美と健康 beauty & healthy

美と健康に役立つ情報を女性目線でご提供します

【万能ストレッチ】身体が硬いのは筋肉が使われず萎縮しているから ★

肩こり、腰痛の改善に健康効果抜群



万能ストレッチとは?

   出典の番組で紹介された、万能ストレッチ。 私はあぐら座りができないほど、下半身が硬く困っていました。 早速1回だけ2セットやってみたら、前屈が柔らかくなったので、これから毎日、スキマ時間にやってみようと思いました。

 

万能ストレッチ 1 腸腰筋が柔らかくなる

  1.  壁の角の部分の正面に立ち 左右の壁に両手をつきます
  2.  両手のヒジを伸ばして片脚を前に出しヒザを曲げて腰を落とします
  3.  顔を上げて できるだけ上を見ながら20秒キープします 

【効果】身体の前側の筋肉に効果があり、腸腰筋を伸ばす効果が期待できるそうです

身体の前側の筋肉に効果があり、腸腰筋を伸ばす効果が期待できる

 

万能ストレッチ 2 ふくらはぎの腓腹筋が柔らかくなる

  1.  壁の角の部分の正面に立ち 左右の壁に両手をつきます
  2.  両手のヒジを曲げて片脚を前に出します
  3.  両手より顔が前に出るように 身体を壁に近づけて20秒キープします

【効果】かかとをつける事で足首やふくらはぎの腓腹筋に効果的だそうです

かかとをつける事で足首やふくらはぎの腓腹筋に効果的

 

万能ストレッチ 3 肩甲骨周りの筋肉が柔らかくなる

  1.  壁の角の部分の正面に立ち 左右の壁に両手をつきます
  2.  両手のヒジを伸ばして片脚を前に出し、つま先を上げます
  3.  頭を下げて へそを覗きこむようにし、両方のひざを伸ばして20秒キープします

【効果】身体の後ろ側が伸ばされ、肩甲骨周りの筋肉にも効果的だそうです

【注意】手の位置によってストレッチされる肩甲骨周りの筋肉は変わります

身体の後ろ側が伸ばされ、肩甲骨周りの筋肉にも効果的

 

スキマ時間を利用して1日3セット行いましょう

  •  ストレッチは、一通り終えたら、反対側の脚に入れ替えて最初からもう一度行います
  •  これを1セットとして1日3セット行ないます
  •  ストレッチを行うのは、どの時間帯でもOKです
  •  スキマ時間や長時間同じ姿勢が続いた時に行うのが、おススメとのことでした

 

【出典】

  • 健康カプセル!ゲンキの時間 どうして身体は硬くなる? 身体の硬さが招く意外な不調…専門医に学ぶ!健康効果抜群「万能ストレッチ 2023年1月22日 (日) あさ 7時00分〜放送 【ドクター】北里大学大学院 医療系研究科長 教授 整形外科医 高平 尚伸 先生
    https://hicbc.com/magazine/article/?id=genki-column-230122

 


人気ブログランキング

万能ストレッチの効果

   万能ストレッチを、継続してやることで、以下の問題を防止できます

転倒リスク上昇

  • 身体が硬いと足が上がりにくくなったり、歩幅が狭くなったりするため、転倒リスクが上昇する
  • 特に高齢者の転倒や骨折は寝たきりにつながる事もあるので注意が必要だそうです

肩こり・腰痛・冷え・むくみなどの不調

  • 身体が硬いと血液循環が悪くなるので肩こり・腰痛・冷え・むくみなどの不調につながるそうです

さまざまな病気のリスク上昇

  • 身体の硬さと血管の硬さについて調査したところ、60歳以上の世代では身体の硬い人は血管も硬く、身体が柔らかい人に比べて血管年齢も10歳ほど高いという結果が出ました
  • 血管が硬いと血圧も高くなりやすいため、脳梗塞心筋梗塞などさまざまな病気のリスクが上昇するそうです

疲れやすい

  • 身体が硬いと本来使う筋肉とは別の筋肉を使うので、筋肉が必要以上に使われ疲れやすくなってしまうそうです
  • デスクワークなど同じ姿勢で長時間いると、姿勢が崩れて肋骨の間が狭くなり筋肉が硬くなってしまいます
  • 深い呼吸がしにくくなるため、疲れやすくなったり、睡眠の質に影響が出たりする可能性もあるそうです

あなたは大丈夫? 下半身の柔軟性をチェック

   

チェック(1)かかとを地面につけたまましゃがむ

  • 両足は揃えて手は後ろに組む
  • そのままかかとをつけてしゃがむ 
  • ※行う場合は、転倒などにご注意ください

【これができない場合】

  • 足首を動かすふくらはぎの筋肉「腓腹筋(ひふくきん)」が硬くなっているそうです
  • そのため、足首が思うように曲がらずしゃがむ事ができない
  • 腓腹筋が硬くなると、血流が悪くなってむくみやすくなります
  • 腓腹筋はひざに繋がっているので、ひざ痛の原因にもなってしまうそうです

チェック(1) 万能ストレッチをやる前 (左)と、やった後 (右)

チェック(2)立ったまま靴下を履く

  • 立った状態で靴下を履く
  • ※行う場合は、転倒などにご注意ください

【これができない場合】

  • 腸腰筋が硬くなっている可能性があるそうです
  • 腸腰筋は上半身と下半身を繋ぐ筋肉で、歩行など脚を前に出す動作の時に重要な役割を果たしています
  • 腸腰筋が硬くなると、歩幅が狭くなったり、歩くスピードにも影響が出たりします
  • 腸腰筋が硬くなると足が十分に上がらないので転倒のリスクにもつながってしまうそうです

チェック(3)トレーナーを脱ぐ

  • 袖から手を抜いてトレーナーを脱ぐ

【これができない場合】

  • 肩甲骨周りの筋肉や肩関節が硬くなっている可能性があります
  • 筋肉が硬くなると中を通る血管を圧迫し血流が悪くなるので、肩こりや腰痛の原因にもなってしまうそうです

 

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

身体が硬いと、意外な不調を招きます

  • 転倒リスク
  • 肩こり・腰痛・冷え・むくみ
  • 血管が硬くなり、血管年齢が高くなり、血圧が高くなり、脳梗塞心筋梗塞などのリスクが増える
  • 疲れやすい

万能ストレッチ3種類を、毎日3セットやりましょう

https://www.penlirim.com/

【 お気に入り 】私が日常満足して使っている9選 ★

 

f:id:SakiHana:20200908112827j:plain

私のお気に入りグッズ9点をご紹介! 2022.02.06更新

 人気ブログランキング

【第1位】スマホで資産管理ツール Moneytree

 昨年秋に消費税が上がってから、キャッシュレス還元で、最近はコンビニでもスーパーでの買い物でも、ほとんど現金を使うことがなくなりました。

 無料版で十分満足できます。

Moneytree (無料版)を気に入った理由

  • すべてのクレジットカード、銀行口座、の入出金を自動的にリアルタイムで更新してくれる
  • 今までは、各銀行口座やクレジットカードごとに、アプリを導入して残高確認や履歴を見ていましたが、moneytreeは一元的にみられるので、ホントに便利
  • 自分が意外と余計な買い物をしていることに気づかせてくれる (私の場合は、コンビニやパン屋さんでスイーツを買っている 汗)
  • 家計簿(エクセル)に今まで集計してお金を管理していましたが、その必要性がなくなり、Moneytree が家計簿がわりです
  • 円通貨以外の通貨も対応してくれる (ドル・ユーロなど)

 2021年より、銀行口座やクレジットカードから直接複式簿記に仕分けしてくれる機能や、確定申告に渡せる機能がないため、Money Forward Cloudソフト(有料 年間1万円余)を検討しましたが、正直操作や設定が難しく、何回か問い合わせましたがついていけないので、MoneyTreeの有料版を使うことにし、複式簿記のソフト「やるぞ青色申告」にcsvデータを私て、確定申告まで一連の作業ができるようになりました。

有料版 moneytree の便利機能 年間 5,400円

  • 無料版はすべての入出金データを1年しか保持してくれないが、有料版だと、使い始めからずーーっとデータを保持してくれる
  • 事業の経費と、個人の入出金を区別できる
  • 個人・事業のデータをCSVにExportできるので、家計簿データとしてExcelで色々と分析したり、複式簿記青色申告ソフトにデータを渡せる

 

 

f:id:SakiHana:20200908110930j:plain

Moneytreeの便利な機能 右の3つが moneytree work という有料版の機能

【出典】

  • 私らしいお金とのつきあい方:毎日のお金の出入りから仕事に関わるお金の管理まで、さまざまなライフスタイルに寄り添う資産管理ツール
    https://getmoneytree.com/jp/app/about

 

【第2位】歯周病予防うがい薬 ライオンSystema

  かかりつけの歯医者さんから勧められ、5年以上使っています、歯周病予防の希釈タイプのうがい薬です。

 これで、毎日朝食後の歯磨き後と、寝る前の歯磨き後にうがいしていて、半年に一回は歯医者さんで歯垢を取ってもらっていて、歯周病にはかかっていません。

  • 口腔内の殺菌・消毒に希釈タイプで経済的
  • 殺菌効果に優れた、セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)配合
  • 抗炎症成分グリチルリチン酸二カリウム(GK2)配合
  • 口中に清涼感を与え、口臭除去にも効果があります
  • 透明な液体なので、洗面台を汚しません 

 

【第3位】アイリスオーヤマのコーヒーメーカー

 私は、コーヒー派で毎朝朝食はパンとコーヒーで、仕事には、ポットにホットコーヒーをブラックで持参し、一日癒されています。

 今まで、コーヒー派豆で決まると思っていましたが、TV番組「サタプラ」で第2位のコーヒーメーカーに変えて、同じ豆でもこんなに違うのか?と感心して、満足しています。

  • コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600 アイリスオーヤマおしゃれ ミル付き
  • 豆からも粉からも作れるタイプです
  • 出典のTV番組で、第2位、総合42点(機能性7点、操作性7点、手入れのしやすさ9点、香り10点、味9点)
  • 手入れのしやすさと、味と香りで高評価でした

 ちなみに、第1位は「ツインバード 全自動コーヒーメーカ CM-D457B」でした

 

【出典】

 

【第4位】アラジンのオーブントースター

 2021.12.26 アラジンの4枚焼きオーブントースターが目に留まり、netで購入しました。

 アラジンでおいしく焼ける秘密は、高温で素早く一気に焼いて水分を逃がさないことです。 業界唯一の「遠赤グラファイトヒータ」を搭載し、0.2秒で発熱するので、ピザ窯のおいしさを再現します。 パンの表面を素早く焼くことで、水分を逃がさずおいしく焼き上げます。

 

【第5位】完全栄養食 BASE Bread

 2021.12 出典のTV番組で、初めて知り購入しました。

 おいしい、腹持ちがいい、朝食にぴったり、というのが私の感想で、40個入りのBase Breadをもう3回注文し、ほぼ毎朝満足して食べています。

完全栄養食とは?

  • タンパク質・食物繊維・ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸、などの人間の体に必要なものが全て必要量以上、入ってる食品です
  • 厚生労働省が策定した「日本人の食事摂取基準」に基づく、必要な栄養素が全て入っている商品です

ベースフードの完全栄養食とは?

  • 「ベースブレッド」を1食で2袋食べれば、1日に必要な栄養素の1/3がとれる
  • 1日3食食べれば、1日分の栄養素が全部取れる計算
  • とりすぎがちな糖質や塩分は、ちょっと控えめになっている
  • 5年前から、ネットで売り始めて以来、 じわじわと口コミで売れ、2021年3月からはコンビニのファミリーマートでも取り扱いを開始し、2021年12月5日時点で、関東・関西・中部のファミマ 約3,000店舗で販売

ベースフード(会社名)とは?

