美と健康 beauty & healthy

美と健康に役立つ情報を女性目線でご提供します

【 薬輸入代行 】医薬品の個人輸入の注意点

f:id:SakiHana:20200308103437j:plain

 

 薬の並行輸入・輸入代行などの業者が多くありますが、それらを使って個人で輸入する注意点を、厚生労働省などの信頼出来る情報から、まとめてみました。 

個人で輸入する時の5つのガイドライン

  • かかりつけの医者に処方された薬の同等品を購入する
  • 個人輸入代行サイトは8年以上の実績のあるサイトを選ぶ
  • 美容品・サプリなどの医薬部外品は、信頼出来る人・実績のある情報を確認
  • 使って異常があればすぐ服用をやめる
  • 個人輸入可能な医薬品等の数量は規制があります (例:外用剤24個以内、処方箋薬 1~2ヶ月分以内)

 【出典】

医薬品を個人輸入するときのリスク

  出典のサイトで調査した、医薬品個人輸入のリスクです。

商品が届かない

輸入代行業者が返金に応じない

個人輸入した医薬品の利用による健康被害のリスク

  • 個人輸入によって海外から取り寄せた医薬品などは、日本で品質などが確認されていないものも含まれています
  • 製造された国によっては、品質などが全く確認されずに販売されているケースもあります
  • 海外の店舗やサイトでは虚偽や誇大な効能・効果などを標ぼうして、販売されている可能性も否定できません
  • どのような衛生管理下で製造から保管・流通までの工程がなされているか不明であり、医薬品などに有害な不純物が含まれているおそれもあります
  • インターネット上で入手されたED(勃起不全)治療薬の多くがニセモノであったという調査結果もあるなど、偽造品は海外において比較的多く流通しています
  • 中には正規品に極めて類似した色・形をした偽造品もあり、これら真偽の見分けは相当困難です
  • こうした偽造薬は「関税法」の「知的財産侵害物品」にあたるため、国内への持ち込みは禁止されています

一般社団法人 偽造医薬品等情報センター「あやしいヤクブツ連絡ネット」

  • 海外で健康被害が報告されている海外医薬品や偽造医薬品など、個人輸入を行う際に注意すべき医薬品についての情報が提供されています
  • 海外の健康食品(サプリメントを含む)には、医薬品成分が含まれているものや、医薬品的な効き目をうたっているものもあります
  • これらは日本国内では医薬品に該当し、健康被害を引き起こす恐れもありますので注意ください

 

実際起こった健康被害

  出典サイトで紹介されている健康被害などの事例です

  •  「ホスピタルダイエット」などと称する錠剤、カプセル剤を使って、動悸、めまい、さらには死亡に至ったケースも
  • ダイエット用または強壮用食品(例:男根増長など)を使って、肝機能障害、頭痛、めまい、低血糖などに至った
  • 「RU486(内服妊娠中絶薬)日本では医師の診察・処方が必要」により、膣から大量出血など
  • 偽造品: 経口コレラワクチン「Dukoral」がバングラデシュ国内で確認された。
    抗真菌薬「ゼフナート外用液2%」が中国国内で確認された

 

実際に通販で、よく売れている薬って?

輸入代行サイトで、2020年末までに売れた薬のカテゴリーは、以下の順番でした。

  1.  ピル
  2.  精力増強・ED
  3.  シミ取り・お肌
  4.  抗うつ・酔い止め
  5.  育毛
  6.  禁煙補助
  7.  女性ホルモン

 しかしながら、法改正に伴い、これらの商品は取り扱いできなくなりました 2021.04

 

参考:薬品を個人で輸入するメリットと注意点

  普通の病気やケガで、病院に行きたいけれど、新型コロナ感染が心配で病院に行きたくないですよね、、、そんな時便利なのが、薬の通販です。

 そのメリットと注意点のブログを、まとめます。

メリット: 安価・便利・選べる

  • 交通費・診察料・処方箋料などが不要
  • 医療機関への往復・診察・処方箋で薬の購入、と言った過程を「なし」にすることで時間が節約できます

注意点

  • 入金確認から3営業日~1週間ほどの時間が必要で、すぐ手に入らない
  • 医薬品の知識が必要で、薬の飲み方などは自己責任
  • 送料がかかる 通販サイトによって異なり、条件付きで無料の場合もあります
  • 薬事法や、各国の通関の関係で、大量に注文すると、税関で引っかかって送り主に返送ということがあります

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。 

 薬輸入代行サイトで薬を個人輸入されることは、2021年から法改正により、販売できなくなっていますので、「安い」「便利」「選べる」というメリットがありましたが、今後はご注意ください。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

【薬の通販】輸入代行を使うメリット・注意点

 

 普通の病気やケガで、病院に行きたいけれど、新型コロナ感染が心配で病院に行きたくないですよね、、、そんな時便利なのが、薬の通販です。

 今日はそんな方に、通販で薬を買うときの、良い点、気をつける点をお知らせします

要約:病院処方よりも半額以下で購入出来ます

輸入代行業者を通して薬を買う メリット

  • 交通費・診察料・処方箋料などが不要
  • 医療機関への往復・診察・処方箋で薬の購入、と言った過程を「なし」にすることで時間が節約できます

注意点

  • 入金確認から3営業日~1週間ほどの時間が必要で、すぐ手に入らない
  • 医薬品の知識が必要で、薬の飲み方などは自己責任
  • 送料がかかる 通販サイトによって異なり、条件付きで無料の場合もあります
  • 薬事法や、各国の通関の関係で、大量に注文すると、税関で引っかかって送り主に返送ということがあります

 

輸入代行業者から薬を買うのは? 法律違反?

 あなたが、薬を輸入するのは、以下のように違反とそうではないケースがあります。

違反ではない : ①②を代行依頼するとき

f:id:SakiHana:20210217172020j:plain

輸入代行が違反ではない取引

 

違反ケース : 販売①や商品の発送⑦を依頼するのは違反

f:id:SakiHana:20210217172104j:plain

グレーの領域が違反取引

厚生労働省ガイド

  • 近年、国民の健康意識の高まりやインターネットの普及等に伴い、国内で承認されていない医薬品を国民が自ら海外より輸入し(個人輸入)、使用する事例が増加している
  • その際、個人輸入代行業者に輸入手続きの代行を委託するものがみられる。
  • 医薬品の無許可輸入に該当する事例等を明確化し、指導取締りの参考とした
  • 厚生労働省としては安易な個人輸入に対して注意喚起を行ってきている

違反事例

  • 個人輸入したダイエット用健康食品等によると疑われる健康被害事例において、これらの個人輸入代行業者が、実際には無承認医薬品の輸入や無承認医薬品の広告を行うなど薬事法(昭和35年法律第145号)に違反する行為を行っている事例がみられる

【出典】

メリット

 薬の通販・輸入代行を使うメリットです。

スマホで買える

  • 予約して、病院に行って、待たされて、、、なんて心配がない
  • スマートフォンで、好きなときにその場で買える

◆ 自分で好きな種類を選べる

  • 自分に合った薬が欲しくても病院によっては取扱がない
  • 何度も病院に行くのは面倒だから、まとめて欲しいのに処方してくれない
  • ネット通販なら、インターネットで好きなモノを好きなだけ買える

◆ 品揃えが豊富

  • 例えば、ピルの場合は、低用量ピルやアフターピルなど用途別種類あり
  • 成分やタイプの違いで多くの種類から選べる
  • 日本では認知されていない安価なジェネリック品がある

◆ 自宅にいながらバレずに買える

  • ピルや精力剤など、症状や病気の内容を知られたくないときに好都合

◆  安い

  • 病院に行く交通費や、診察代が不要

◆  通院時間・病院での待ち時間がいらない

  • せっかく予約して行っても、待たされるってことありますよね
  • 待合室って、心地悪いですよね

 

デメリット

 薬の通販・輸入代行を使うデメリットです。

◆   その場で手に入らない

  • 入金確認から3営業日~1週間ほどの時間が必要です
  • 今すぐ! と言うかたには不向きかな?

