美と健康 beauty & healthy

美と健康に役立つ情報を女性目線でご提供します

【お酢の効能】おいしいお酢の食べ方

 

 

f:id:SakiHana:20200731190656p:plain

 


 

お酢パワー

 お酢パワーは、血圧・体重・体脂肪減など、たくさん効果があります。

 今日は、お酢の種類とその効果、そして5つのおいしい食べ方をご紹介します。

お酢の種類と特徴

  • 穀物酢:すっきりとした酸味で、幅広い料理によく合う
  • 米酢:まろやかな酸味で、和食によく合う
  • 黒酢アミノ酸が豊富で、飲料やデザートに人気
  • りんご酢:フルーティーな酸味で、飲料やドレッシングによく合う
  • 赤ワインビネガー:コクと渋みがあり、煮込み料理やソースによく合う
  • 白ワインビネガー:さわやかでクセがなく、サラダやマリネによく合う
  • バルサミコ酢:甘みと香りが豊かで、特に肉料理の味を引き立てる

お酢の効果・効能

  • 血圧をさげる: お酢代謝されると、アデノシンと言う物質ができ、それが血管を拡張させる
  • 脂肪が減る: 酢酸は血液の中に入り、脂肪細胞に届き、脂肪が細胞に取り込まれないようにブロックします
  • 肌質・髪質が改善:便秘の解消され、肌細胞・頭皮の細胞の代謝がよくなり、
  • 肝臓病の予防: クエン酸が予防
  • 便秘解消: 蠕動運動を促す作用があり
  • 二日酔いの予防: アルコールを胃にとどまらせ、緩やかに吸収させる
  • 疲労回復:酢酸は体内でクエン酸に変化し、エネルギー産生をうながす
  • 花粉症アレルギーが和らぐ: 酢酸菌の細胞壁にあるLPS(リポ多糖類成分)がアレルギーを起こす免疫を止めてくれます

【出典】

 


人気ブログランキング

 

お酢をおいしく食べる5つの方法

   サタプラという番組で、面白いお酢の取り方の紹介がありました。 番組ではお笑いの、銀シャリの2人がこれら5つのメニューをおいしく食べる姿を見て、私も試してみたくなりました。 あなたもどうぞトライしてみてくださいね。

第1位 チーズケーキ×黒酢

  • 【材料】黒酢 大さじ1 ・砂糖 大さじ1 ・チーズケーキ
  • 【作り方】
    1. 黒酢と砂糖を小鍋に入れて1/3量になるまで煮詰める
    2. 1/3量になったら粗熱を取る
    3. チーズケーキにかける

第2位 味噌汁×穀物

  • 【材料】水 400㏄ ・アサリ ・穀物酢 大さじ1
  • 【作り方】
    1. 水と砂抜きしたアサリと穀物酢を入れ煮出す
    2. 味噌を溶かす
    または、出来上がったアサリの味噌汁に穀物酢を小さじ1入れるのでもOK。
    今回はアサリでつくりましたが、アサリではない具材でもおいしく頂けます
  •  お味噌も、お酢も発酵食品なので、味噌の塩味がまろやかになり、深みを感じるようです

第3位 カレーライス×りんご酢

  • 【材料】カレー 200g ・りんご酢 小さじ1
  • 【作り方】カレーにりんご酢を加え、軽く加熱する

  • こく・まろやかさが増し、いい香りで、追い酢を入れるとうまみが増すようです

第4位 お茶漬け×穀物

  • 【材料】ご飯 ・お茶漬けの素 ・穀物酢 小さじ1・大葉(お好みで)
  • 【作り方】
    1. お茶漬けに穀物酢を加える
    2. トッピングに大葉を入れると梅茶漬けのような味わいになる

  • お酢が、梅干しが入っているような味わいで、ごはんの糖分の代謝がアップするそうです

第5位 牛乳×りんご酢

  • 【材料】・牛乳 200㏄・りんご酢 大さじ1~2
  • 【作り方】
    1. りんご酢をコップに入れる
    2. その上から牛乳を注いで、よく混ぜる
  • とろみが出て、ヨーグルト風な味で、お通じも良くなるそうです

 

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 。

 お酢パワーは、血圧・体重・体脂肪減など、たくさん効果があります。

 今日は、お酢の効果、そして5つのおいしい食べ方をご紹介しました。

お酢の効果・効能

  • 血圧をさげる: お酢代謝されると、アデノシンと言う物質ができ、それが血管を拡張させる
  • 脂肪が減る: 酢酸は血液の中に入り、脂肪細胞に届き、脂肪が細胞に取り込まれないようにブロックします
  • 肌質・髪質が改善:便秘の解消され、肌細胞・頭皮の細胞の代謝がよくなり、
  • 肝臓病の予防: クエン酸が予防
  • 便秘解消: 蠕動運動を促す作用があり
  • 二日酔いの予防: アルコールを胃にとどまらせ、緩やかに吸収させる
  • 疲労回復:酢酸は体内でクエン酸に変化し、エネルギー産生をうながす
  • 花粉症アレルギーが和らぐ: 酢酸菌の細胞壁にあるLPS(リポ多糖類成分)がアレルギーを起こす免疫を止めてくれます

おいしいお酢の食べ方