   2016年4月に設立された企業で、パンやクッキー、パスタなどの完全栄養食を製造販売している。 2021年8月時点で、3秒に1食、累計1,000万食突破。コンビニのファミリーマートの3,000店など(2021.11時点)で売れているそうです。

メリット

  • 栄養バランスは、とにかくこのパンを食べていれば大丈夫そう、という手軽さがウケて、主に40代の働き世代を中心に売れている
  • 毎日食べる主食に栄養をぎゅっと詰め込んでいるので、忙しい現代人にとって主食・サラダ・メインなどと全てをそろえる手間が省ける
  • 調理の手間がなくすぐ食べられる。 BASE FOODをストックして、袋を開けるだけ。 なので、無理なくバランスの良い食事が続けられる。
  • 全粒粉がベースなので、適度に糖質がおさえられる
  • 合成保存料、合成着色料不使用
  • ビタミンがちゃんと取れて、腹持ちがかなり良いので、時間が無くてもちゃんとしたものを食べている安心感がある

 

 

【出典】

 

【第6位】セブンイレブンのサラダと糖質ゼロ チキン

 ランチで、時間がないとき、前日食べ過ぎたとき、セブンで下の野菜と糖質ゼロのサラダチキンをセットで買って食べています。 毎週1~2回はお世話になっています。

 夕方には、おなかがぐー、ですが我慢して、夜の体重計に乗るのを楽しみにしています。 数100gは絶対体重減りますよ! 

f:id:SakiHana:20200904120033j:plain

セブンイレブンのサラダとサラダチキン これで352円

 

 

 

【第7位】かんたんマイペット リビング用洗剤

 私は、近くのシェアードオフィスを使っていて、会議室でセミナーを毎月開いたり、快適なオフィスに満足しています。

 良心的な料金も、気に入っていますが、その代わり、オフィスの清掃やきれいにすることは各自の責任です。

 床が、じゅうたん風の正方形の床材を組み合わせたものになっていて、1-2ヶ月に一回は、シミなどを摂る必要があります。

 様々な清掃具を検討しましたが、これが一番安く、不要なタオルを使って、とてもキレイになるので満足し、重宝しています。

 

かんたんマイペット リビング用洗剤 KAO

 

【第8位】楽譜ページホルダー

 私、趣味でピアノを弾くのですが、10年ほど前に友達からプレゼントでもらった、楽譜用クリップがとっても便利で、ずーと愛用しています。

 分厚い楽譜本をよく使う人には、本当にしっかり止めてくれるので、便利です。

 注意点は、同じ楽譜本に使い続けると、このページホルダーが当たるところがボロボロになります。

f:id:SakiHana:20200908103341j:plain

楽譜を開いたまま止めてくれる、とっても便利なホルダー

 

 

【第9位】オンライン診療 Clinics

 2020年から始まった、新型コロナ感染で、重かった政府・医師会も、オンライン診療に足を踏み出しました。 

 スマホにこのCLINICS アプリを導入し使っています。 病気の種類によりますが、近くの病院を簡単に検索でき、スマホの画面で診察を受けて処方までしてもらえるのは、コロナの環境で、本当に便利です。 

f:id:SakiHana:20200908101813j:plain

オンライン診療 No.1 のClinics

病院・医者から見た問題点

  • 土日も働きづめで、残業が月200時間を超えることも少なくない
  • 病院経営のために1日、100人以上の患者を診る医師も多く、十分な診察時間を確保するのは難しい
  • 医療従事者の聖職者意識と精神的犠牲によってかろうじて成り立っている世界
    日本は、医師が都心に集中する「医師偏在」が問題で、自宅から移動できない高齢患者が多いため、地方の医療が薄くなっている

患者から見た問題点

  • 診察まで数時間も待たされ、医師に相談できる時間はせいぜい3分ほど
  • お医者さんに症状をうまく伝えられたか不安 (ことがある)
  • 処方された薬の説明がほとんどない (ことがある)

オンライン診療のメリット

  • 24時間いつでも予約できる
  • 病院への通院時間が節約
  • 病院での感染リスクをなくせる
  • 限られた時間でも、医師と的確なコミュニケーションがとれる
  • 病院で待たされることもない
  • 会計も自動決済
  • 処方箋で薬を買いに行く必要もない
  • 病院経営にとって、遠方への訪問診療の負担軽減や、病院事務を効率化できる

 

 

clinics-cloud.com

まとめ

  ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 私が実際に使って、気に入っている9点、よろしければ使ってみてください。

私のお気に入りグッズ 

  • 【第1位】スマホで資産管理ツール Moneytree
  • 【第2位】歯周病予防うがい薬 ライオンSystema
  • 【第3位】アイリスオーヤマのコーヒーメーカー
  • 【第4位】アラジンのオーブントースター
  • 【第5位】完全栄養食 BASE Bread
  • 【第6位】セブンイレブンのサラダと糖質ゼロ チキン
  • 【第7位】かんたんマイペット リビング用洗剤
  • 【第9位】オンライン診療 Clinics

 

https://www.penlirim.com/

【心の不具合】ときほどきます ★

 

極度な心配性で睡眠不足になっているとき、どうしらたいいの?



無意味な連想ゲームで脳をシャットダウン 

 そもそも、夜眠ろうとするときに、心配事や嫌な考えが頭に浮かぶというのは、脳のシステムとしてはごく自然なことです。

 今晩試してみますね。 

極度な心配性の症状例

  • 夜布団に入ると心配事や嫌な考えが頭の中をぐるぐるめぐり、眠れなくなる

脳の働き

  • 私たちは日中、活動しているときは何かと頭を使っています
  • 朝目覚めたら、何を着て、何を食べて、何時に家を出て、、、と、無意識のうちに脳をフル回転させているのです
  • 夜、布団に入ると、後は眠るだけ
  • 何も考えずに、眠りにつけばよいのですが、もともと考えることが大好きな脳は、今日あったことや昔のことを勝手に思い出します。
  • 脳には、放っておくと勝手に次々と連想する癖があり、いやなことを1つ思い出すと、そこから嫌な歯垢が次々と浮かびます
  • さらに、論理的に考えているときは眠ってはいけない、と判断する仕組みがあるため、休むどころか覚せいし、眠れなくなってしまうのです

無意味な連想ゲームで、脳をシャットダウン

  • この脳のシステムを逆に利用する方法です
  • 心配事や嫌な考えで頭がグルグルする前に、「無意味な連想ゲーム」を始めます
  • 方法は簡単で、まず好きな単語を一つ選びます
  • 「ねむり」と言う言葉を選んだとしたら
  • 「ね」のつく単語をひたすら連想します
  • 「ねこ」「根室」「ネット」など、前と関連しない単語を次々と連想します
  • 思いつかなくなったら、次は「む」「り」と頭の文字を変えて連想ゲームを続けます
  • あえて脈略のない無意味の単語を連想することで、脳の論理的な活動を止めて、「眠っても良いのだな」と判断させるのです
  • たいていの人は、最後の「り」にたどり着く前に眠りに落ちるようです

【出典】

 


人気ブログランキング

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 年を取ると寝つきが悪くなったり、夜中に起きることがあります。そんな時は、、、

無意味な連想ゲームで、脳をシャットダウン

  • まず好きな単語を一つ選びます
  • 「ねむり」と言う言葉を選んだとしたら
  • 「ね」のつく単語をひたすら連想します
  • 「ねこ」「根室」「ネット」など、前と関連しない単語を次々と連想します
  • 思いつかなくなったら、次は「む」「り」と頭の文字を変えて連想ゲームを続けます
  • あえて脈略のない無意味の単語を連想することで、脳の論理的な活動を止めて、「眠っても良いのだな」と判断させるのです
  • たいていの人は、最後の「り」にたどり着く前に眠りに落ちるようです

 

 

https://www.penlirim.com/

【胃がん・大腸がん】予防のための生活の心得 ★

胃がん・大腸がんは、がんの中でも早期であれば感知しやすいことで知られています

ただ、いずれも初期には症状がほとんど見られず、検診や人間ドックなどで見つかるケースが多いようです




胃がんは、どのような病気?

 胃がん・大腸がんの危険因子を知り、リスクを避ける生活を心がけるとともに、定期的に「がん健診」を受信し、早期発見に努めましょう。

胃がんとは?

  • 胃の内側にある粘膜に発生するがんを言います
  • 患者数はがんの中で男性が第1位、女性は第3位を占めています
  • 肺・大腸に次いで死亡数の多いがんです

胃がんの主な原因は、「ピロリ菌」の感染

  • 胃がんの危険因子には、塩分の過剰摂取、野菜や果物の摂取不足、喫煙などが指摘されています
  • 近年は胃の粘膜に住みつく「ヘリコバクター・ピロリ(以下ピロリ菌)」が胃がんと密接な関係にあることがわかってきました
  • ピロリ菌の感染が長期間持続すると、胃粘膜の萎縮が進行し、慢性的な胃炎が起こります。
  • そこに、さまざまな要因が加わると、胃・十二指腸潰瘍を引き起こしたり、最悪の場合は胃がんを発症します

【出典】

 


人気ブログランキング

大腸がんは、どのような病気?

 

大腸がんとは?

  • 大腸(結腸・直腸・肛門)の粘膜から発生するがんを言います
  • 日本人では、S状結腸と直腸に多く見られます
  • 大腸がんには「腺腫」という良性腫瘍の一部ががん化して発生するものと、正常粘膜から直接発生するものがあります
  • 大腸がんは、かつては、日本人には少ないものでしたが、食生活などの変化により、急増し、現在は男女ともに患者数は全がん中第二位を占めています

胃がんの主な原因は、「ピロリ菌」の感染

  • 大腸がんの危険因子には、身体活動量不足や、食物繊維の不足などが指摘されています
  • これらは、血糖を下げるインスリンが効きにくい状況をつくり、それが腫瘍細胞の増殖を促進してしまうと考えられています
  • また、便が腸内に長くとどまるようになり、腸内の粘膜に発がん物質などが接する機会が増えることも原因と言われています
  • それ以外には、過度の飲酒や喫煙などもリスクになります

 

胃がん・大腸がんは早期発見で治せる

   

胃がんの検査

大腸がんの検査

 

治療法は?

 早期ならば、開腹せずにがんを切除できることも可能です。

胃がん・大腸がんの治療法

 病期や全身の状態、年齢、合併するほかの病気などを考慮して、治療法が決定されます。

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

胃がん・大腸がんは早期に見つけると完治できるとのこと、以下に注意しましょうね。

胃がん・大腸がん予防のための生活の心得

  • 喫煙者は、今すぐ禁煙を実行する
  • 塩分を控える
  • 過剰な飲酒を控える
  • 野菜・果物を不足しない
  • 適度な運動を習慣にする
  • 定期的に、胃がん健診、大腸がん検診を受ける

肌質改善

【 フェムテック 】ITで女性の悩みを解決

 【改訂あり】この記事は、2021.08.21のこちらの改訂版ブログをご覧ください

f:id:SakiHana:20200905103710j:plain

フェムテックとは、女性を表すfemale(フィーメイル)と、technology(テクノロジー)を合わせた造語です

こんなことでお困りでは?