◆   医薬品の知識が必要

  • 病院ではお医者さまに飲み方などをおしえてもらえるけれど、輸入代行購入の場合は自己責任になるので、日本で処方して使ったことのあるものが安心ですね

◆    送料がかかる

  • 通販サイトによって異なり、条件付きで無料の場合もあります

◆   自己責任

  • 薬事法や、各国の通関の関係で、大量に注文すると、税関で引っかかって送り主に返送ということがあります
  • 病院ではお医者さまに飲み方などを教えてもらえるけれど、輸入代行購入の場合は自己責任になるので、日本で処方して使ったことのあるものが安心ですね

まとめ

輸入代行業者を通して薬を買う メリット

  • 交通費・診察料・処方箋料などが不要
  • 医療機関への往復・診察・処方箋で薬の購入、と言った過程を「なし」にすることで時間が節約できます

注意点

  • 入金金確認から3営業日~1週間ほどの時間が必要で、すぐ手に入らない
  • 医薬品の知識が必要で、薬の飲み方などは自己責任
  • 送料がかかる 通販サイトによって異なり、条件付きで無料の場合もあります
  • 薬事法や、各国の通関の関係で、大量に注文すると、税関で引っかかって送り主に返送ということがあります

 

私ならこれはとても大きいです。

遠くない病院を選んだとしても、行き帰りで1~2時間
途中で寄り道をしてしまって余分な出費をしたり
せっかくのお休みが薬処方のせいで何となく終わってしまった~。
こんな「あるある」を解消してくれるのが通販です
スマホでピッ、24時間どこにいても注文ができます。

 

ご自分の環境によってメリットとデメリットが、変わってくると思いますので、じっくり選んでくださいね

通販のメリット

 

 

 

 

 

 

 

【肥満】Stop the 慢性化 ★

 

肥満は、見た目の問題だけではありません。高血圧や糖尿病などの生活習慣病はもちろん、ひざ、股関節などの関節障害や腰痛症、睡眠時無呼吸症候群などリスクを高めることがわかっています。



肥満とは?

  肥満かどうかを判定する指標として使われるのが、BMI(Body Mass Index)です。BMI25 以上が肥満とされ、生活習慣病をはじめとする様々な病気が起こりやすくなります。

BMI =体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

【出典】

 


人気ブログランキング

肥満が原因で起こりやすい病気は?

 

動脈硬化を進行させる「内臓脂肪型肥満」

  • 肥満のなかでも、お腹の周りに脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」は、とくに動脈硬化と関係が深いことが知られています
  • 腹囲が男性 85㎝以上、女性 90㎝以上で、糖尿病、高血圧、脂質異常のうち2つ以上当てはまると、「メタボリックシンドローム」と診断され、動脈硬化の危険が非常に高くなります

メタボリック シンドローム

肥満を改善する生活習慣

 肥満の原因は、エネルギー収支のアンバランスにあります。摂取エネルギーを減らし、消費エネルギーを増やすとともに、エネルギーを消費しやすい体をつくりましょう。

摂取エネルギーを減らすポイント

  • 1日3食を規則正しくとる(まとめ食いやドカ食いをしない)
  • 糖質を減らす 
    ➡⃝ごはん、パン、めん類などの主食を食べすぎない
     ⃝甘いお菓子や清涼飲料水は控える
     ⃝ビール、日本酒など糖質の多いお酒は控える
  • 脂質を減らす
    ➡⃝揚げる・炒めるよりも、煮る・蒸す
     ⃝肉は赤身、ささ身、むね肉など、脂肪の少ないものを選ぶ
     ⃝脂肪の多い食材は下ゆでや湯通しをする
     ⃝ドレッシングやソースは、香味野菜や香辛料を利用してノンオイルに
  • 腹八分目を心がける
  • 野菜やきのこなど、低カロリーな食材でボリュームアップ
  • よく噛んでゆっくり食べる
    ➡⃝食物繊維が多い食材を使う
     ⃝根菜類などは大きめに切る

消費エネルギーを増やすポイント

  • 脂肪燃焼効果の高い有酸素運動を習慣として行う
    ➡⃝ウォーキング、水泳、踏み台昇降など1日 20 〜 30 分を目安に
  • 日常生活での活動量を増やす
    ➡⃝駅や職場では階段を使う
     ⃝ひと駅前で下車して歩く
     ⃝休みの日は屋内でダラダラせず、積極的に散歩や買い物に出かける

やせやすい体をつくるポイント

  • 筋トレで筋肉量を増やして、基礎代謝をアップする
    ➡⃝腹筋、背筋、スクワット、腕立て伏せなど
  • 筋肉の材料になる良質のたんぱく質を積極的にとる
    ➡⃝ヒレ肉、ささみ、鶏むね肉(皮なし)、マグロ(赤身)、カツオ、納豆、牛乳、卵など

 

オススメのメニュー

   

3品揃う時短簡単レシピ

  • カロリーを抑えたヘルシーレシピ
  • カブときゅうりの中華サラダ
  • アシードの柿豆乳プリン

キノコたっぷり ピリ辛豆腐

左: かぶときゅうりの中華サラダ  右: チアシードの柿豆乳プリン




 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

肥満とそのリスク

  • 見た目の問題だけではありません
  • 高血圧や糖尿病などの生活習慣病はもちろん
  • ひざ、股関節などの関節障害や腰痛症、睡眠時無呼吸症候群などリスクを高めることがわかっています

肥満を改善する生活習慣

  • 摂取エネルギーを減らす
  • 消費エネルギーを増やす
  • やせやすい身体をつくる

 

 

【コラーゲン特集】効果と、摂取方法

 

f:id:SakiHana:20210215123112j:plain

 

コラーゲンの効果

コラーゲンとは?

  • コラーゲンは、体内を構成しているたんぱく質の多く(約30%)を占める物質です
  • 肌、筋肉、骨、結合組織などあらゆる部分にコラーゲンは存在し、お肌の弾力や関節の柔軟性に、大いに影響を与えるものなのです
  • 皮膚の本体は90%がコラーゲンです 
  • コラーゲンは、鶏の手羽先やフカヒレ、魚の皮やウロコなどに含まれるタンパク質です

けが

  • 胃や腸で分解されきらなかったコラーゲンの破片(ペプチド)が体に吸収され、それが、体にキズや肌にダメージがある人の場合、体内でコラーゲンを作る線維芽細胞(せんいがいさいぼう)の増殖に役立っている
  • 「コラーゲンを摂取すると傷の治りが早い」という現場の声もあるそうです

関節

  • ドイツの病院では、関節の痛みなどを抱える患者さんに、コラーゲンが使われ始めています

  • 学駅伝のある強豪校は、コラーゲンを食べることによって、酷使される関節のケガや痛みが軽減した、という実感を得ているそうです

     

 

【出典】

 

コラーゲン摂取方法

   コラーゲンをサプリとして販売されているサイトは、コラーゲン(サプリ)を摂取することの効果をうたっていますが、医療関係のサイトでは「効果は定かでない」という意見が多いです。

 私なりに整理し、まとめてみました。

1 コラーゲンを含む食材・サプリの効果は疑問

  • 効果は定かでない
  • 吸収されたコラーゲン由来のアミノ酸やペプチドが、体内で再び皮膚やひざ関節でコラーゲンとなるかは定かでなく、商品の利用による体調不良の報告もあります

2 コラーゲンを体で生成する成分をとることは有効

  • コラーゲンをつくり出すのにタンパク質とビタミンC、そして鉄が必要です

 

【出典】

人間の体でコラーゲンを生成するオススメ食材

   

 加齢と共に、体内でコラーゲンを生成する能力は低下するものです。しかも、体内のコラーゲンがどのように失われていくのかは、その人の健康状況や体質によるので、一定ではないのです。

 健康と美容のために知っておきたいコラーゲン生成を助ける栄養素を多く含む食品を出典からご紹介します。

結論:体内でコラーゲン生成を助ける主要な栄養素

1 皮付きの魚

  • 魚を食べるときはぜひ皮付きで食べましょう。一般的に、魚にはコラーゲン生成に必要なアミノ酸が多く含まれている他、魚の皮にも人間の肌に含まれるコラーゲンの大部分を占める「I型コラーゲン」が凝縮しているのだそうです

2 赤ピーマン

  • しっかり熟したピーマンは、コラーゲンの生成を助けてくれるそうです
  • 赤ピーマンは青ピーマンが熟したもので、ビタミンC含有量は「赤>黄>緑」の順で赤がトップです

3 トマト

  • トマトの中でも、天日干しの乾燥トマトにはコラーゲン生成を助けるビタミンCがたっぷり
  • 日焼けやコラーゲンの分解から肌を守り、抗酸化作用のある「リコピン」も豊富に含まれているそうです

4 ボーンブロス(ガラスープ)

