになります

なぜ起こる?

  • 内膜の中にコレステロールが蓄積し、次第に脂肪分が沈着する
  • そして、血管が狭くなり、血栓、潰瘍をつくる原因になります

動脈硬化が原因で起こる病気とは?

【 出典 】

動脈硬化の原因

動脈硬化の原因となる危険因子

自分ではどうしようもない危険因子

  • 女性ホルモンには動脈硬化の進行を抑える働きがありますので、性別が男性であることは危険度が増します
  • 齢をとること
  • 家族歴(動脈硬化が進みやすい体質の遺伝):家族歴とは、診察を受ける方のご家族の病歴のことです。動脈硬化が進みやすい体質は遺伝するものなので、血縁者に動脈硬化性の病気(狭心症心筋梗塞脳梗塞など)を患ったことのある方がおられる場合、危険度は増します

【 出典 】

動脈硬化チェック法

 動脈硬化は初期症状がほとんどなく、静かに進行していくため、「沈黙の病気」といわれます。 多くの場合は無症状です。

 以下のような症状が見られるようになったら、かなり動脈硬化が進んでいる状態です

  • めまい、頭痛、耳鳴りが起こる
  • しゃべりにくい
  • 手足がしびれ、力が入らない

心臓

  • 階段の昇リ降りで動悸がする
  • 急いだり、重い荷物を持って歩くと息苦しくなる
  • 疲れやすい

  • 足が冷える
  • 歩いていると、太ももの裏側やふくらはぎに痛みを感じる
  • 足をひきずる
  • 安静にしていても痛む
  • 軽い刺激でも傷になり、化膿して治りにくい
  • 左右の足に温度差がある
  • 片方の足指の毛が抜ける

 症状のない人は、メタボ健診などの特定健診や人間ドックを受診したときに、脂質数値(コレステロール値)をチェックしてください。

血液中のコレステロール

予防方法

 動脈硬化は初期症状がほとんどなく、年齢とともに静かに進行していきますが、生活習慣の改善で、予防効果は大きいです

予防方法

  • 適度な運動で太りにくい体質をつくる: 1回30分程度のウォーキングや水泳、エアロビクスを生活に取り入れてみましょう

  • 中高年の場合は、あまり激し過ぎる運動もまた、危険です。無理のない運動を心がけましょう

  • 禁煙する
  • 過度の肉体的・精神的ストレスを取り除く

現在、糖尿病や高血圧の人

  • これらの病気をしっかり治療することが、動脈硬化の進行を食い止めることにもなります

動脈硬化予防によい食品

  • 基本は脂質・コレステロール・塩分・糖質・食事量を控えめに

  • 大豆・大豆製品: 大豆たんぱくは、血清コレステロールを低下させる

  • 食物繊維  こんにゃくなど、マンナンを多く含む

  • 青味の魚: 良質な脂肪を含む

  • かんきつ類: べクチンを多く含む

  • ナッツ類・緑黄色野菜: βカロチンをとる

  • 水分: 血液のドロドロ化を防部

  • アルコールは敵量厳守 : ビール一本、日本酒1合まで 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

   動脈硬化は初期症状がほとんどなく、静かに進行していくため、「沈黙の病気」といわれ、多くの場合は無症状です。 ぜひ、チェックしてみてくださいね。

動脈硬化の症状、早期発見の方法

「脚が痛い」「胸が痛い」「めまいがする」などの症状がある場合は循環器科を受診するのがおすすめです。

 何よりも、毎年健康診断で、悪玉と言われているLDLコレステロール値をチェック。 高い場合は以下の対策を実施してくださいね

動脈硬化を未然防止する方法

  • 適度な運動で太りにくい体質をつくる: 1回30分程度のウォーキングや水泳、エアロビクスを生活に取り入れてみましょう

  • 禁煙する

  • 過度の肉体的・精神的ストレスを取り除く
  • 食事は、脂質・コレステロール・塩分・糖質・食事量を控えめに