 以下のような女性特有のお困りごとを、スマホや、センサーなどテクノロジーを使って解決する「フェムテック」企業が増えてきています。

  

世界中の女性の3人に一人が膣トラブルを抱えている 

  • 症状: 尿失禁や性交痛
  • 理由: 出産や閉経に伴う骨盤底筋の筋力低下によるもの
  • いままで、膣トラブルに画期的かつ簡便なソリューションはこれまでほとんどなかった

46%の女性が、自分の生殖能力に不安を持っている 

  • 25歳から33歳の女性 1,000人を対象に調査
  • 70%の女性が、ストレスが不妊の原因のひとつになりえると考えている

【出典】

女性の10人に一人が患っている子宮内膜症 

  • 痛みを伴う子宮の内膜の病気である子宮内膜症は、子宮の内側以外の場所で子宮内膜組織が異常増殖する病気です
  • 子宮内膜症の診断を受けるのは罹患してから10年以上経ってからのことが多く、何年も激しい痛みに悩まされてきた人もいる
  • 使用済みタンポンから絞り出した血液を使った診断の実現を目指しているからだ。同社は、生理の血、すなわち経血の中に子宮内膜症の早期診断マーカーを発見したいと考えられています

【出典】

4つのフェムテック事例 ご紹介

 新興のベンチャー企業が、妊娠などの悩み、オンライン診療、うつ病防ぐスマホアプリなどで女性支援のアプリが盛んになってきています。 

うつ防ぐスマホアプリ 「UMENOKI ウメノキ」 

  • 日本の妊産婦の死亡原因で最も多いのが自殺
  • 妊娠中は身体と精神の両面で負担が大きいため、パートナーに理解を促し、異変に気が付くようにする
  • 心拍数や睡眠時間、歩数などから妊婦の健康状態やストレスレベルを測定・分析し、解決策を提示する
  • パートナーにも妊婦の状態をスマホのプッシュ通じで知らせる
  • 「コンビニでヨーグルト買って行ってあげましょう」と言った助言をしてくれる
  • うつ予防のアプリはあったが、パートナーに支援を求める機能はめずらしい
  • ウメノキは、京都大学の留学生らが2019年に立ち上げた。
  • 京大病院の医師らの協力を得て試験版を開発、
  • 提携病院の患者に使ってもらい、12月に一般公開する

個人向け妊活診断 「婦人科ラボ ステルラ」

  • 妊活や不妊治療のために、転職や離職を強いられる20~30代の女性は少なくない
  • 妊活支援の企業向け福利厚生サービス「婦人科ラボ」を始めた
  • 利用者は、卵子凍結や不妊治療を専門とするクリニックの診察を割引価格で受けられ、企業も人材の離職を防ぐことができる
  • 現在はスカイマークが試験的に導入している

オンライン診察スマルナ「ネクスイノベーション

  • 婦人科系オンライン診察アプリ「スマルナ」を提供し、
  • オンライン診察後、必要に応じて低用量ピルなどを自宅に配送してくれる
  • 仕事で通院する時間が取れない人や、婦人科に通うのを恥ずかしいと感じる人の利用がある
  • コロナ禍で、通院による感染リスクを避けたい需要にもこたえられ、2020年7月の1日あたりの平均相談件数は約600件と、2月から倍増している

生理用下着輸入販売 「フェルマータ

  • 生理パンツ・月経カップ・耐水性ポーチなどを販売している会社ですが、
  • 「女性の体にまつわる悩みや課題を共有しあえる場を創出し、女性が無条件に受け入れてきた体の悩みや不安、不便を見つめ、知恵を出し合い、女性だけでなく、皆が生きやすい世界を目指します」というビジョンをもっています
  • 悩みの解決に繋がる”Femtech”を国内外からキュレーションし、アジア・日本へ提供することを目指されています
  • 潜在的課題を見つけ出し、新たな”Femtech”を生むことで市場の成長に貢献

【出典】

 

フェムテックサービスの種類とは?

女性+IT テクノロジーで解決するサービス

  • 不妊対策、生理周期&排卵日測定アプリ、家庭用排卵日検査器、
  • 妊産婦のサポートケア:妊娠合併症の危険度などの診断サービスや先端技術を利用した搾乳機など
  • 骨盤ヘルスケア、総合的な女性の臨床ヘルスケア:オンデマンドの遠隔治療サービスなど

サービスの対象

  • 「妊娠/不妊
  • 「月経」
  • 「更年期」
  • 「産後ケア」
  • 「婦人科系疾患」
  • 「セクシャルウェルネス

フェムテックが必要とされる背景

 女性活躍社会と言われて何年もたちますが、女性特有の生理・妊娠・子育てなどの負担は、日本人女性にとってはすこしも軽減されていないことが、大きな背景です。

 

女性の管理職は海外に比べ、まだまだ少ない

  • 欧米では女性管理職の割合は、平均30〜40%と言われている
  • 政府は2020年までに女性の管理職を3割に増やそうと目標を掲げていますが、現状は、1989年の女性課長比率 2.0%で、2018年の統計(帝国データバンク) 7.3%
  • 増加傾向ではありますが、100人課長がいても女性は7人程度しかいない計算になります

【出典】

 

女性特有の問題はタブー視されてきた

  • いままで人前で語るべきではないとタブー視されてきた女性特有の問題をテクノロジーとビジネスで解決しようと起業する女性、あるいは男性も増え、それを応援するVC(ベンチャーキャピタル)などの投資家も増えてきたことがフェムテックが活発化してきたひとつの理由

フェムテック生みの親

  • スウェーデン人女性によってベルリンで誕生した「フェムテック」
  • ドイツ・ベルリンで誕生したスタートアップClueは、女性の生理をデータに基づきトラッキングしてくれるサービスだ。次にくる生理日や妊娠しやすい日、PMS月経前症候群)をデータに基づき予測してくれる
  • CEOでスウェーデン人のアイダ・ティン(Ida Tin)は、フェムテックという言葉の生みの親でもある

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 女性が、死ぬまでに450回と言われる生理の不快や痛みに耐えていることや、妊娠出産・育児を経験しています。 テクノロジーの力で少しでもこれらの負担を軽くし、女性の社会進出を進めていきたいと、多くの若い女性は思っているのではないでしょうか。

フェムテック

  • フェムテックとは、女性を表すfemale(フィーメイル)と、technology(テクノロジー)を合わせた造語です
  • 女性特有のお困りごと、ITテクノロジーを使い、さまざまな解決策を考える企業が増えてきています

こんなことでお困りのとき、スマホなどで解決されることが広がることに期待しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/

【高血圧と言われたら?】 塩・コレステロールを控え、カリウム・食物繊維を摂りましょう ★

【改訂】この記事は出典*2の、TV番組内容を追加反映しました

血圧が高いと言われたら、まず食生活の見直しが大切です。 特に減塩を心がけましょう



高血圧とは?

   

最大血圧が 140mmHg 以上

最低血圧が    90mmHg以上

結論

  • 普段の食事で、どれくらいの塩分が含まれているのか? 確認する
  • 減塩のこつは、だしのうま味・レモンやゆず、酢、からしetcを上手に使う
  • アルコールは控える
  • 禁煙
  • 血圧の上昇を抑える、カリウム・食物繊維・カルシウム・マグネシウムをしっかり摂る
  • コレステロールは摂りすぎないように

減塩のこつ *2 TV番組より追加

  1.  お味噌半分で絶品味噌汁
    • 高血圧患者の食事ケアにも使われる減塩のスゴ技です
    • 味噌の量を通常の半分にし、同量の酒粕を混ぜ合わせます
    • 酒粕は塩分ゼロの食材
    • 味噌汁に入れる事でコクが増し、薄さを感じないしっかりとした味に仕上がる
    • 味噌は、塩分の少ない白味噌を使いましょう
    • 酒粕を使う事で0.2gの減塩が可能だそうです
  2.  下味の塩をカットしても味は変わらない
    • ポークソテーなどのソースをかける料理は、ソースに味がしっかりついているので下味に塩を使わなくても大丈夫。番組では出演者が、味にも変わりはないとびっくり
    • 「下味に塩をひとつまみ」をなくすだけで、0.5g減塩できます
    • パスタを茹でる時やホウレンソウなどの葉物野菜を茹でる時も塩は入れなくても、ソースを絡めるならそれだけで味は十分だそうです
  3.  塩分が1/10!?調味料の付け方
    • 餃子やシュウマイなどに醤油をつける際は、端っこにちょこっとつける
    • なかの餡には、塩が入っているので、十分おいしく食べられます
    • 食べる時にはなるべく醤油をつけた面から舌の上にのせると、塩分を感じるので良いとの事
    • この時の塩分量は0.02g。6個食べたとすると、約0.9gの減塩につながります
  4.  塩出し力を高める
    • 塩出し力とは、塩を身体から尿として出す力のことです
    • 潮だし力を高めるには、カリウムを摂取することが大切だそうです
    • カリウムがナトリウムの排泄を促し、血圧を下げる効果が期待できます
    • カリウムを多く含む食材は、穀物・野菜・果物・昆布やヒジキなどの海藻類など
    • 先生のオススメは主食として毎日食べられる「麦飯」だそうです
    • ただし、腎臓病を患っている方や腎臓の薬を服用している方などは、医師の指示に従ってください

【出典】

 


人気ブログランキング

減塩の工夫はどうしたら?

   

醤油やソース

  • そのままかけず、小皿にとり、つけて食べる

香辛料をうまく使う

汁物・漬物・加工食品には食塩が多い

  • 具だくさんにして、1日1杯以下にする

外食は塩分が多い

  • 麺類やどんぶりものより、定職を選ぶ
  • 減塩醤油を持参する

だしのうま味を利用

  • 鰹節、こんぶ、煮干し、キノコ類
  • だし割醤油 = 醤油2:だし汁1 
  • 注: 市販のだしは塩分があるので注意

減塩の工夫はどうしたらいい?

アルコールと喫煙

アルコールは控える

  • アルコールは血圧を一時的に下げることもありますが、長い間呑み続けると、血圧をあげ、高血圧の原因になると考えられます
  • 1日平均、純アルコール量で約20gが目安

禁煙

運動

  • Walkingなどの適度な有酸素運動を毎日の生活に取り入れましょう

 

アルコールは控えましょう! 禁煙しましょう! 運動をしましょう!




血圧の上昇を抑える栄養素

 血圧の上昇を抑えるのは、カリウム・食物繊維です。

カリウム

  • 腎臓から余分な塩分を排出する働きがある
  • 効果: 高血圧予防・筋肉を正常に保つ・むくみ改善
  • 注: 腎臓の働きが低下している場合はカリウムの摂りすぎは要注意

食物繊維

 

カルシウム+ビタミンD

  • カルシウムは不足すると、心臓や血管を収縮させて血圧が上昇します
  • 乳製品・小魚に多く含まれます

マグネシウム

  • 腎臓から余分な塩分を排出するのを助ける働きがあります
  • カルシウムの吸収を助け、降圧作用がある
  • ナッツ類・海藻類・豆類に多く含まれる

    血圧の上昇を抑えてくれる栄養素

 

コレステロールの摂りすぎにも注意

   コレステロールの摂りすぎは、動脈硬化心筋梗塞を誘発するため、控えるようにしましょう

血中コレステロールを下げる食品

  • 油脂類: オリーブオイル・えごま・しそ油・大豆油・ごま油
  • 魚類: さば・さんま・いわし
  • 野菜: キャベツ・ブロッコリー
  • ナッツ類: くるみ・ごま
  • 大豆製品: 納豆・豆腐・味噌・豆乳・大豆

コレステロールを多く含む食品

  • 魚・魚貝類: アンコウ肝・うなぎかば焼き・うに・たこ・たらこ・いくら・いかなごくぎ煮
  • 玉子
  • 肉・油類: 玉子豆腐・鶏レバー・豚レバー・牛レバー・バター
  • 菓子類:  ロールケーキ・ショートケーキ・クリームパン・カステラ・プリン

 

コレステロールの摂りすぎに注意

 

塩分チェックシート

   脳卒中・心臓病・腎臓病の要因となる高血圧、自分がどれくらい食塩を摂取しているかを知ることは大切です。 

1日の食塩相当量の基準 *2 TV番組より

  • 健康な人の1日の食塩相当量の基準は男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です
  • 日本人は塩分を摂り過ぎている人が多く、食塩摂取量の平均は10g以上といわれているそうです

塩分過多になる意外な落とし穴 *2 TV番組より

  • 寒さによる味覚感度の低下
    • 血圧の大敵といわれる塩分ですが、冬は塩味の感覚が鈍ってしまうそうです
    • ある調査で夏と冬の味覚感度を比べたところ、冬は濃い味にしないと味がしっかりと感じられなかったそうです
  • 味覚の衰え
    • 個人差があるものの人の味覚は衰えていくそうです
    • 年齢を重ねて味覚が低下する原因は、舌の老化にあると言われています
    • 舌には味を感じる味蕾(みらい)という器官がありますが、これが加齢によって減り、味を薄く感じてしまい気付かない間に濃い味を求めてしまうそうです
    • 衰えた味覚を戻すには、口腔内を清潔に保ち、小さな味の差でも感覚を研ぎすませるなど、しっかり噛んで味わうようにする事が大切だそうです

高血圧が進むと

  • 動脈硬化になり、心筋梗塞心不全脳卒中になりやすくなります
  • 慢性腎臓病にも高血圧が関与していると言われています
  • 健康診断や家庭で血圧を測っていれば、自分で気づくことができます

当てはまるものに○をつけて合計点を出してみましょう

 

塩分チェックシート: 当てはまるものに○をつけて合計点を出してみましょう

塩分含有量一覧表

   クローバー薬局でもらった、塩分含有量一覧表です。ご参考にしてください。

少しの工夫で減塩できます

  • 腸無料を減塩に変える: 約50%カット
  • 麺類の汁は飲まずに残す: 2~4g の塩分カット
  • 香辛料を使って醤油を減らす

 

塩分含有量一覧表



まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 もし、高血圧と言われたら、以下の対策を実施しましょう。

高血圧とは?