  • ボーン(骨)ブロス(出汁)とは、その名の通り骨から取ったスープストック
  • コラーゲンがたっぷり詰まっていることでお馴染み

5 ベリー類

  • いちご、ブラックベリーラズベリー、ブルーベリーなどのベリー類は、ビタミンCをたっぷり含む肌の味方として有名
  • 研究によると、紫外線による肌の損傷を改善するエラグ酸も含んでいるんだとか

6 牛肉

7 柑橘類

  • ビタミンCはコラーゲン生成の過程で、アミノ酸との合成を助ける働きをするそう
  • 中サイズのオレンジには約70ミリグラムのビタミンCが含まれており、これは女性のビタミンC推奨摂取量(75ミリグラム/1日)の大半を摂取できる計算

8 卵

  • 卵の黄身はコラーゲンの宝庫で、艶やかな髪のキープを助けてくれる食品
  • 白身部分にはアミノ酸が含まれており、コラーゲン生成を働きかけてくれる

9 緑黄色野菜

  • ほうれん草、ケール、カラードグリーンなどの緑色の葉菜類は栄養価が高いだけでなく、ビタミンCの含有量も理想的
  • これらの野菜の「緑色」のもとである葉緑体に含まれる色素「クロロフィル」が、プロコラーゲン(コラーゲンの前駆体)を増殖させて肌の健康をキープしてくれる

10 鶏肉

  • 牛肉や魚同様、鶏肉にもコラーゲン生成に必要なアミノ酸が含まれている

11 豆類

  • 豆類はミネラルとたんぱく質をたっぷり含んだ健康的な食品
  • ひよこ豆亜鉛とビタミンCが豊富なので、コラーゲン生成に効果的

12 牡蠣

  • 牡蠣には鉄分に加え、コラーゲン生成を助けるミネラルも豊富に含まれている

 

 

【出典】 

私のブログで取り上げた、コラーゲン情報

   

コラーゲンの効果・摂取方法まとめサイト

「タラ 魚」コラーゲン豊富

  • 2021-01-11【免疫力アップ】寒い冬に、コロナ対策 健康鍋のオススメ レシピ
    https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/11/190515
  • タラは、骨の材料となるコラーゲンが豊富で骨密度の低下を抑える効果が期待できます。お鍋に入れる前に、湯引きをすると、表面のたんぱく質が固まって、熱によって壊れるコラーゲンが煮汁に溶け出すのを防いでくれるそうです

肌のハリにコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸

  • 2021-01-03【顔たるみ予防】加齢と乾燥からのたるみは食で補う
    https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/01/03/130254
  • コラーゲンは真皮の70%を占め、網目状に張り巡らされ肌を支えているたんぱく質繊維です。肌のハリに密接な成分です。
  • 美肌「表皮」「真皮」「皮下組織」の3つの層のうち、真皮は、表皮の下で肌の強さや弾力を維持する役割で、美肌の成分となるコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸で成り立っています

美容サプリで肌は、きれいにならない?

  • 2020-11-12【 美容サプリ 】効果が実感できるサプリってあるの?
    https://sakihana.hatenablog.com/entry/2020/11/12/125402
  • サプリで、肌がキレイになることは非常に少なく、コラーゲンを口に入れても、タンパク質が分解されアミノ酸がいきわたるだけ
  • ただ、副作用はないし、全く効果がないわけではない。美容サプリに左右されないで、バランスのよい食事をとることが、健康で「きれい」になることです

骨の弾力性を保つのは、コラーゲンなどのタンパク質

  • 2020-12-06【顔のシワ・たるみ】気になる方は頭蓋骨が小さくなったから?
    https://sakihana.hatenablog.com/entry/2020/12/06/100245
  • 骨の構造を鉄筋コンクリートに例えると、コンクリートを示しているのが「骨密度」(成分:カルシウム)
  • 鉄骨にあたるのが「骨質」(成分:コラーゲンなどのたんぱく質
  • このたんぱく質が骨の中で網の目状に張り巡らされているため、骨の弾力性を保ち折れにくくしているのだそうです

鉄分は「コラーゲン」生成に効果的な食べ物

  • 2020-10-22【 鉄分不足 】とにかく眠い、疲れる人必読
    https://sakihana.hatenablog.com/entry/2020/10/22/111140
  • 皮膚の本体は90%がコラーゲンです。コラーゲンをつくり出すのにタンパク質とビタミンC、そして鉄が必要です。

 

【出典】

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 コラーゲンは、皮膚の90%や、骨の網の目など、人間の体にとって必要不可欠な成分ですが、世の中にたくさんある美容サプリや、コラーゲンをたくさん含む食材をたべても、直接身体のコラーゲンになるとは限らない、というのが定説のようです。

 

人間の体で、コラーゲンを生成を助ける主要な栄養素

【2月が旬の野菜】ブロッコリー・ごぼう・なっとうの健康効果

 

f:id:SakiHana:20210214082305j:plain

 



要約

  2月は、寒さと乾燥で身体の抵抗力が低下しやすく、寒暖差などから生じる体調不良も心配です。そんなときに頼りになるのが、栄養価の高い「旬の食材」。

 2月が旬の3つの食材の知られざる健康パワーと賢い食べ方を白澤卓二 院長に教えてもらいました。

 なっとうは、秋に収穫された大豆を使った納豆の生産を始めるのが2月ごろだそうです。
 

ブロッコリー

  • βカロテン・ビタミンC・Eを含み、それらは抗酸化作用がり、糖尿病や肝機能改善に効果アリ
  • 葉酸を含み認知機能アップ

ごぼう

  • 皮に含まれるサポニン成分で、免疫力アップ
  • 食べると甘みがあり、そのオリゴ糖が腸内の善玉菌を増やし整腸作用あり

なっとう

【出典】

 

ブロッコリーの健康効果とオススメレシピ

   

抗酸化作用

  • ブロッコリーに含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAとして働き抗酸化作用が期待できます
  • さらに、β-カロテン以外にも抗酸化作用が期待される成分が豊富で、ビタミンCはレモンより多く、ビタミンEはニンジンの約7倍も含まれています
  • そのため、さまざまな病気を予防する抗酸化ビタミンのA ・C ・Eがしっかり摂れるのだとか
  • ブロッコリーには、抗酸化の働きをする酵素の生成を促す「スルフォラファン」という別の抗酸化成分も豊富に含まれており、糖尿病や肝機能改善に効果があったという研究結果もあるそうです

認知機能アップ

★ ブロッコリー混ぜ混ぜごはん

  • 材料(2~3人分)
    米2合(300g)
    ブロッコリー1/2個(150g)
    ベーコン 2枚
    塩 小さじ1強
    胡椒 少々
  • 作り方
    米を洗い炊飯器に入れ、いつもの水加減で炊き上げる
    その間にブロッコリーをみじん切りにする(茎の部分も皮を取りみじん切りに)
    ベーコンもみじん切りにしておく
    ご飯が炊き上がったら塩・胡椒・ベーコン・ブロッコリーを入れて蓋をする
    そのまま2分ほど蒸らす
    蓋を開けて全体を混ぜて器に盛る
  • ポイント
    ・小さく刻む事でスルフォラファンの吸収率がアップします。
    ・抗酸化作用があるビタミンCは熱に弱いので、なるべく火を通さないようにします
    ・抗酸化ビタミンのAとEは脂溶性なので、ベーコンなど油分のある食材と一緒に摂ると吸収率がアップします

【出典】

「ゴボウ」の健康効果と、おすすめレシピ

   

免疫力アップ

  • ゴボウに含まれるサポニンという成分には、免疫機能を司るナチュラルキラー細胞を活性化し、身体を守る効果が期待できます
  • サポニンは、皮の中に含まれているのでなるべく皮がついた状態で摂取するのがおすすめだそうです

整腸作用

  • ゴボウの甘み成分であるオリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やすため整腸作用があるといわれています
  • 専門家によるとオリゴ糖のおすすめ摂取量は1日2~10gとされていて、ゴボウには100g中に3.6gも含まれています
  • 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれているので、免疫力アップに重要な腸内環境を整えてくれるそうです
  • 水溶性食物繊維を腸内の善玉菌で分解する事で生まれる「短鎖脂肪酸」という成分が免疫機能を高め感染予防の効果が期待できると近年注目されているそうです

★ ゴボウの免疫力アップ煮

  • 材料(2~3人分)
    ゴボウ 150g
    鶏もも肉 1/2枚(150g)
    玉ネギ 1/4個(50g)
    水 150CC
    トマトソース 150g
    塩 小さじ3/4
    オリーブオイル 大さじ1
    粉チーズ 大さじ1
    黒胡椒 少々
    イタリアンパセリ お好みで
  • 作り方
    ・ゴボウは丸めたアルミホイルで泥を落とす程度にこすり洗いをする
    ごぼうを空瓶などで叩き一口大に切る
    鶏もも肉も一口大に切り、塩・胡椒(分量内少々)で下味をつける
    ・フライパンを温めてオリーブオイルを入れ、鶏もも肉・ゴボウ・玉ネギを加えて1~2分炒める
    ・水を加えて一煮立ちさせ、トマトソース・塩を加え8分程度中火で煮込む
    ・器に盛り、仕上げに粉チーズと黒胡椒を振る
    ・お好みでイタリアンパセリなどを散らす
  • ポイント
    ・丸めたアルミホイルで洗うと皮が取れすぎずに綺麗に洗うことができるそうです
    ・空瓶などでゴボウを叩くと、繊維が潰れて食べやすくなります
    ・煮汁ごと食べられるので栄養を余す事なく摂取できます

 

【出典】

 

「納豆」の健康効果と、おすすめレシピ

   

骨を強くする

  • 納豆には、骨を強くする効果が期待できます。その働きの鍵を握るのがビタミンK。納豆のビタミンKは、発酵前の大豆に比べて50倍以上も増加。小松菜やホウレン草よりも多く含まれているそうです。

血液サラサラ効果

  • 大豆が発酵する過程で生まれるナットウキナーゼという酵素には、血栓を溶かす効果があるといわれています。そのため、脳梗塞心筋梗塞の予防効果が期待できるのだとか。大豆の表面積が大きいほど、ナットウキナーゼも多くなるといわれているので、摂取するなら納豆の中でもひきわり納豆がおすすめだそうです。また、先生によるとナットウキナーゼは72℃以上で破壊されてしまうのであまり熱を加えないで食べると良いとの事です。(※ワルファリンカリウムを含む抗凝固剤を服用中の方は納豆を控えてください)

おすすめレシピ「血液サラサラ納豆外葉巻き」

  • <材料(2人分)>
    ひきわり納豆(たれ・からしも) 2パック
    長ネギ 50g
    塩 小さじ1/3弱
    レタスの外葉 4枚
    黒胡椒 たっぷり
    <作り方>
    ▼熱湯を沸かし、塩を入れレタスを2分ほど茹で水にとり絞る
    ▼納豆をしっかり混ぜみじん切りにした長ネギと添付のたれ・からし、塩・胡椒を混ぜる
    ▼レタスを広げ真ん中に納豆を1/4量ずつ入れ包み、食べよい大きさに切る
    ▼仕上げにも黒胡椒を振る
    <ポイント>
    ・みじん切りにした長ネギに含まれるアリシンは、ナットウキナーゼと同様に血液をサラサラにする効果が期待できます。

 

 

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 

 2月が旬の3つの食材の、健康効果とオススメのレシピをTV番組からご紹介しました。 詳しくは、出典をご覧くださいね。

ブロッコリー

  • βカロテン・ビタミンC・Eを含み、それらは抗酸化作用がり、糖尿病や肝機能改善に効果アリ
  • 葉酸を含み認知機能アップ

ごぼう

  • 皮に含まれるサポニン成分で、免疫力アップ
  • 食べると甘みがあり、そのオリゴ糖が腸内の善玉菌を増やし整腸作用あり

なっとう

 

免疫力に関する情報をここにまとめています

 

 

 

 

 

 

 

【インフルエンザ】コロナ禍で激減?

 

f:id:SakiHana:20210213093552j:plain

  

2020-21年のインフルエンザ感染者数

 新型コロナウイルスの第3波の感染拡大はまだまだ予断を許しません。そんな中で、2021.01.22時点の情報では、インフルエンザ感染者数は、累計でたったの793人で、例年の0.12%と極端に減っていました。*5

 

f:id:SakiHana:20210213084247p:plain

厚生労働省まとめ 2021.01.20

 

 2020-21年のインフルエンザ感染者数が少ないのは、なぜでしょう。

理由1 新型コロナ対策がインフルエンザ予防になっている

  • コロナ感染予防の行動様式が国民一人ひとりに浸透したこと
  • 密集・密閉・密接を避け、ソーシャルディスタンスを保つ
  • 飲食店やショッピングモールなどで入店と同時に手指消毒や検温
  • 手洗いやマスク着用の効果
  • 海外との人的交流が、激減した

理由2 インフルエンザ・ワクチン接種数

  • 早い時期のワクチン接種
  • インフルエンザのワクチン接種状況は10月時点で13万2200人と、2019年10月の4万4661人に比べて3倍程度と大幅に増加している

理由3 でも安心はまだ?

  • インフルエンザの検査数が減った  *8
  • 綿棒を鼻の穴に突っ込むため、咳やくしゃみの感染リスクがあるため、自主的にインフルエンザの検査を中止している医療機関もある *8

【出典】

 

 

まとめ

   ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 

インフルエンザの感染者数が、例年の0.2%に激減

  • 新型コロナ対策がインフルエンザ予防になっている: 3密防止とソーシャルディスタンス、飲食店などで入店と同時に手指消毒や検温、手洗いやマスク着用
  • 海外との人的交流が激減
  • インフルエンザワクチン接種を早い時期に始めた
  • インフルエンザワクチン接種状況は10月時点で13万2200人と、2019年10月の4万4661人に比べて3倍程度と大幅に増加している
  • 注: ただし「インフルエンザ検査数が減っている」こともあり、今年の冬はまだ終わっていませんので、安心はできません

ご参考: 新型コロナとインフルエンザの違い?

  • 新型コロナの方が、重症化・致死率が高い
  • 医療崩壊のリスクが高い:新型コロナの方が、ICUなど病院の設備が必要
  • そのため、重症者を出さないため、みなさんの自粛が必要

 詳しくは下のブログをご覧ください

【出典】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【睡眠不足】解消するストレッチ ★

なかなか寝つけない、ぐっすり眠れないなど、睡眠不足に 悩んでいる人は多いものです。睡眠不足は、体の疲れや緊張、 冷えなどが原因で引き起こされることも。就寝前に、全身の 筋肉を緩めるストレッチで血行を促し、リラックスしてから 眠りにつくとよいでしょう。



睡眠不足を解消する3つの方法

   私は、なかなか眠りにつけない、早朝に目が覚めるなど、睡眠不足に悩んでいて、睡眠導入剤やお酒に頼っています。 ボディデザイナーの森 俊憲 さんオススメの方法を入手したので、試してみますね。

オススメの方法

  • 金魚ストレッチ
  • タオル押し上げストレッチ
  • 睡眠不足の悩みに効く「百会」というツボを2~3分抑える

【出典】

 


人気ブログランキング

金魚ストレッチ

  • 行う回数: 左右往復20回
  • 行う時間帯: 就寝前

金魚ストレッチの方法

  • 床または畳の上で仰向けになり、足を肩幅に開く。腰のあたりの力を抜くようにして、腰を左に押し出す

  • Point 滑りやすい床や畳の上で行う

  •  

    続いて、腰を右に押し出す。左右に往復 20 回程度くり返す

  • Point 力を抜いて、リズミカルに行う

金魚ストレッチ 寝る前にリラックス

 

 

タオル押し上げストレッチ

  • 行う回数: 10~15秒程度・左右各1回
  • 行う時間帯: お風呂上り、就寝前   

タオル押し上げストレッチ

  • 仰向けになり、右足を上げてタオルをかけ、タオルの両端を手で持つ
    Point あごは軽く引き、首の後ろが緊張しないように

  •  

    タオルをかけた足を伸ばし、タオルを手前に引くようにして 10 〜 15 秒程度キープ。反対側の脚も同様に行う
    Point タオルを弾くことで、足の裏全体を伸ばすようにする

 

タオル押上げストレッチ お風呂上りか、就寝前にリラックス



   

「百会」睡眠不足の悩みに効くツボ

 神経が興奮して寝つけないときは、布団に入って、「百会」を2〜3分押してみましょう。ゆったりとした気分になり、心地よい眠りに誘われます。

百会

  • 頭のてっぺん、鼻の先端からまっすぐ伸びたラインの延長線と、両耳の最上端から真上に上がった線が交わる部分が百会のツボ

押し方

  • 両手の中指を重ねて、やや強めに2〜3分くらい押し揉む

 

睡眠不足の悩みに効く「百会」ツボ

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

就寝前に、全身の筋肉を緩めるストレッチで血行を促し、リラックスしてから
眠りにつくとよいでしょう。

ボディデザイナーの森 俊憲 さんオススメの方法

  • 金魚ストレッチ
  • タオル押し上げストレッチ
  • 睡眠不足の悩みに効く「百会」というツボを2~3分抑える

【介護費削減】病気にさせない「ストリート医療」

 

ストリート医療とは?