  • 最大血圧が 140mmHg 以上
  • 最低血圧が    90mmHg以上

まとめ

  • 普段の食事で、どれくらいの塩分が含まれているのか? 確認する
  • 減塩は、(1) みそ汁の味噌は半分にし、同量の酒粕をいれる (2) 下味の塩分は不要 (3) 醤油をつけるのは端っこにちょっと  (4) だしのうま味・レモンやゆず、酢、からしetcを上手に使う
  • アルコールは控える
  • 禁煙
  • 血圧の上昇を抑える、カリウム・食物繊維・カルシウム・マグネシウムをしっかり摂る
  • コレステロールは摂りすぎないように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/

【 腰痛 】の予防・軽減 ★

 

働く世代を悩ませる腰痛。 予防・軽減して毎日快適に過ごしましょう

3つの筋トレで腰痛予防・軽減

  

背中と腰の筋肉・体幹を鍛える: ダイアゴナル

  • 目標回数: ①~②を左右各5回x2~3セット

ダイアゴナル 筋トレ



お腹とモモの前側の筋肉を鍛える: クランチ&レッグエクステンション

  • 目標回数: ①~②を20回x2~3セット

クランチ&レッグエクステンション 筋トレ

 

腰を伸ばす or 腰を反らせる: ストレッチ

  • 目標回数: 20~30秒 x 2~3セット

腰を伸ばす or 腰を反らせる ストレッチ



【出典】

日常の健康管理も大切です

   腰痛の予防・軽減には、上記の筋トレやストレッチに加え、以下の行動が有効と言われています。 日常の健康管理で、快適な毎日を過ごしましょう。

  • 十分な睡眠
  • ストレスの軽減
  • バランスの取れた食事
  • 休日を利用した疲労回復
  • 気分転換

注意

  • 痛みがあるときは、運動を控えましょう
  • 通院中の方は主治医に許可を得てからトレーニングしましょう
  • 目標回数は目安です
  • まずはできる回数から始め、徐々に増やしていきましょう

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 腰痛を予防・軽減して毎日快適に過ごしましょう。

腰板予防の筋トレ

  • ダイアゴナル
  • クランチ&レッグエクステンション

腰痛予防のストレッチ

  • 腰を伸ばす
  • 腰を反らせる

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/

【 新型コロナ 】抗体検査・抗原検査・PCR検査の違いを解説

 【再掲】この記事は、2021.08.10のこちらでも掲載しています。

抗体検査・抗原検査・PCR検査 のちがい

 2020年5月13日に抗原検査が承認され、5月18日より医療機関での使用が開始されました。また厚生労働省より献血検体を用いた抗体検査の結果が発表されました。

 抗原検査、抗体検査、PCR検査は、何が違うのでしょうか?2020年9月2日時点で、最新情報で整理しました。

 

抗原検査・抗体検査・PCR検査のちがい

 

 

f:id:SakiHana:20200902105234j:plain

PCR・抗原・抗体検査の特長
  • PCR検査: 今感染しているかどうかを判定する。 感度が高いが、結果までに約6時間かかる
  • 抗原検査 : 今感染しているかどうかを判定する。抗原検査と同じ。 約30分で判定可能だが、感度が低い
  • 抗体検査: 過去の感染の有無を血液で判定する。感染症流行の全体像を把握できるが、偽陽性が起こりえる。約15分で、抗体の有無、抗体のタイプ(IgM, IgG など)がわかる

 

【出典】

  • 「抗体検査・抗原検査・PCR検査」の使い分けを、有明子供クリニック豊洲院院長の のりちゃん先生が、分かりやすく解説されています。

youtu.be

 

言葉の説明

 抗原・抗体・PCRなど、分かったようで分かっていない私なので、感染症専門医、忽那賢志 先生の情報から引用させていただきました。 

抗体とは?

  • 抗体とは、生体の免疫反応によって体内で作られるもの
  • 微生物などの異物に攻撃する武器の一つです

抗原とは?

  • ウイルスなどの病原体が体内に入ってきた際に、ウイルスのタンパク質が抗原として認識され、抗体が抗原をガッチリ捉えます

  • この結合により抗原はマクロファージなどの細胞に食べられやすくなります

  • この抗原・抗体反応は人間のウイルスに対する免疫反応の一つです

PCR検査とは?

  • PCR検査はウイルスの遺伝子の一部分を鼻咽頭に綿棒を突っ込んで、測定します
  • 発症してウイルスが増えている状態で検査を行えば陽性となります
  • コロナに感染したら、だいたい3週間くらいまで陽性になり続けます

【出典】

  

まとめ

 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 これらの違いを、まとめました。 

 

抗原検査・抗体検査・PCR検査のちがい

  • PCR検査: 今感染しているかどうかを判定する。 感度が高いが、結果までに約6時間かかる
  • 抗原検査 : 今感染しているかどうかを判定する。 約30分で判定可能だが、感度が低い
  • 抗体検査: 過去の感染の有無を血液で判定する。感染症流行の全体像を把握できるが、偽陽性が起こりえる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/

【夏バテ予防】3人のお医者さんが実践する方法 ★

 

土用にウナギを食べるのにはちゃんと理由があるのです

夏バテの理由と対策

   

理由1 : 自律神経に疲労がたまるから

  • 外出時の暑さと、室内冷房の寒暖差による
  • 加齢により、自律神経の体力が落ちる
  • 紫外線を浴びると、目の角膜が炎症を起こし、察知した脳が戦闘態勢になる
  • 夏は汗や尿にビタミンB1が排出される

対策1 : 自律神経の機能回復を助ける

  • 鶏むね肉を70~100g 朝食に摂ると「イミダゾールジペプチド」という成分が活性酸素に左右する
  • 外出時は、UVカットのサングラスをかける
  • 主食の白米に麦飯を入れて、玉ねぎを使った料理ととともに食べることで、毎日ビタミンB1を補給する
  • 玄米、豚肉、うなぎなど、ビタミン B1を摂取する
  • 玉ネギやニンニク、長ネギ、ニラなどに含まれる栄養素「アリシン」には、ビタミンのB1の吸収を助ける働きがあるので、一緒に摂るのがオススメです

理由2 : 深部体温の上下が減り睡眠不足に

  • 夏は、入眠障害中途覚醒・熟眠障害が増える
  • 日中エアコンの効いた快適すぎる環境にい続けると、深部体温が上がらないため

対策2 : 深部体温の山を高くする

  • 夕方6時ごろ、軽い負荷をかけて深部体温を高く
  • 就寝前に、ベッドで手を伸ばしてグー・パー体操を1分
  • 就寝前に、ベッドで寝ながら空中自転車を漕ぐように脚を回転、1分

【出典】

  • 健康カプセルゲンキの時間 2022.07.24 医師が実践する夏バテ予防法!
    東京疲労・睡眠クリニック 医学博士 梶本修身 先生
    東京慈恵会医科学大学病院 腎臓・高血圧内科教授 医学博士 横尾隆 先生
    RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック 医学博士 白濱龍太郎 先生
    https://hicbc.com/tv/genki/archive/220724/

 


人気ブログランキング

自律神経とは?

 内臓・代謝・体温など身体の機能を24時間コントロールする神経です。

自律神経が疲れるとは?

  • 夏はエアコンの効いた屋内と屋外との寒暖差で体温調節をする事も多いため、次第に自律神経に疲れが溜まって、夏の終わりに「夏バテ」として身体に現れる
  • 体温調節などで自律神経が働くと、酸素を消費し活性酸素(身体のサビ)が作られます。それが蓄積すると、自律神経の機能が低下し身体の疲れにつながってしまうそうです
  • 目に紫外線が入ると角膜に炎症が起こり、自律神経が緊張状態になります。それが続くと疲労が蓄積して、夏バテにつながる可能性があります

 

夏バテを防ぐ、麦飯の3大パワー

   麦飯を、三食の1回は主食に入れることで、夏バテを防ぐ3つの効果があるそうです。

ビタミンB1 が豊富

  • 夏は汗や尿と一緒にビタミンB1が排出され、減りやすい
  • ビタミンB1を補給するには、主食に麦を入れることで、定期的に補充ができる
  • 結果夏バテ予防となる

カルシウムが豊富

  • 尿路結石は、シュウ酸を核にしてできています
  • 麦飯に含まれているカルシウムは、シュウ酸と結びつく事で核ができにくくなるため、尿路結石予防につながるそうです。

カリウムが豊富

  • 麦飯に含まれるカリウムには、体内の塩分を調節し腎臓の機能を助けてくれる働きがあります
  • 塩分を摂りすぎても麦飯に入っているカリウムが、塩と結びつき、尿として出してくれます。 塩分を出してくれるので、バランスがとりやすくなり、結果として腎臓が楽になります

【出典】

 

深部体温とは?

   睡眠は、体内の老廃物を排出したり自律神経を回復したりなど夏バテ対策に大切な時間です。 出典の白濱先生によると、しっかり眠るためには「深部体温」を下げる事が大事だそうです。

深部体温とは?

  • 身体の中心部の体温のこと
  • 午後6時頃にピークを迎え、徐々に下がって行く時に眠気が訪れます
  • 深部体温の上下の幅が大きいと良質な睡眠につながるそうです

深部体温の上下の幅を大きくするには?

  • 夕方6時頃に軽い負荷をかけて深部体温を上げるのがオススメ
  • 強い負荷は自律神経の疲労につながるので、無理のない自然なスピードで行うと良いそうです

 

資料提供 テルモ体温研究所

【出典】

  • 健康カプセルゲンキの時間 2022.07.24 医師が実践する夏バテ予防法!
    RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック 医学博士 白濱龍太郎 先生
    https://hicbc.com/tv/genki/archive/220724/

 

深部体温を下げるオススメの運動

   いい睡眠のポイントは、深部体温を眠る前に下げることです。出典の白濱先生が毎晩行っている簡単な運動です。

手でグーパー運動

  • ベッドに仰向けで寝る
  • 両手を天井に向けて上げグー・パーをゆっくり繰り返す
  • 1分程度行う
  • 手先の血行が良くなって、身体の熱を逃がし深部体温を下げるのに役立つそうです

手のグーパー運動 1分間寝る前にやることで手から体温を逃がす

空中自転車こぎ運動

  • ベッドに仰向けで寝る
  • 空中で自転車を漕ぐように脚を回転させる
  • 1分程度行う
  • 脚の血行が良くなって、身体の熱を逃がし深部体温を下げるのに役立つそうです

空中自転車こぎ体操を1分間寝る前に行うことで、足の血流・血行を良くし、熱が逃げやすくなる

【出典】

  • 健康カプセルゲンキの時間 2022.07.24 医師が実践する夏バテ予防法!
    RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック 医学博士 白濱龍太郎 先生
    https://hicbc.com/tv/genki/archive/220724/

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 夏バテを予防する方法2つを、出典のTV番組で得たので、忘れないように、対策をまとめました。

 

対策1 : 自律神経の機能回復を助ける

  • 鶏むね肉を70~100g 朝食に摂ると「イミダゾールジペプチド」という成分が活性酸素に左右する
  • 外出時は、UVカットのサングラスをかける
  • 主食の白米に麦飯を入れて、玉ねぎを使った料理ととともに食べることで、毎日ビタミンB1を補給する
  • 玄米、豚肉、うなぎなど、ビタミン B1を摂取する

対策2 : 深部体温の山を高くする

  • 夕方6時ごろ、軽い負荷をかけて深部体温を高く
  • 就寝前に、ベッドで手を伸ばしてグー・パー体操を1分
  • 就寝前に、ベッドで寝ながら空中自転車を漕ぐように脚を回転、1分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肌質改善

【太る食べもの】ランキング ★

 

f:id:SakiHana:20200517101221j:plain

大人も子どもも、太るのは揚げたポテト、、だそうです

 

太る食べものトップ 7位 

  1.  ポテトチップ
  2.  フレンチフライ (ポテトフライ)
  3.  加工肉
  4.  赤身の肉
  5.  バター
  6.  スイーツ・デザート
  7.  精製された穀物

 

ポテトチップスを避けるべき理由

  • カロリー密度が高く、ポテトチップス100gあたり、383-574 Kcalもある
  • 牛乳と比較すると、100g 40-50kcal なので、1~2㍑を一気飲みするぐらいのカロリー量になる
  • たくさん食べても満腹感が少ない
  • 子供時代に食べると、肥満との相関関係が大きい
  • 大人が食べると、肥満・老化が進み・肌が汚くなる

ジャガイモが悪いことはありません

 ポテトチップス、フレンチフライがトップ2を占めています。 ただ、ジャガイモ自体は、身体には良いそうで、蒸したポテトをサラダに入れることでこんないいこともあります。

  • 質が高い糖質がとれる
  • レジスタンススターチがあり腸内環境が よくなる

 

【トップ7を選んだ根拠 出典】

 

f:id:SakiHana:20201221093915j:plain

米国12万人:食べた食品と体重変化を4年間追跡した調査結果
  • 上図左: 2020.12.21 日本経済新聞 第8面 「今抑えるべき健康新潮流ー世界のエビデンスから」 江崎グリコの全面広告
  • 上図右: 米国の約12万人の肥満ではない男女を対象に、様々な食品の一日当たりの摂取量の増加と体重変化の関係を分析した結果 Figure 1. Relationships between Changes in Food and Beverage Consumption and Weight Changes Every 4 Years, According to Study Cohort Study participants included 50,422   「N Engl J Med. 2011 Jun 23;364(25):2392-404」
    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21696306/#&gid=article-figures&pid=figure-1-uid-0

 

太る食べものトップ10

 Googleで「太る食べもの」で検索し上位5つのサイトを比較してみました。 下の表は、一番左が「Daigo」さんのサイトで、右の5つが、上位5サイト順番に、太る食べものを表にしてみました。

 

表にして、わかったこと

  • トップ5記事はすべて、なぜそのランキングになるかの説明がない
  • 比較基準がなく、例えば食べ物の重さを500gなどに決めて、そのカロリー数を比較したサイトはありません
  • 太る、と言う基準・定義も明確にしていない

Daigoさんのサイトと比較して、、

  • 実際に肥満の人から、日常の食べ物を絞り込んだのは一番左のDaigoさんの情報だけでした
  • Daigoさんのトップ3(ポテトチップスなど)が、検索上位のサイトの太る食べものには、ほとんど入っていませんでした

 

f:id:SakiHana:20210210173419j:plain

 

 

【出典】 2021.02.10 時点で「太る食べもの」で検索した上位5サイト

【出典】 「太る食べもの」の定義・ランキングの根拠が明確なもの

【その他】

  • AllAbout健康・医療 太りやすい食べ物と太る食事……ダイエット失敗の原因 執筆者:平井 千里 管理栄養士 / 実践栄養ガイド https://allabout.co.jp/gm/gc/438969/

 

 以降は、メンタリストDaigoさんの情報をまとめましたので、ご参考にしてください。

子どもの肥満と関係が深い7つの食材

シンガポール国立大学の研究で、4,646人の、7-13才の子どもの食べ物と、体重・身長などを研究した結果、肥満と最も関係が深い7つの食材です 

  • マーガリン・バター

  • あげもの

  • 油で揚げたポテト

  • 加工肉 ハム・ソーセージ

  • お菓子

  • 牛乳

  • 砂糖の入った清涼飲料水

【出典】

 

大人の太る食べ物 2011年米国での研究

大人の太る食べ物

  1. ポテトチップス
  2. フレンチフライ・ポテトフライ
  3. 加工肉 ハム・ソーセージ (風味付けレベルは問題ない)
  4. スイーツ・デザート
  5. 砂糖の入った飲料

大人の女性が太る食べ物 (上に加え)

  • 赤身の肉 (加工肉より影響が多い。 牛肉)

痩せやすい体質にしてくれる4つの食材

  • チーズ むしろ痩せる
  • 野菜   葉もの
  • ナッツ
  • フルーツ (ジュースはだめ)

注意

  • サプリ → 葉もの野菜
  • 野菜ジュース → 葉ものの野菜を食べる
  • フルーツジュース 多く飲むと太ることも、生のフルーツを食べるべき

 

【出典】

 

太りやすい食べ物の特長

 

太りやすい食べ物の特長

  • 脂質 :少量でもカロリーが多い。炭水化物・タンパク質に比べ、1gあたりのエネルギーが多い
  • 炭水化物: 一度にたくさん食べられる
  • 柔らかくて食べやすいものは、噛む回数が減るので、なかなか満腹感を感じにくい
  • 味付けが濃いと、食欲が刺激される
  • 糖質を多く含む食べ物は、血糖値が急上昇するため、脂肪をため込もうとインスリンが過剰に出る
  • 早食い : 満腹中枢は食べ始めて15分後
  • 炭水化物を先に食べる : 血糖値が急上昇し太りやすい体になる

 

 

太らないために必要な心がけ

 

7つの心がけ

  • 単品メニューは避ける
  • 薄味にする
  • 食べる順番を考える
  • よく噛んで食べる
  • 20分以上かけて食べる
  • 食後に運動する
  • 夜はなるべく食べない

葉もの野菜を、毎日最低400g、できれば800g取る

  • 体重が減る効果が期待
  • 腸内環境を良くしてくれる

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 このブログが、過去1年間で一番アクセスが多いので、定期的に見直しています。 「太りたくない人」が避けるべき食べ物、「太りたい人」が積極的に食べるもの、としてご参考にしていただければと思います。

 太るという定義や、ランキングの根拠がとても大切だなぁと、感じました。

 

太る食べものトップ7

  •  ポテトチップ
  •  フレンチフライ (ポテトフライ)
  •  加工肉
  •  赤身の肉
  •  バター
  •  スイーツ・デザート
  •  精製された穀物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肌質改善

【 脂肪を減らしたいあなたに 】5つのダイエット方法を絵にしてみました

 【再掲】この記事は、2021.08.17のこの記事に再掲しています

f:id:SakiHana:20200525160431j:plain

BMI 25以上の方は、脂肪を燃焼してくれる最適な2つの運動3つのオススメ食事

  コロナ自粛で、服がちょっときつくなってせんか? ひょっとして脂肪がたまったかも? 今日はそんな方への、要領のよいダイエット方法をお知らせしますね

脂肪の種類と、脂肪を燃焼させる5つの方法

 トップの図に、脂肪の種類と、脂肪を燃焼する方法をまとめてみました。 いかにして、脂肪が体内で消費されていくかの流れを示しています。

脂肪には2種類あります

  • 皮下脂肪
  • 内臓脂肪

脂肪を燃焼するには、運動と食事の2方法があります

脂肪燃焼メカニズム 

  1. 運動をすると、体はエネルギーが必要な状態になる
  2. 脳が「体内にある脂肪を分解し、エネルギーを作りなさい」と命令をだす
  3. 脳内でノルアドレナリンやアドレナリンなどの「脂質動員ホルモン(アデポキネチックホルモン)」が分泌される
  4. 脂肪の代謝や分解に関わる酵素「リパーゼ」が活性化する
  5. 「リパーゼ」が脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解し、血液中に放出する
  6. 脂肪酸が全身の筋肉に運ばれ、エネルギーとして消費される

【出典】

 

脂肪の種類

 必要以上に脂肪が体についてしまった状態を「肥満」といいます。よく使われる尺度はBMIで、ここですぐ計算してくれます

BMI : Body Mass Index

  • BMI = 体重kg ÷ (身長m)2
  • 適正体重 = (身長m)2 ×22
  • 日本肥満学会では、BMIが22を適正体重(標準体重)とし、統計的に最も病気になりにくい体重とされています。25以上を肥満、18.5未満を低体重と分類しています
  • 肥満は、糖尿病、高血圧、脂質異常などの生活習慣病にかかるリスクが高くなります。痩せは栄養不良、慢性進行性疾患などが生じることがあります

皮下脂肪

  • 皮膚のすぐ下にある皮下組織に蓄積する脂肪のこと。

  • 皮下脂肪が増えてくると、お腹周りや太もも、お尻周りがふっくらしてきて、自分でも指でつまむことができます。

  • 男性に比べて女性につきやすく、子宮を衝撃や冷えから守ったり、授乳期に栄養を蓄えたりする働きも担っています。

  • 一度つくとなかなか落ちにくいのが特徴ですが、皮膚のすぐ下にあるため、ボディクリームなどを使ったマッサージで脂肪に刺激を直接与えることも可能です。

内臓脂肪

  • 腸間膜(お腹の中で小腸を包みこむ二重の膜)などにつく脂肪のこと

  • お腹の深い部分にあるので、皮下脂肪と違って、指でつまむことができません

  • エネルギーの一時的な保存として使われるため、脂肪がつくスピードも早ければ、落とすのも早いのが特徴です

  • メタボリックシンドロームの判定基準にも使われていて、女性に比べて男性につきやすく、内臓脂肪が増えると腰回りが大きくなってきます。

【出典】

 

脂肪燃焼に良い運動とは?

 脂肪を燃焼してくれるのは、有酸素運動無酸素運動 両方が有効です

有酸素運動 

  • 酸素を体に取り込みながら、比較的負荷の軽めな動きを長時間続けるもので、ウォーキング、ジョギング、水泳などが代表です。
  • 脂肪をエネルギー源として使うので、脂肪燃焼に効果があります

無酸素運動 

  • 酸素を体内に取り込まず、負荷の強い動きを短時間続けるもので、筋トレやウエイトリフティング短距離走などが一例です。
  • 無酸素運動は瞬発的に大きなエネルギーを必要とするので、筋肉に蓄積されている糖質がエネルギー源として使われます
  • 筋肉をしっかりつけることで体内の基礎代謝が上がり、運動をしていないときでも、脂肪燃焼の効果が高まるというメリットがあります

 

オススメの運動順

 

筋トレ→有酸素運動、の順番が良い

  • 筋トレを行うと、体内で大量の「成長ホルモン」が分泌される
  • この成長ホルモンは、大人の体では筋肉や骨、皮膚を強くするという働きがあります
  • もし、有酸素運動の後に筋トレをした場合、有酸素運動ですでにエネルギーを使い果たしてしまっているかもしれず、そうなると、瞬発的に大量のエネルギーを必要とする筋トレで、十分なパフォーマンスを発揮することができません
  • 筋トレでしっかり負荷をかけることができなければ、筋肉を強化したり、基礎代謝を上げたりすることは難しくなってしまいます

有酸素運動の目安

  • 会話を楽しめるレベル

無酸素運動の目安

  • これまであまり筋トレをしてこなかった人が、いきなり強度の高いトレーニングをしたりすることは危険です

  • 腰や膝などの関節に負担となり、体を痛めてしまうこともあるかもしれません

  • 特別なマシンや器具を使わず、自分の体の重みを使ってできる筋トレもありますから、まずはそういった負荷の軽めなものから挑戦すると良いでしょう

  • スクワット、クランチ(腹筋)、プランクなどがビギナーでもおすすめの筋トレメニューです

 

 

【出典】

脂肪を燃焼させる食事

 

肉をしっかり食べてタンパク質を確保

  • 肉に含まれる良質なタンパク質は、臓器や筋肉、皮膚、髪の毛、爪など、体のあらゆる部分はタンパク質を材料として作られています

  • タンパク質が不足すると、筋肉量が減少したり、肌や髪の毛にトラブルが現れたりすることがあります
  • 豚や牛のロース肉や、鶏の胸肉は良質なタンパク質を豊富に含んでいるので、積極的に摂るようにしましょう

玄米や雑穀でエネルギー代謝をスムーズに

  • 玄米や雑穀米に含まれているビタミンB1にはエネルギー代謝をスムーズにする効果があります

  • これらには食物繊維も多く含まれているので、糖質の吸収を緩やかにしたり、排便をスムーズにしたりするため、ダイエットにもおすすめです
  • お米やパン、パスタなどの主食を摂りすぎてしまうと、体内で脂肪として蓄積されてしまうので、量を控えめにすることも大切です
  • 男性に多い「内臓脂肪型」は糖質の取り過ぎも原因の一つなので、普段から炭水化物を控えめにすることで、大きな改善を期待できるでしょう

脂肪燃焼に効果的な唐辛子やスパイス類をとる

  • 唐辛子などスパイスをたくさん取ると、汗が出てきます

  • これは、体内で脂肪燃焼が加速している証拠。 ぜひ、普段の食生活でもこうした食材を取り入れて、脂肪を燃やす手助けとしましょう

できるだけ多めに水を飲むように意識

  • 「喉が乾く前に、ひとくち潤す」

  • 「常に水筒やペットボトルをそばに置いて、少しずつ飲む習慣をつける」など、無理のない範囲で水分を摂取するようにしましょう

  • 飲み物は水や無糖のお茶類がおすすめ。
  • 夏でも常温の方が内臓を冷やさず、脂肪燃焼効果も期待できます

不足している栄養素はサプリで補給

  • 体に必要な栄養素を日々の食事で満遍なく摂取することは難しいです

  • そういう時は、サプリを活用すると良いでしょう。

  • 脂肪燃焼に効果的な漢方薬も市販されています。 それらには、脂肪を燃やすことを手助けしてくれる成分を多く含むものや、代謝をあげて、脂肪の分解速度をあげてくれるものなどがあります。

  • 自分にぴったりのサプリを選ぶことが、まずは、漢方薬選びの第一歩。 どれが自分に合うのか迷ったら、薬剤師や医療関係者に相談すると良いでしょう

 

 

 

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

  脂肪が増えて、肥満が心配な方への情報をまとめてみました。

f:id:SakiHana:20200525160431j:plain

健康的に脂肪燃焼をめざしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/

【 歯周病とコロナウイルス 】あなたの安全のために

 

f:id:SakiHana:20200825165609j:plain

歯周病が、新型コロナウイルスの感染リスクを高め、重症化させる可能性が!?