今までの医療 = 病気を治療する

  • 目標: 病気を治療する
  • 対象: 病気になりかけた人、病気になった人

新しい医療  = ストリート・メディカル (医療)

  • 目標: 未病の治療により、人らしさを追求する
  • 未病とは? : 健康と病気の間の状態
  • 対象者: 運動不足や食生活の乱れなど、不適切な生活習慣を送る人たち

解決したい社会的課題

  • 高齢者増加による、医療費・介護費の高騰
  • 生活習慣病による死因が多くを占めるようになった
  • 未病の人に働きかけて、病気を予防できれば、経済効果が大きい
  • 生活習慣病*2・フレイル*4・認知症 を予防できれば2034年には60歳以上の介護費を約 3兆円、 医療費を 約1100億円下げられる (経済産業省の試算)

中国の古い医学書黄帝内経

  • 一流の医者は病気にさせない
  • 二流は病気になりかけた人を治す
  • 三流は病気になった人を治す

【出典】

 

言葉の説明

   

未病とは? 

  • *1 健康と病気の間の状態
  • *1 病気にさせないために、未だ病気になる前の

 

生活習慣病とは? (成人病との違い)

  • *2 運動習慣や食生活、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣によって引き起こされる病気を「生活習慣病」と呼びます
  • *2 成人病が中高年になってから注意すべきというイメージがあったのに対して、生活習慣病は子どもも含めて一生にわたって健康的な生活を心がけ、病気になることを予防すべきものという意味が含まれています
  • *3 生活習慣病(life-style related diseases)は、食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群

サルコペニア

  • *4 「加齢による筋肉量の減少」を意味し、超高齢社会の中、健康寿命を延ばすために注目されている言葉です

フレイル

  • *4 「虚弱」を意味し、超高齢社会の中、健康寿命を延ばすために注目されている言葉です。
  • *4 フレイルとは「加齢に伴い身体の予備能力が低下し、健康障害を起こしやすくなった状態」を示しており、いわゆる「虚弱」です。 言い換えると、介護が必要になる前段階とも表現できます
  • *5 「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。フレイルは、早く介入して対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性があります。
  • *5 高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症も引き起こす危険があります

【出典】

ストリート医療の事例

  出典*1 の情報では、武部貴則 教授が、2019年から、横浜市立大学でストリートメディカルの重要性を広め、担い手を生むための教育プログラム「ストリート・メディカル・スクール」を行っておられます。

 以下のような斬新な発想が、そこで生まれているそうです。

なぜストリート?

  • 医学書に頼るだけでなく、現場 =ストリート、での気づきから生み出す医療
  • 武部貴則 教授が発案者
  • ヘルスケアや医療の課題を見つけ、解決策を実践できる人材を育成しておられ、デザイナーなど医療とは縁遠い人も参加されています

目指すストリートメディカルの未来

  • ストリート・メディカル・シティと名付けた近未来型都市コンセプトにも乗り出し、病気にならない住まいを目指しておられます
  • 患者や障碍者、老人、子供がのびのびと生活できる
  • 働き盛りの人は、健康への不安を抱えなくてすむ
  • 病気の人は、ベッドにいながらVR(仮想現実)を活用して外に出かける

 

例えば、、、、

あなたに、早く未病に気づかせる

  • メタボになると、がらが変わるパンツ
  • 臭覚以上がわかるチョコレート

病人に幸せを後押しする: 仮想現実で外に出かける

  • 芸術プロジェクト
  • 映像で患者と交流する
  • 旅行を体験する

あなたが、前向きに治療に取り組むよう意識づけする

  • 呼吸機能を改善する、トントン相撲
  • 子供が、闘病に前向きになれるよう、治療内容を分かりやすく説明する「すごろく」
  • 小児患者の家族が、孤独感を抱かないようにする「巨大な塗り絵」
  • 若い女性に、婦人科の受診を促す生理用ナプキンに、「カラダや性の知識がつく漫画を描く」

【出典】

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 こんな世界が早く来るといいですね。

未病の人に働きかける病気の予防

  • 未病の人に知らせる「メタボパンツ」

病気になっても幸せを後押しし、治療に取り組むモチベーション

  • 仮想現実で旅行に出かける
  • 未病の間に、意識付けする

 

 私のブログでも、「免疫力強化」「肥満防止」などの生活習慣病予防策をいっぱい載せているので、ご参考にしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【100均】ダイソー品切れトップ3と、おうち時間楽しむベスト15商品

 【関連あり】この記事は、2021.06.08のこちらのブログの関連情報もご覧ください

DAISO ダイソー売れ筋3商品

   百円均一で大手のDAISOは、76,000アイテム品ぞろえされています。 その中でも、品切れするほどよく売れている商品を3つご紹介します。

 

f:id:SakiHana:20210210102601j:plain

 

台所用品

  • 多機能トング 100円+税

衛生用品

  • 紙石鹸 100円+税

家電グッズ

  • コーヒーカップ型加湿器 500円+税

【出典】

  • あさチャン 2021.02.10 

 

多機能トング

   

f:id:SakiHana:20210210095249j:plain

 

10の機能

  • (1)あえる
  • (2)トング
  • (3)黄身分け
  • (4)湯切り
  • (5)フォーク
  • (6)切る(柔らかい食材が対象)
  • (7)計量スプーン
  • (8)マッシャー(粗つぶし、すりつぶし)
  • (9)スプーン
  • (10)炒める

 これで、100円は安いですね。 でも、ほとんどのおうちでは、複数の道具でこれらを備えていると思うので、新婚さんなど、これから生活を始める方にはオススメですね。

【出典】

 

紙石鹸

   

f:id:SakiHana:20210210100127j:plain

 

紙せっけん 持ち運べ、外出先でいつも清潔

  • コロナ対策で、おててをきれいにするのに便利です

  • アウトドア・旅行先などの外出時に便利なポケットサイズ!

  • 持ち運べるのでいつでも清潔

  • 新商品の紙せっけんは4種類の香りです

    ▪️シトラス
    ▪️グリーンティー
    ▪️ジャスミン
    ▪️ソープ

  • ¥100+tax

【出典】

 

コーヒーカップ型加湿器

   

f:id:SakiHana:20210210101316j:plain

 

コーヒーカップ型の ミニ加湿器です

  • カラーは白、黄色、赤の三色

  • 超音波加湿方式で、連続使用時間は4時間となっています

  • 箱にはケーブルと吸水芯リフィルが付いているので、買い足し不要ですぐに使い始められます

  • ミストもしっかり出ます

  • USBで電源を取ることができるので、PC周りで使うのにぴったり

  • スイッチボタンの長押しでライトも付きます
  • 寝る前にベッドサイドに簡易照明として置く方法もアリで、水の残量を検知して自動で停止する機能も付いているので、万が一寝落ちしてしまったとしても問題無さそうです

お使いの方の感想・お手入れ

  • 卓上加湿器は「パワーが弱そう」というイメージがあり、使う前は正直「あまり加湿にならないのでは?」という不安がありました

  • 実際に使用してみると、自分の周りだけを効率的に加湿できるというメリットがあるということがわかりました

  • 蓋をパカッと外すとカップ部分は丸洗いできます

  • これなら食器と一緒に洗ってしまうことができるので、あまり面倒さは感じません

  • 卓上加湿器は想像以上に快適!手入れも楽なのも嬉しいポイントです。

 

【出典】

 

 

おうち時間を楽しめる万能アイテム15

 これは、2021.02.20 サタデープラスで紹介された、「ウイルス対策」「おうち時間を楽しむ」アイテムをご紹介しますね。 第1位の多機能トングは、上でご紹介の一つとダブりました。

 

ダイソー ウイルス対策&おうち時間を楽しめるベスト15

 いずれも、税抜き100円とは思えない商品です。

  • 1位 多機能トング
    • 10種類の作業ができる (上の売れ筋3商品の一つです)
  • 2位 メンソレータム薬用リップクリーム 
  • 3位 洗えるマスク洗濯用マット 
    • そのまま洗濯機に入れて洗え、普段はマスクケースになる。 ケースのまま干すことも可能
  • 4位 粘着フック 
    • ウイルス付着した服を部屋の中に持ち込みたくないとき、玄関にこのフックをくっつけてコートなどをつるす
  • 5位 粉ふり計量スプーン 
    • 手を汚さずぴったり計量・パウダーのふりかけも可能
  • 6位 漆喰(しっくい)テープ 
    • 他人が触れるドアノブ・冷蔵庫のドアなど、ウイルス感染対策に、消石灰配分が除菌。このテープを貼って6か月持つそう
  • 7位 ルームフレグランス 
    • おうち時間で部屋のにおいが気になる人向け
  • 8位 日本製 現役美容液 
    • すべすべ肌になる
  • 9位 浮かせるスポンジホルダー 
    • シンクに吸い付け、スポンジをひっかける
  • 10位 ナイトケア手袋 
    • 手肌がアルコール消毒などで荒れる対策。ハンドクリームを塗ってこの手袋をつけて寝る。 スマホもつけたまま使える
  • 11位 折り畳みスリッパ 
    • 長時間の移動などに持ち運び出来て便利、袋付き
  • 12位 リメイクシート 
    • 壁紙、カラーボックス、部屋のリメイクなどに
  • 13位 つくねトング 
    • 手でつくると大きさがバラバラだったり、手がべちゃべちゃになるが、これでつかんでフリフリするだけで手を汚さずにきれいに作れる
  • 14位 イージーシーラー 
    • 開封したお菓子類の密封したいとき、電子クリップが発熱して接着してくれる
  • 15位 マスクハンガー 
    • マスクの型崩れを防止する形状。 アイロンいらず。3本入り

 

【出典】

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 TV番組で紹介された情報そのままですが、便利そうなのでご参考まで。

 

ダイソー 品切れするほど売れている商品3つ

  • 台所用品:多機能トング 100円+税
  • 衛生用品:紙石鹸 100円+税
  • 家電グッズ:コーヒーカップ型加湿器 500円+税

ダイソー ウイルス対策&おうち時間を楽しめるベスト15

  • 1位 多機能トング
  • 2位 メンソレータム薬用リップクリーム 
  • 3位 洗えるマスク洗濯用マット 
  • 4位 粘着フック 
  • 5位 粉ふり計量スプーン 
  • 6位 漆喰(しっくい)テープ 
  • 7位 ルームフレグランス
  • 8位 日本製 現役美容液 
  • 9位 浮かせるスポンジホルダー
  • 10位 ナイトケア手袋
  • 11位 折り畳みスリッパ
  • 12位 リメイクシート
  • 13位 つくねトング
  • 14位 イージーシーラー
  • 15位 マスクハンガー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【花粉症予防】便利グッズ9つご紹介

 

f:id:SakiHana:20210209153743j:plain

左から (1)バリアシール (2)ノーズパッド (3)通気口フィルター (4)花粉症吸着スプレー

2021年 花粉症対策

   出典の2つのテレビで紹介された、花粉症対策便利グッズをお伝えしますね。

4つの花粉症対策グッズ *1

  • バリアシール : 襟などにドドマツオイル入りのパッチを貼り付けることで、家庭内などマスクをしなくても、スギ花粉をコーティングすることにより、アレル物質の働きを低減してくれます
  • ノーズパッド : マスクの内側に張り付けるポリエチレン製のスポンジに、においのカプセルを入れて香りを楽しめる
  • 通気口 フィルター: ご自宅の通気口に貼る、花粉を防止するフィルター
  • 花粉症吸着スプレー: お掃除モップなどに、スプレーするとほこりの吸着力が2倍にアップ

5つの花粉症対策グッズ *2

  • マジカルカバー: 干している洗濯物の上にかぶせる。外からの花粉や水をはじくが、内側は空気がながれ、結構乾く (マジカルカバーなし2時間で乾くところ、マジカルカバーかぶせると3時間で乾く) 約3~4000円
  • ナノキャッチフィルター: 網戸に両面テープで貼るフィルターで、96.8%の花粉などを防ぐ。 家の中の花粉は60%は窓や、換気口から入ってくる
  • レノア本格消臭花粉ブロック:  柔軟剤です。お洗濯するときに一緒に入れると衣服のコーティングを行い、花粉が付着する静電気を起こさない
  • マイドーム: 寝ている間、顔を覆ってかぶって寝るカバー。 3300円。 花粉はかべや天井について、夜中に落ちてくる。 不織布でできているので、呼吸でいい湿度が保たれる
  • 鼻マスク :  両鼻の穴に入れるシリコン製のフィルターが、99%花粉をカットしてくれる。 水洗いで10回使える。

 【出典】

  • *1 2021.02.09 めざましテレビ
  • *2 2021.02.20 サタデープラス 「花粉症対策グッズ」

バリアシール

バリアシールの特長

  • 洋服の鼻の近く、襟などに張り付けるシールです
  • 北海道のトドマツから抽出された香り成分入りのシールをピタッと貼るだけで、顔のまわりに浮遊する花粉をガードします
  • 小さなお子さんなど、マスクができない人や、家庭内でマスクをしない時に花粉症対策になります
  • 商品名 モリラボ 花粉バリアシール

花粉をガードするしくみ

  • 本品に約30%配合されているトドマツオイル精油は、スギ花粉をコーティングすることにより、アレル物質の働きを低減するという研究成果が報告されています。(特許取得済 第6124340号)

 

f:id:SakiHana:20210209141700j:plain

Morilabo 花粉バリアシール

 

ノーズパッド

   

f:id:SakiHana:20210209124724j:plain

アジア合同㈱の「プチニーナ ノーズパッド」

ノーズパッドの特長

  • 写真のように、マスクの内側に張り付けるポリエチレン製のスポンジに、香りのカプセルを忍ばせることで、中まで素敵な香りが広がります

  • マスク内に空間ができ、しゃべりやすく、呼吸しやすくなります
  • ノーズパッドが鼻にフィットし、メガネのくもりが軽減されます
  • 様々なタイプのマスクに使用できます
  • 香りは、スペアミント・ライムミント・ドドマツ から選べます
  • 商品名 アジア合同㈱ プチニーナ ノーズパッド  Petitnina  nose pad
  • 早割で、15本入り、ドドマツ香り入り 1584円

使い方

  1.  商品(スポンジ状のノーズパッド)を袋から取り出し、貼り付け用テープをはがす
  2.  マスクの裏側の鼻にフィットする場所に、ノーズパッドを貼り付ける
  3.  フレグランス (香り) カプセルを、ノーズパッドに入れて、片方をつぶします
  4.  マスクを装着します
  5.  マスクの中に香りが広がります

注意: マスクが破れるかも?

  •  ノーズパッドがマスクに接着するので、はがすときに、マスクの素材によっては、破れる可能性があります

マスクの中が笑顔になる 香りカプセル

  •  香りカプセルは、別に販売しています
  •  1箱に3種類の香りカプセルが入っていて  935円 税込み
  •  オススメは「トドマツ」から抽出した機能性樹木抽出成分です
  •  トドマツは、スギ花粉をコーティングするので、アレル物質の働きを低減できるそうです
  •  もともと、マスクの不快感・口臭などを開放し、マスクしたくなるための香りカプセルで、さわやかさや、鼻が通るミント系など様々な香りを提供しています

 

【出典】

youtu.be

 

通気口 フィルター

   

お住まいの通気口に、貼り付けるフィルター

  • 抗アレル物質加工の厚手フィルターなので、キャッチしたアレル物質を除去します
  • 差し込むだけなので、取付けが簡単です
  • 通気口のサイズに合わせてカットしやすいミシン目付
  • 通気口のホコリや汚れも防止します
  • フタ付きタイプであれば、様々なタイプの通気口に取付けできます
  • 商品
  • 商品名 東洋アルミ アレルブロック ホコリとりフィルターで、2種類あります
  • 約16×16cmフタ付き通気口用 花粉をキャッチ 24時間換気対応 5404 1枚入 ホワイト

 

  • 約21×21cm 屋外の通気口用 花粉をキャッチ 24時間換気対応 5403 2枚入 (下図)

 

   

花粉吸着スプレー

   

お掃除PLUS X フレッシュグリーンの香り

  • ホコリを吸着させる日頃のお掃除道具にスプレーするだけで、ホコリの吸着力を約2倍にアップします
  • (メーカー調べ)使えるものは、・化学モップ ・フローリング用ドライシート・ハンディーモップ ・化学ぞうきん
  • 1回のスプレーで1週間程効果が持続します