 

歯周病がコロナ感染リスクを高める理由

 2020.07.24の、TV番組「あさチャン」で紹介された情報から、その理由に関係する情報を調べました。

リスクを高める理由

  1.  35歳以上の8割の日本人が歯周病を患っている
  2.  口の中の粘液は、本来ウイルスの侵入を防止する
  3.  歯周病を患うと粘液の働きが弱まるため、コロナウイルスなど外部からウイルスなどが侵入しやすくなる

さらに重症化する理由

  1.  歯周病菌が血管などに侵入して体中に行き渡るという特徴がある
  2.  免疫がそれを排除しようとする
  3.  そこにコロナウイルスが入ると、両方を排除しようとした免疫が、正常な細胞まで攻撃してしまう
  4.  こうした免疫の暴走によって、重症化に繋がる

歯周病は治療しかない!

  1.  歯周病は放っておいても治らないため、治療するしかない
  2.  予防には日頃からうがい、歯みがき、歯間掃除、舌みがきをする必要がある

【出典】

 

 

歯科医に行くのは不安?

 歯科医に行くのに、心配な方もおられるでしょう。

 ご参考まで、情報を集めました。

 

歯科医療機関みんなで安心マーク事業

  • 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、歯科医療機関はこれまで以上に感染防止対策を励行しています
  • むし歯や歯周病の治療や定期的管理などを怠ることで発生する病気の重症化や健康被害が大いに懸念されます
  • 日本歯科医師会は、患者さんが安心して受診できるよう感染防止対策を徹底している歯科医療機関に対して、『みんなで安心マーク』を発行することといたしました

f:id:SakiHana:20200825175342p:plain

日本歯科医師会 安心マーク

歯科治療を通じて患者さんの感染の報告はありません あさチャン

  • 2020.05.03 時点ですが、歯科治療を通じたCOVID-19の感染は1件もない
  •  歯科医師、スタッフにとって感染リスクが高いとされる歯科医療現場ですが、これまで歯科治療を通じて患者さんの感染の報告はありません

ご参考まで

私は、6月5日に、かかりつけの歯科に行って、定期的な歯垢除去してもらいましたが、入り口でアルコール除菌し、待合室は除菌ミスト、などなど、新型コロナ対策が十分とられていました。

 

【出典】

 

歯周病予防

 多くの方は、食後の歯磨きや、半年に一回は歯垢除去で歯科医に行かれていると思いますが、ご参考まで、歯周病予防のポイントを挙げておきます。

 

歯周病予防ポイント

  • うがい
  • はみがき
  • 歯間ブラシで掃除
  • 舌みがき
  • 半年ごとに歯垢の掃除

歯周病予防のよくある質問と回答 (日本歯周病学会HP)

  • 何歳から気をつけるべき? 歯周病の原因は歯の磨き残しから歯に付着するプラークプラークバイオフィルム)と呼ばれるものです。よって日々その原因が蓄積されますから、歯が生えた時点から注意する必要があります。一般的な歯周病は40歳前後に発症する場合が多いです。
  • 歯ブラシだけでは不十分? 普通の歯ブラシだけでは磨ききれない場所は出てきます。たとえば歯と歯の間などがそうでしょう。このような場所には歯間ブラシやデンタルフロスといった補助的な道具が必要になります
  • ブラッシングは食後すぐに? 確かに食事の後は、口腔内細菌の活動性が高まるので歯磨きするのが理想的です。しかし、不充分な歯磨きを一日三回毎食後にするよりは、夜お休み前の一回だけでもしっかり時間をかけて丁寧に行き届いた歯磨きをした方が効果的です
  • 歯周病の予防に歯みがき粉の効果は? 歯周病の一番の予防法はプラークの除去そのものです。一部の歯磨き粉には殺菌作用を挙げているものもありますが、あくまでもプラークをしっかりと歯ブラシなどで除去した後の補助的なものと考えるとよいでしょう
  • うがい薬は? うがい薬だけでプラークの除去はできませんが、殺菌作用があるものが多く、うがいによる自浄効果が期待できます。ブラッシングをきちんと行ったうえでの補助的なものとお考え下さい
  • むし歯は無くても歯医者に行く必要ある? 歯周病は痛みなどの自覚症状をほとんど伴いません。そして、放置すれば悪化こそすれ決して自然には治りません。
    気が付いた時には手遅れで何本も歯を抜かなければならないようなことになりかねません。たとえ虫歯がなくても、痛みがなく食事するのに不都合がなくても、
    もし歯周病だといわれたことがあるのでしたら可能な限り早めに治療されることをお奨めします

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 今、35歳以上の皆様、歯周病を予防して、新型コロナウイルスをやっつける、清潔なお口を維持しましょうね。 

歯周病予防ポイント

  • うがい
  • はみがき
  • 歯間ブラシで掃除
  • 舌みがき
  • 半年ごとに歯垢の掃除

歯周病の人は、感染リスク大

  •  35歳以上の8割の日本人が歯周病を患っている
  • 歯周病を患うと粘液の働きが弱まるため、コロナウイルスなど外部からウイルスなどが侵入しやすくなる
  • 歯周病菌が血管などに侵入して体中に行き渡ると、免疫がそれを排除しようとする
  • そこにコロナウイルスが入ると、両方を排除しようとした免疫が、正常な細胞まで攻撃してしまう
  • こうした免疫の暴走によって、重症化に繋がる
  • 歯周病は放っておいても治らないため、治療するしかない

ご参考 ライオン Systema SP-T メディカルガーグル 100ml 1個

  私のかかりつけの歯医者さんから勧められ、私が3年以上使っています、歯周病予防の希釈タイプのうがい薬です。

 おかげさまで、歯周病にはかかっていません。

  • 口腔内の殺菌・消毒に希釈タイプで経済的
  • 殺菌効果に優れた、セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)配合
  • 抗炎症成分グリチルリチン酸二カリウム(GK2)配合
  • 口中に清涼感を与え、口臭除去にも効果があります
  • 透明な液体なので、洗面台を汚しません 

 

 

 

 

肌質改善

【 スープダイエット 】成功した人・失敗した人の特長

 

f:id:SakiHana:20200527153226j:plain

 

スープダイエットを試した女性68名のデータ分析結果

 この記事は、ここ2ヶ月ではアクセス1位で、ご覧いただきありがとうございます。【改訂】2021.07.28 に関係記事まとめ、2021.08.24 改訂 

スープダイエットの減量効果

  • 68名中、減量効果のあった人 49名
  • 49名の中で、スープダイエットに取り組んだ期間が明らかな人 38名

減量できた38名のスープダイエット期間と、減量の相関関係

  • 下の相関グラフをご覧ください
  • 結論: ダイエット期間が長いほど、減量効果が高いとは限らない

参考

  • 90日間(3か月)スープダイエットした2名の方:16.5kg / 6.0kgと差が大きい
  • 7日間(1週間)スープダイエットした18名の方の減量平均は、3.3kgでしたが、最低は1.0kgで、最高は5.0kg減量と、差が激しい

f:id:SakiHana:20200824205444j:plain

縦(Y)軸が減量効果 (kg)、横(X)軸がダイエット期間 (日)

 

【出典】

 

成功・失敗に学ぶ

 成功と報告された方、失敗と報告された方、38名のご報告を全員分読みました。それらを、えいや!っとまとめると、こんな姿が出てきました。

共通すること

  • スープダイエットを始めて、3日ごろが一番つらい
  • 毎日同じメニューで、飽きる、おいしくない

成功した人の特長

  • もともと野菜が好き
  • ずっと野菜でストレスがたまらないよう、「海苔やちりめんなどで口直し」「ミキサーでポタージュスープにする」などを工夫されている
  • 1.5kg やせた、と少しでも達成感が前向き
  • 食生活を見直すいいきっかけになった、と前向きにとらえておられる

失敗したと報告した人の特徴

  • つらい、無気力感、いらいら、体力がなくなる、、などのつらい時期を乗り越えられなかった

  • 2か月で15kgもやせたのに、リバウンド
  • 1.5kg しか痩せなかった。努力に結果が出ないと悲観的 

【出典】

 

成功を実感した人の評価

 1週間で体重を2~3kg落とした、多い人は8kgも痩せた、などの成果が多く報告されているスープダイエットのメリットを、6つご紹介しますね 

病院で考えられた食事療法

  • 外科手術を前に短期間で痩せる必要のある患者さんのために考えられた方法です
  • 身体に負担をかけずに、1週間程度で確実に痩せる必要がある人のための食事療法です
  • 1週間のメニューが決まっていて、知らず知らずのうちに糖質制限ダイエットになり、結果、脂肪燃焼効果が高いダイエット法です

しっかり食べても痩せられる

  • 使うのが野菜だけなので、たっぷり食べても低カロリーです
  • 野菜を大きめに切ると食べ応えもあって、スープ1杯でもかなりお腹がいっぱいになって満足感があります
  • 食べられないというストレスがないだけ、途中に挫折する確率は減ります

デトックス効果で毒素を排出する

  • スープに使う野菜はデトックス効果の高い野菜を選びましょう
  • 食物繊維もたっぷり摂ることが出来て、身体の中から余計なものを排出して巡りの良い身体を作ります

脂肪燃焼効果が高まる

  • 玉ねぎを始めとして血液サラサラになる野菜がたっぷりで、血液やリンパの流れも良くなって、新陳代謝が良くなります
  • 新陳代謝がアップすればダイエットにいいだけでなく美肌効果も期待できます

免疫力がアップして身体が丈夫になる

  • このスープに使っている野菜はビタミンACEが豊富です
  • 免疫力をアップさせる働きにも優れた野菜がたっぷりなんです
  • 風邪を引きやすい人は、ダイエットしながら丈夫な身体作りも出来てしまいます

アレンジできるので飽きずに食べられる

  • 基本の作り方はありますが、味のアレンジは可能です。好みの味付けにすることで、ダイエット食を食べているという感覚とは無縁なんです

【出典】

 