  • フローリング用のドライシートやハンディーワイパーシート用の乾いた布に2秒ぐらいスプレーして家具、家電製品をお掃除するとワックス効果

  • 観葉植物にも使用可能

用途

  • 固く絞った乾いた布に直接スプレーし、床や家具、家電製品のWAX剤として
  • 抗菌作用のある天然精油配合(ティーツリー、ユーカリ、ラベンダー)森林の香りで爽やかにお掃除できます
  • 主成分が流動パラフィン (リンゴやミカンのワックスにも使われているワックス剤) なので安心です

 

使用上の注意: 火気厳禁

 高圧ガスを使用した可燃性の製品であり、危険なため、下記の注意を守る事

  • 炎や火気の近くで使用しないこと
  • 火気を使用している室内で大量に使用しない事
  • 高温にすると破裂の危険がある為、直接日光の当たる所や火気等の近くなど温度が40℃以上となる所に置かない事
  • 火の中に入れないこと
  • 使い切って捨てること

 

 

番外 便利グッズ

 花粉症対策用ではありませんが、「マスク着用時の息苦しさ、しゃべりにくさ、メイクが落ちる」などの問題を解決してくれる商品をご紹介します。

 これも、私はまだ試していませんので、商品説明を見てご判断ください。  

f:id:SakiHana:20210209162342j:plain

【日本製】3D 立体 快適 マスクフレーム シリーズ最軽量 インナーマスク Ver.5 (ふつう:3個セット) 透明 洗える 超快適 国産 涼しい 衛生 高性能 快適 メイクキープフレーム Bfull

 口元に立体空間をつくり、呼吸しやすく開放感アップ! マスク装着時の息苦しさや喋りにくさが大幅に緩和いたします。

メイクキープ

  • マスクの内側につくメイク汚れも軽減でき、メイク崩れも防ぐことが出来ます。

洗って使用可能

  • 洗って何度も使える樹脂を採用しているため、ゴミが出ず環境にもやさしい設計

極細フレーム

  • 鼻から口元に立体空間!息苦しさや、しゃべりにくさが緩和!

  • 普段使いのマスクに装着するだけで、口周りに空間が生まれ、マスクの張り付きを防止します。 

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 TVで目にした、花粉症対策グッズをご紹介しましたが、私が使ったわけではないので、ぜひそれぞれの商品説明をご覧くださいね。

 私も使ってみて、後日ご報告できるように、、、

 

ご紹介した花粉症対策グッズ

  • バリアシール : 襟などにドドマツオイル入りのパッチを貼り付けることで、家庭内などマスクをしなくても、スギ花粉をコーティングすることにより、アレル物質の働きを低減してくれます
  • ノーズパッド : マスクの内側に張り付けるポリエチレン製のスポンジに、においのカプセルを入れて香りを楽しめる
  • 通気口 フィルター: ご自宅の通気口に貼る、花粉を防止するフィルター
  • 花粉症吸着スプレー: お掃除モップなどに、スプレーするとほこりの吸着力が2倍にアップ

  今年は新型コロナ対策で、マスク慣れされているあなたにも、「ドドマツ」の香りコーティングは、「マスクの不快感解消」と「花粉コーティング」の二重の価値がありそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

【バレンタインデー】女性からチョコを贈るのは日本だけ?

 

f:id:SakiHana:20210208140406j:plain

 

 もうすぐバレンタインディ、今日はコロナのせいで「義理チョコ」が減って、「自分チョコ」が増えるそうです。

世界のバレンタインデーとは?

 バレンタインディは欧州イタリアで始まりましたが、その起源は「すでに愛し合っている相手と一緒に祝う日」の意味合いが強いそうです。

欧米の多くの国のバレンタインデーの過ごし方

  • 恋人どおしのカップルで
  • 男性から女性に、花や形の残るプレゼントを贈り
  • 一緒にディナーを楽しんだりする日

日本のバレンタインデーの特長 

 日本では、チョコレートを売るために、お菓子メーカーが始めたそうですが、時代とともに、このような順にどんどん変わってきています。 太字が日本の特色のようです

  • 女性から男性にチョコを贈る・告白する
  • 本命チョコ : 手作りチョコを贈る
  • 義理チョコ : 会社のおじさんに配る
  • チョコ  : 女の子どおし
  • チョコ  : 男性から女性に
  • ホワイトディ: 男性から3/14にお返し
  • 自分チョコ : コロナ禍で外出自粛のため、自分に贈るチョコ

バレンタインディの起源

Wikipediaより

  • バレンタイン司祭が、ローマ皇帝の兵士の婚姻禁止令に逆らい、内緒で婚姻を助けた理由で処刑された
  • その前日の2月14日がキリスト教徒にとっての恋人たちの日となった

日本でチョコレートを贈るようになった理由

バレンタインチョコの歴史

  • 1931(昭和6)年、西洋文化の洗礼を受けた港町・神戸で誕生したモロゾフは、お洒落でハイカラなチョコレートの製造販売を始め、翌32年にハート形のバレンタインチョコレートを日本で初めて発売

  • 1936年2月12日には、英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に日本初のバレンタイン広告を掲載します

  • その広告には「バレンタインデーにはチョコレートを」というコピーを掲載

  • 日本でも2月14日が「チョコレートで想いを伝える愛の日」になってほしいと願ったモロゾフは、愛とロマンに満ちたメッセージを、その後もチョコレートに託して発信し続けていく

  • その背景には、モロゾフ創業者が米国の友人を通じて、2月14日に贈り物をする欧米の習慣を知ったことが、今日の日本式バレンタイン発祥の由来と言われています

  •  1958年(昭和33年)2月メリーチョコレート会社(東京)は新宿・伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」と手書きの看板を出した。3日間で売れたのは30円の板チョコ5枚と4円のカード5枚だけであった。翌年ハート型チョコを作った。「女性から男性へ」という殺し文句を作ったのもその頃だそうです。

  • 1960年には森永製菓が新聞広告などを中心に、バレンタインデーチョコの販促を積極的に打ち出します

  • 1968年には、輸入雑貨専門店の「ソニープラザ」もフェアを開催。ソニーの創業者である盛田昭夫氏は「日本のバレンタインデーはウチが作った」と豪語するほど、若い女性をターゲットにしたバレンタイン商戦は熱を帯びていきます

  • 1970年代に入ってからは、多くの女性からバレンタインデーは「チョコレートで想いを伝える愛の日」として支持を集め、現在の日本のバレンタインデースタイルが定着することになった

 

 【出典】

 

他の国のバレンタインディ

★ USA アメリカ合衆国

  • 恋人どおし、夫婦で感謝の気持ちを伝える
  • 定番のプレゼントは、花・カード
  • プレゼントは、男性から女性に

★ イタリア

  • 恋人どおし
  • 定番のプレゼントは、赤いバラを、男性から女性に
  • 翌日の2/15が、「Single Day」独身の男女が相手を探す日

★ フランス

  • 恋人どおし
  • 一緒にディナー・赤いバラとカードを男性から女性に送る

★ 韓国

  • 毎月、14日は恋愛の日
  • 女性から男性に、可愛いチョコを贈る

★ 台湾

  • 恋人どおし
  • 男性からバラの花束、女性からチョコを贈る
  • 7/7 男性がプロポーズをする日

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 お菓子メーカーが作った日本のバレンタインにチョコを女性から男性に贈るというのは、世界各国の事情とは異なることを、お伝えしました。 

欧米諸国のバレンタインデー

  • 恋人どおしのカップルが一緒にディナーを楽しんだりする日で、花や形の残るプレゼントを、男性から女性に贈る

日本

  • 女性から男性に(手作り) チョコを贈ることで、愛を告白する日
  • 会社のおじさんに、義理チョコを送る日
  • コロナ禍で外出自粛のため、自分に贈るチョコ

あとがき

最近は結婚をしない人 (実は私も!)が増えています。

2018年の統計では、未婚比率年々増加し、私の年代は、男性は1/3、女性は1/4は独身という時代になり、ますます少子高齢化が進み、日本の人口が減っていきます。

  • 25-29歳  男性 73%  女性 61%
  • 30-34歳  男性 47%  女性 35%
  • 35-39歳  男性 35%  女性 24%

女性のみなさん、ぜひ身近な男性に「本命チョコ」を明日贈って下さいね!

(私も、、、、トライしてみようかな~~~)

 

 

 

【物言わぬ腎臓】あなたに知らせるサインを見逃さないで!