成功を実感した人のコメント

 ここからは、長くなりますが、成功した方・失敗と報告された方の生の声をそのまま張り付けています。 ご興味ある方は、結構ヒントが隠されていますので、ご覧ください。

30代で「成功した」と報告された女性 9名

  • トマトスープダイエットをしました。1週間、トマト スープを作って、それと決められたメニューを食べる ダイエットです。つらかったけど、1週間でなんと2 キロ減りました!!
  • 初めての本格的なダイエット!3・4日目はふらふらしてきてちょっと危険だったかもしれませんが、最終的に3キロ減でした。 2・3日後にまた1週間頑張るつもりです
  • 一週間で2.2キロ減でした。3日目の朝が一番しんどくて、糖分をカットするので、低血糖になりやすいのでしょうね、きっと。スープは、同じものだと飽きちゃうので、タバスコ入れたり、キムチ入れたりしてアレンジして食べました。短期間で体重を減らしたいと思う時には、一番手っ取り早い方法だと思うけど、本当に1週間以上は続けない方が良いと思います
  • 今で、2週間ほど脂肪燃焼スープを続けています。始めの1週間は、マイナス3.2kg。次の1週間は、マイナス1.2kg。合計4.4kg減量しました。(二回目は緩くルールに従いました。)スープは好きなだけ食べて良いので、ひもじさはないです。ただ個人的には2日目の野菜の日が辛かったです。食生活そのものも改善出来るので、1度試しても悪くはないと思いますよ。
  • 初めてダイエットに成功!!きちんとメニュー通りにこなしていたら、ちゃんと1週間で5キロ痩せ、3サイクルを終えて7キロ減りました。このメニューはちゃんと考えられているんだなと実感。お野菜の食べ方とかいろいろあみ出してとっても楽しくダイエットができました♪
  • スケジュール通り最初の5日間はやっていたけど、最後の二日は結構適当にこなしていました。でも 結果一週間で-3.8kgの減量に成功!しかし、止めた後も間食も大食いも控えて、スポーツジムも通っていたのにも関わらず体重はそのままで一向に減る傾向も無し。やっぱり、スープを飲んでいたから痩せたのでしょうか?スープまた来週から始めようっかなぁ
  • きっちり初日からやってみました。3日目で3キロくらい痩せてるハズです…と聞いたことがあったのですが、その時点で1キロ痩せたけどほぼ変わらず(笑)めげずに最後までやり遂げたのですか、1.5キロしか痩せませんでした。やってみてやる前より良くなったのは体脂肪率は格段に下がった&デトックスくらいかな。他の方にもいましたが私も3日目から力が入らない気がして、少し考えました。合う人にはいいかもしれませんが、個人的に普通です
  • 一週間ほぼレシピ通りに行ったら、身長161cmで56.0キロの体重が54.0キロに! 始めて5日間くらいはほとんど体重が変わらず、あきらめそうになったけれど、最後までがんばったら結局2キロ減!!スープは普通に美味しいので毎回かなりの量を食べて空腹知らず、もともと野菜が好きで、甘いものも無くても平気なほうなのでストレスもほとんどなし。友達と外で(イタリアン)食べる時にサラダとお茶だけでお酒もがまん、という日が一番辛かった。。始めて2日目くらいから軽く無気力感や疲れやすさを感じたけれど、なるべく外に出てアクティブに人と会ったりしていたらクリアできました☆チョコレートもほんのひとかけら食べたり、口寂しい時に海苔とかちりめんじゃこ食べたり。 ストレスをためないようにいろいろ工夫しました。スープは時々ミキサーでポタージ状にすると飽きずに続くかも。しばらくしたらまた始めます!みなさんもがんばってください!キレイな女性を目指しましょ☆
  • 生理前に1週間、生理中休み、生理後にまた1週間、計2クールしました。3週間後経ちますがリバウンドはしていません。4.3キロ減りました。1クール目は基本ルールを厳密に守りました。2日目、3日目に頭痛が来ました。(もともと頭痛持ち)一番辛かったのはこの1クール目の2、3日目です。1クール目は、生理前のせいか2キロしか減らなかったし、体のサイズに大きな変化はありませんでしたが、2クール目(けっこうゆるめにやりました)、体脂肪、サイズもがくんと落ちました。特に、今まで何をやっても減らなかった下半身。しかし一番変わったのは、体重よりも、間食などの欲求が無くなったことかもしれません。思うに、重要なのは1週間やりきったあとの食事です。ここで食べ過ぎたらおそらくリバウンドしますので、1週間が終わってから、少なくとも3日ほどは、控えめな食事を心がけた方がいいと思います。

 

40,50代で「成功した」と報告された女性 4名

  • 野菜スープダイエットで7キロ痩せました。あとはな んとか、維持できたらいいな。がんばりまーす。
  • 7日間終了しました。トータル-3.1キロ タバコをやめて2年で5キロ太り、何をやってもびくともしなかった体重が減りました。通常ですと今日から普通食なのですがリバウンドが怖くて1日目のフルーツから始てしまいました
  • 野菜スープダイエットをやりました。 好きな野菜を沢山と鶏ささみを入れたスープを1週間 食事にします。何回食べてもOK。1週間で2キロ落ちて リバウンドもありませんでした。 痩せるからといって1週間以上続けるのは危険で す!!
  • まわりに勧められ、渋々始めたものの体重が一日1キロベースで落ち、プラスαで岩盤浴へいったり自分なりにがんばりました。一週間で4.3キロ減。終わった今もトマト、キャベツ、玉ねぎなら・・と生キャベツに自家製ミートソースをかけて食べたり、 お米も玄米中心に。毎食、キャベツの千切りとトマトは食べてます。お肉は脂の少ない牛モモ肉薄切りを何枚も重ね厚くして、油をひかずに焼いて食べます。ダイエット終了翌日、とんかつを食べましたが、気持ち悪くなってしまい、プチベジタリアンに。パソコンの動画でリズムボクシングをしてからの入浴も日課です。スープダイエット終了後2週間たちますが、リバウンドなしです。スープダイエット中はスープが見たくないほど辛かったので、今は好きなものを食べた日は次の日はがんばるなど、メリハリをつけています。食生活や運動など自分を見直すいいきっかけにはなりました

 

 

【出典】

失敗とした人のコメント

  

「失敗」「どちらかと言えば失敗」と報告された女性 3名

  • 一週間やり切りました!結果-2.6キロ。 しかしダイエット中の禁欲生活がつらく苦しい、終了後にアレもコレもと食べまくりリバウンド。+3.6キロ・・・ なにやってるこっちゃわからんわ。   30代女性
  • カップスープの素で野菜を煮て作る低カロリーシチュー や、鳥ササミと豆腐で作ったハンバーグなど、FATなしメニ ューに、朝晩の運動(当時流行っていた米米クラブのダン スを30分くらい)を平行して行い、2ヶ月で15kg痩せまし た。 栄養バランスは悪くなかったし、運動もしていたのです が、いかんせん急激過ぎて・・・食欲が異常に増進した頃 に突然フラれ、反動で過食症に。 1ヶ月で20kg太り、完全なリバウンドでダイエットが終了し ました。(会社では妊娠したと噂が流れたくらい、急激に 太りました) 30代女性
  • 以前、炭水化物を徹底的に抜いてダイエットスープと9品目の食事(肉、魚、貝、豆類、卵、油脂、海草、淡色野菜、緑黄色野菜)とリンパマッサージをして2ヶ月半で5.5キロ痩せました。 仕事が多忙で運動らしい運動は毎日はしていませんでした。続けていくうちに、いらいらするし体力が無くなり生理もとまり黄疸みたいな症状がでて来て…食に対する異常な執着心が強くなり(特に甘いもの)止めました。 黄疸はたんぱく質ばかり摂っていたので肝臓に負担がかかり出たようでした。それに炭水化物は脳の唯一の栄養源なので減らしすぎると大変なことになるなと実感しました。やり方を一歩間違えると大変なことになりますが、正しいやり方だといい効果が出ると思います!これからは運動もしっかり取り入れてストレスがたまらないよう適度に炭水化物も摂って頑張ろうと思います。 20代女性

 

「どちらともいえない」と報告した女性

  • 只今、6日目です。やせるために必死で、食事内容もなるべくカロリーが低い野菜やお肉、お魚(ささ身、牛モモ(輸入牛)、鰈など)を食べて頑張ったのに・・・たった、1.5kgしか痩せません。明日で7日目に突入します。後、1日では、たいした結果は望めないでしょう。このダイエットは、自分の努力が結果に出ないものだと正直思いました。 10代女性
  • 1週間ダイエットでネット検索して出てきたのが、1週間決められた内容を食べるというものだった。もともと心臓病の手術をする前に効率的に体重を落とすために開発されたとか?その脂肪燃焼スープを食べて2日目くらいに、非常に体調を悪くしました。息苦しくて、手が震えて。でも我慢したら3日目には治り、肌の調子が良くなり、見るからに手首とかやせたなぁ~と感動しました。私は5日で止めましたが、5キロ落ちていました。デトックス効果があるような気がしますが、止めてから食べても食べてもなぜか満腹にならず、もとより太ってしまいました。いいのか悪いのか・・・・。 30代女性

 

【出典】

 

スープダイエットの注意

 

1週間以上続けないこと

  • このダイエット法では、絶対的にたんぱく質の摂取量が減るので、1週間に限って行わないと栄養不足になり基礎代謝量が落ちてしまう危険があります。
  • 途中で運動をすればまだしも、短期間で体重を落とすための食事療法であり、極端なカロリー制限であることには変わりありません。
  • もし続けてやりたい場合は、7日間やったら最低2日空ける(炭水化物やたんぱく質をとる)ようにしましょう

生理の前にやらないこと

  • 脂肪燃焼スープダイエットを始めるのは生理が終わってからが基本です。女性ホルモンの影響で太りやすくなっている生理前にやっても、思うような効果は得られないでしょう。

終わった後に「どか食い」しないこと

  • せっかく1週間で痩せても、その後それまでの食事内容に戻してしまえば当然ですがリバウンドします

  • 大事なのは、1週間で小さくなった胃に合わせて食事をしていくことと、たんぱく質などを摂りながら運動も取り入れて、「痩せやすい身体」を維持することです

 

 

【出典・参考】

 

スープダイエットの味方・スープジャー

   スープダイエットを続けるために、こんな便利なジャーをご紹介しますね。

スープジャーとは?

  • 真空の断熱層によってできた保温容器のこと
  • 密閉されているので液体も持ち歩ける
  • 保冷もできるので、季節を問わず大活躍する

スープジャー・ダイエットとは

  • ヘルシーごはんも楽ちんに作れる
  • おなかにたまる液体を入れることができる
  • 温かいランチだとお腹にやさしかったり代謝促進になったりする

スープジャーのメリット

  • 手作りのお弁当、正直毎日は無理です、スープジャーがあれば楽にできる
  • スープだけでなく、ごはんも入れられるので、これ一つでランチが完成する
  • ダイエットにも適したメニュー(スープダイエット)が広がる

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。 

 ダイエット方法は、たくさんあり、人それぞれ合う・合わないがあると思います。

 スープダイエットの「成功した」「失敗した」と報告した方の生の声を参考にご紹介しました。

 

スープダイエットとは

  • 外科手術前に短期間で痩せる必要のある患者さんのために考えられた食事療法です
  • 身体に負担をかけずに、1週間のメニューが決まっていて、知らず知らずのうちに糖質制限ダイエットになり、結果、脂肪燃焼効果が高いダイエット法です

スープダイエットの特長

  • しっかり食べても痩せられる
  • デトックス効果で毒素を排出する
  • 脂肪燃焼効果が高まる
  • 免疫力がアップして身体が丈夫になる
  • アレンジできるので飽きずに食べられる

スープダイエットの注意

  •  1週間以上続けないこと : タンパク質の摂取量が減ってしまう
  •  生理が終わってから始めること: 生理前は女性ホルモンの影響で太りやすく、効果が得にくい 
  •  終わった後に「どか食い」しないこと

  

ELYZAというサイトでこの記事を要約してみました 

  • 成功した人・失敗した人の特長を紹介している
  • ダイエットを始めて3日ごろが一番つらい、毎日同じメニューで飽きる
  • ダイエットにいいだけでなく美肌効果も期待できる

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/

【 スープダイエット 】口コミ情報成果まとめ

 

f:id:SakiHana:20200527153226j:plain

スープダイエットは、外科手術前に短期間で痩せる必要のある患者さんのために考えられたダイエット方法です

 

68名の女性のダイエット効果 口コミ

 スープダイエットを試した方の情報をまとめてみました。男性3名、女性68名、計71名の報告事例です

女性68名中の、スープダイエットの減量効果

  • 成功 25名
  • 実行中だが減量効果アリ 16名
  • まあまあ成功 8名
  • 合計49名 (72%) の方が減量できておられました

減量効果

  • 最高: 3か月で 16.5kg 減量 
  • 最低: 1か月で   500g 減量
  • 効果を報告された女性41名の方の、平均減量: 3.8kg
  • スープダイエットを行った期間を報告された女性38名の平均 : 17.4日

気づいたこと

  • 成功された方も「もうやりたくない」「つらい」と言った声や
  • とてもうまく痩せ、体脂肪も減った、と言う方
  • 成功したが、すぐリバウンドした
  • 効果がなかった

 などの声があり、72%の成功確率だから、7割の人には効果がある、とは断言できませんが、それぞれの方の意見には価値ある情報が隠されていました。 それらは、下のブログでご案内しています

2020.08.25 【 スープダイエット 】成功した人・失敗した人の特長
https://sakihana.hatenablog.com/entry/2020/08/25/085043

 

 

f:id:SakiHana:20200823110242j:plain

71名中、68名の女性のスープダイエットの効果報告事例

 

【出典】

【ダイエット方法について サイトからの注】それぞれの方のダイエット方法は、ユーザーからの投稿により成り立っており、当サイトが科学的に実証をしたものではありません。方法によっては健康を害する恐れもありますので、ご自身の判断で行ってください

スープダイエットの魅力

 1週間で体重を2~3kg落とした、多い人は8kgも痩せた、などの成果が多く報告されているスープダイエットのメリットを、6つご紹介しますね 

病院で考えられた食事療法

  • 外科手術を前に短期間で痩せる必要のある患者さんのために考えられた方法です
  • 身体に負担をかけずに、1週間程度で確実に痩せる必要がある人のための食事療法です
  • 1週間のメニューが決まっていて、知らず知らずのうちに糖質制限ダイエットになり、結果、脂肪燃焼効果が高いダイエット法です

しっかり食べても痩せられる

  • 使うのが野菜だけなので、たっぷり食べても低カロリーです
  • 野菜を大きめに切ると食べ応えもあって、スープ1杯でもかなりお腹がいっぱいになって満足感があります
  • 食べられないというストレスがないだけ、途中に挫折する確率は減ります

デトックス効果で毒素を排出する

  • スープに使う野菜はデトックス効果の高い野菜を選びましょう
  • 食物繊維もたっぷり摂ることが出来て、身体の中から余計なものを排出して巡りの良い身体を作ります

脂肪燃焼効果が高まる

  • 玉ねぎを始めとして血液サラサラになる野菜がたっぷりで、血液やリンパの流れも良くなって、新陳代謝が良くなります
  • 新陳代謝がアップすればダイエットにいいだけでなく美肌効果も期待できます

免疫力がアップして身体が丈夫になる

  • このスープに使っている野菜はビタミンACEが豊富です
  • 免疫力をアップさせる働きにも優れた野菜がたっぷりなんです
  • 風邪を引きやすい人は、ダイエットしながら丈夫な身体作りも出来てしまいます

アレンジできるので飽きずに食べられる

  • 基本の作り方はありますが、味のアレンジは可能です。好みの味付けにすることで、ダイエット食を食べているという感覚とは無縁なんです

【出典】

 

スープダイエットってどんなメニュー

  スープダイエットの紹介サイトを5つ詳しく調査した結果、一言でいうと、

夕食前に指定した材料のスープを必ず1皿以上食べる

 ことが、スープダイエット。 ただし、スープ以外に食べていいものは決まっています。 そのルールと、メニューをご紹介します。

 

ダイエット中のルール

  • 始める前日24時間はアルコール禁止
  • 夕食前に必ずスープを一皿以上飲む
  • 砂糖や甘味料(人工甘味料含む)は禁止
  • 飲み物は水、お茶、ブラックコーヒー、100%ジュースのみ

  • 揚げ物、小麦粉製品はダメ

  • 1日目~7日目のスケジュールを守る

  • スープの量を守る(減らさない)

  • これらを守らないといくらこのスープを飲んでもやせませんので、1週間ですからがんばりましょう!

スープに使っていい、6種類の野菜

  • キャベツ

  • 玉ねぎ

  • 人参

  • ピーマン

  • セロリ

  • トマト

1週間のメニュー プログラム 

  • 1日目:スープ+フルーツ(ただしバナナは×)水分は水か100%フルーツジュース(甘味料の入っていないもの)、お茶

  • 2日目:スープ+野菜(豆類、トウモロコシ以外)

  • 3日目:スープ+野菜(じゃが芋は×)+フルーツ

  • 4日目:スープ+バナナ(3本)+スキムミルク(500ml)

  • 5日目:スープ+肉(または魚)+トマト(最大6個)

  • 肉は350~700gくらい、脂肪分の少ない物

  • 6日目:スープ+牛肉+野菜(じゃが芋は×)

  • 7日目:スープ+玄米+野菜+フルーツジュース

 

 

注意

 さて、効果はあったでしょうか? 私自身やってません(-_-;)ので、サイトをいろいろ調べたら、「少なくても2-3kgは痩せる」でも、「短期間の効果は、短期間に戻る=リバウンド」といった声がありました。

1週間以上続けないこと

  • このダイエット法では、絶対的にたんぱく質の摂取量が減るので、1週間に限って行わないと栄養不足になり基礎代謝量が落ちてしまう危険があります。
  • 途中で運動をすればまだしも、短期間で体重を落とすための食事療法であり、極端なカロリー制限であることには変わりありません。
  • もし続けてやりたい場合は、7日間やったら最低2日空ける(炭水化物やたんぱく質をとる)ようにしましょう

生理の前にやらないこと

  • 脂肪燃焼スープダイエットを始めるのは生理が終わってからが基本です。女性ホルモンの影響で太りやすくなっている生理前にやっても、思うような効果は得られないでしょう。

終わった後に「どか食い」しないこと

  • せっかく1週間で痩せても、その後それまでの食事内容に戻してしまえば当然ですがリバウンドします。

  • 大事なのは、1週間で小さくなった胃に合わせて食事をしていくことと、たんぱく質などを摂りながら運動も取り入れて、「痩せやすい身体」を維持することです。

 

ご紹介スープメニュー

  親切なサイトがありましたので、1週間のメニューの参考にしてみてくださいね

【出典】

 

まとめ

 今まで様々なダイエットで効果が得られなかった人には、「食べて痩せる」が実現できる方法なので、スープダイエットはオススメです。

 ただすべてのサイトが「外科手術前に病院で考えられた食事療法」との触れ込みなので、病院関係のサイトをいっぱい調べましたが、そんな食事療法は見つかりませんでした。 (-_-;)

 

スープに使っていい、6種類の野菜

  • キャベツ・玉ねぎ・人参・ピーマン・セロリ・トマト

1週間のメニュー プログラム 

  • 1日目:スープ+フルーツ(ただしバナナは×)水分は水か100%フルーツジュース(甘味料の入っていないもの)、お茶

  • 2日目:スープ+野菜(豆類、トウモロコシ以外)

  • 3日目:スープ+野菜(じゃが芋は×)+フルーツ

  • 4日目:スープ+バナナ(3本)+スキムミルク(500ml)

  • 5日目:スープ+肉(または魚)+トマト(最大6個)

  • 肉は350~700gくらい、脂肪分の少ない物

  • 6日目:スープ+牛肉+野菜(じゃが芋は×)

  • 7日目:スープ+玄米+野菜+フルーツジュース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/

【 マグネシウム効果 】心疾患、糖尿病にオススメ ★X

改訂あり】この記事は、2021.08.14のこちらの改訂版ブログをご覧ください 

f:id:SakiHana:20200531133034j:plain

マグネシウムを多く含むアーモンド

目次

マグネシウムの効果

マグネシウムは、相性抜群のカルシウムと相まって、5つの効果があります

マグネシウムの主な働き

  • 骨や歯を作ったり、エネルギー代謝をすることにも欠かせない、 体内の「酵素」を活性化させる
  • マグネシウムを多く含む食品をよく食べる人ほど、 心疾患の発症リスクが最大で3割も低かったとか、 糖尿病の発症率がおよそ4割も低かったという研究データが示されています

 

1.  丈夫な骨をつくる

  • 骨をつくる主な成分はリン酸カルシウムです。マグネシウムも骨の中に存在し、弾力性を与え、しなやかな骨の維持に役立っています

  • マグネシウムは、骨や歯にカルシウムが行き届くように調節しているのです

  • カルシウムの摂取量が増えるとマグネシウムの必要量も増えます

  • 体内のマグネシウムとカルシウムのバランスを保つと、丈夫な骨や歯をつくることができます

2.  高血圧を予防する

  • マグネシウムは動脈を弛緩させて血圧を下げる働きがあり、高血圧を予防します

  • 反対に、カルシウムやナトリウムは動脈を収縮させて血圧を上げる働きがあり、これらの量が過剰になると高血圧につながります

  • マグネシウムは細胞内のカルシウムやナトリウムの量を調節し、正常な血圧の維持や血液の循環を保つ効果があります

3.  心疾患を予防する

  • マグネシウムは血液中のカルシウムの量を調節し、筋肉の収縮をスムーズにする効果があります
  • 筋肉の収縮は、筋肉細胞の中にカルシウムが流れ込んで刺激を与え、緊張が高まることによって起こります。マグネシウムはこのカルシウムの動きを必要に応じて抑え、調節する働きを持ちます
  • マグネシウム不足によって必要以上に細胞内のカルシウムが増加すると、筋肉の収縮がうまくいかず痙攣や振るえなどが起こり、心臓が規則正しく拍動できないといった症状が起こります
  • 筋肉の痙攣が血管壁で起こると、狭心症心筋梗塞の危険性も高まります。マグネシウムに対してカルシウムの摂取が高まるほど、心臓発作による死亡率が高いことがわかっています

4.  生活習慣病の予防・改善

5.  精神を安定させる

  • マグネシウムは、神経の興奮を抑え、神経伝達を正常に保つ働きがあります。このため、マグネシウムを摂取することで精神的なイライラする気持ちをやわらげ、安定した精神状態を保つ効果があります

  • 神経伝達を正常にすることで、体温を調節するメカニズムにも関わっています。心疾患を予防する効果

【出典】

日本人はマグネシウム不足?

 今、多くの日本人がマグネシウム不足であると言われています。

マグネシウム不足の理由

  • マグネシウムを多く含む大豆製品や海藻、 穀物を食べる量が減ってきている
  • ストレスがかかると、腎臓の働きが低下してしまい、尿から多くのマグネシウムを排出してしまう

 とかくストレスがかかりがちな現代人。だからこそ、意識して積極的にマグネシウムを摂取することが必要なのです

マグネシウムが不足すると、不整脈が生じやすくなる

慢性的に不足すると?

  • 虚血性心疾患、動脈硬化症などのリスクが高まります
  • 吐き気、精神障害などの症状が現れたり、テタニー(筋肉の痙攣)を起こしやすくなったりします
  • 近年、長期的なマグネシウムの不足が、骨粗鬆症、心疾患、糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクを高める可能性が示唆されています

 【出典】

マグネシウムを良く含む食材

 マグネシウムは豆類や大豆製品、そして魚介類、穀物などに多く含まれています。

 古来から貴重な健康食材として知られる稀少な茸「霊芝」は、豊富なミネラル分、マグネシウムカリウム・ナトリウム・亜鉛・セレニウム・マグネシムなどを含む優良食品です。

 

  • 納豆1パック:   50mg
  • 豆腐半丁(150g):  75mg
  • アーモンド25粒: 72mg
  • わかめは:    130mg
  • そば(生):   65mg
  • ほうれん草:   69mg
  • ひじき(ゆで): 37mg
  • 霊芝(レイシ)

【出典】

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 マグネシウムは、骨や歯を作る「酵素」を活性化し、心疾患や糖尿病の発症リスクを3-4割下げてくれると言う、疫学調査結果が近年立て続けに発表されています

マグネシウムを含む食品

  • 納豆1パック:   50mg
  • 豆腐半丁(150g):  75mg
  • アーモンド25粒: 72mg
  • わかめは:    130mg
  • そば(生):   65mg
  • ほうれん草:   69mg
  • ひじき(ゆで): 37mg
  • 霊芝(レイシ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.penlirim.com/