 

f:id:SakiHana:20210207090310j:plain

 

腎臓が出すサイン

腰の痛み

  • 腎臓自体には痛みを感知する知覚神経がありません。 ただ、腎臓を覆う膜や尿管には痛みを感じる神経がたくさんあるため、腎臓が腫れると腰に痛みを引き起こすそうです
  • 痛みを引き起こす原因として多いのは、腎盂炎と腎臓結石。「なんとなく腰がだるい」といった場合でも、左右どちらかの腰が痛い場合は、腎臓が腫れて炎症が起こっている可能性があるそうです

身体のむくみ

  • 女性が気にすることの多い、体のむくみは、腎臓の機能がきちんと働いておらず、水分量がきちんと調節できていないために起こります
  • うっかり顔に寝跡が付いたのに長時間取れない、顔もむくんでしまう…といった場合、ただのむくみではなく、腎臓の機能がきちんと働いていないせいかもしれません

貧血・全身倦怠感

  • 貧血や全身の倦怠感を引き起こすのは、きれいな血液が流れていないのが原因かもしれません
  • そのため、体が慢性的に不調を訴えている状態です。

頻尿

  • 一日のトイレの回数は成人だと3〜10回程度とおおよその回数が決まっています

  • 10回を超える場合、腎臓病や糖尿病の可能性があります

  • 回数が多すぎる排尿は、過活動性膀胱が原因の場合はもあります

  • 血圧や老廃物のコントロールがうまくいかないことが原因かもしれません

  • 腎臓病の疑いがあることを念頭に、検査を受けた方が良いでしょう

微量アルブミン尿

  • アルブミンとは尿中のタンパクのことを言います

  • 腎症を発症していると、アルブミンがごく微量でも見つかるのです。

  •  

    早期腎症を発見する重要な指標で、早朝に採尿します

  • ごく微量のアルブミンが検出された場合、腎臓に何等かの異常があるという指標になります

タンパク尿・泡立ちすぎる尿

  • 通常、タンパク質は尿として排泄されず、血中にとどまります

  • それにも関わらず、タンパク質が尿に出てくるということは明らかな異常で、糸球体で血液の濾過がきちんと行われていないことを表しています

  • タンパク尿は通常より泡立ちも強くなるのが特徴です。明らかに泡立ち過ぎる尿が出る場合は、腎臓に何等かの異常を疑いましょう

 

【出典】

 

腎臓 Kidney とは?

   尿を作る臓器というイメージが強い「腎臓」ですが、実は一度悪くすると心筋梗塞脳卒中など突然死につながるリスクが3倍になるといいます。

 腎臓は一度機能が失われると二度と再生しないため、早い段階で異常を見つけないと寿命を左右する危険があると言われています。 

腎臓ってどんな器官?

  • 腎臓は背中側に2つあり、大きさはそれぞれレモン1つ分
  • 1つの重さは120~150gで人体の中でも比較的小さな臓器ですが、多くの機能が備わっています

腎臓の機能1: 赤血球を作る

  • 赤血球は、血管内を流れ全身の細胞に酸素と栄養を供給しています
  • この赤血球の量を調整しているのが腎臓から出るエリスロポエチンというホルモンです
  • 高地トレーニングでは、空気中の酸素が薄くなるため、少ない酸素をより効率良く体内に供給する必要がありますが、腎臓が一生懸命働いてホルモンを出す事により心肺機能が上がるのだそうです 

腎臓の機能2: 尿を作る

  • 腎臓は、糸球体という約100万個ものフィルターで血液をろ過します
  • 赤血球やたんぱく質を残した血液と、水分・ミネラル・老廃物を含む尿のもとにわけています
  • できる尿のもとは、1日約1500L
  • さらに、膀胱へと至るまでに必要な水分などを再吸収し1日約1.5Lの尿に濃縮しているそうです

腎臓の機能3: 骨を強くする

  • 腎臓には、カルシウムの吸収を促進するビタミンDを活性化させる作用があります
  • 腎臓の機能が落ちるとカルシウムの吸収が悪くなり、骨粗しょう症などの病気につながってしまうそうです

【出典】

腎臓が寿命を左右すること

   

赤血球が作られなくなる

  • 腎臓の機能が落ちて赤血球を作るホルモンが分泌されなくなると、血液内の赤血球量が減ります
  • すると運ばれる酸素の量も減り、立ちくらみやめまいなどの貧血症状が進行してしまうそうです
  • 長引くめまいや貧血は、腎臓の機能が低下し赤血球が作られていないサイン
  • その状態が続くと、酸素を多く必要とする心臓の機能まで低下し心筋梗塞脳卒中といった病気のリスクを上げてしまうそうです

尿の異常

  • 腎臓は糸球体というフィルターで血液をろ過して尿を作っていますが、糸球体が傷つくと、ろ過機能が低下して尿にたんぱく質が出てしまうなどの異常が現れます。さらに進行して糸球体が潰れると、ろ過機能を失ってしまうそうです

腰痛が起こる

  • 腎臓を覆う膜や尿管には痛みを感じる神経がたくさんあるため、腎臓が腫れると腰に痛みを引き起こすそうです
  • 痛みを引き起こす原因として多いのは、腎盂炎と腎臓結石
  • 「なんとなく腰がだるい」といった場合でも、左右どちらかの腰が痛い場合は、腎臓が腫れて炎症が起こっている可能性があるそうです

糸球体が傷つく原因:糖尿病

  • 血液中の過剰な糖分が糸球体の血管を傷つけてしまいろ過機能が低下します

糸球体が傷つく原因:高血圧

  • 糸球体に流れ込む血液の勢いが強い事で血管を傷つけてしまいろ過機能が低下します

慢性腎臓病(CKD)

  • 慢性腎臓病(CKD)とは、健康な人の60%以下まで腎臓の機能が落ちた状態、もしくは、たんぱく尿が出るなど腎臓の異常が3か月異常続く状態をいいます
  • 慢性腎臓病を患っている人の数は8人に1人
  • 末期症状は、腎不全といって腎臓の持つ機能がほぼ失われた状態です
  • 腎不全になると、本来腎臓が果たすべき血液のろ過を人工透析で補い、それを受け続ける必要があります

 

人工透析とは?

   人工透析とは、腎臓が果たすべき血液のろ過を人工腎臓や腹膜を利用して浄化する治療の事です

 現在の人工透析を受けている患者数は34万人以上ともいわれ増加傾向にあります

人工透析とは?

  • 腎臓の機能が正常の10%以下に低下すると、尿から老廃物や水分が適切に排泄されなくなり、尿毒症・水分過多による心不全等の症状が出てくる危険性があります

  • そのため代替機能を使う方法が透析療法です

  • 慢性腎臓病に対する透析療法は一度開始すると、永続的に治療を要します

  • 透析療法には血液透析と腹膜透析の2種類の治療法があります 

人工透析のつらさ

  • 1回の治療で概ね4~5時間の治療時間を要します。それを週3回(月・水・金もしくは火・木・土)通院して行います
  • 出典番組では、人工透析(血液透析)を16年間、毎週3回、一回5時間、のつらさを男性がお話になっていましたが、何よりもつらいのは「普通の就職ができない」ことでした

 

【出典】

将来に希望は?

 私の身近では、取引先の部長が過労で人工透析になって退職されたことが印象に残っています。 人工透析開始後も、行先の海外の医療機関で透析を受けながら、夫婦で海外旅行を楽しまれているのを覚えています。 経済的に余裕があるなら、人生を楽しむことができるんだ、と覆いました。

二度と再生しない腎臓が再生可能に!?

 

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 。

 以下のような腎臓の前兆があれば、早めに検査してくださいね。

腎臓病の前兆

  • 腰の痛み
  • 身体のむくみ
  • 貧血・全身倦怠感
  • 一日に10回以上の頻尿
  • 泡立ちすぎる尿

 

 

 

 

 

 

 

 

【早食い】食後の血糖値が急上昇し肥満になるリスク大!

f:id:SakiHana:20210206094152j:plain

早食いのリスク

 私、OL時代に男性と一緒に、ランチすることが多く、みなさんいつも食べるの早い早い! いつも、男性を待たせるのもつらく、私も自然に早食いに!

 

早食いとゆっくりの差を実験 *1

  いつもの早食いをやめたら、食後の血糖値や体重がどれくらい下がるのか検証

 

◆ 5分で食べていると *1

  • 早食いの時は1時間後に血糖値が199と急上昇

◆ 30分かけて食べると *1

  • ゆっくり食べた時は129を境にに緩やかに下降していた
  • ゆっくり食べると血糖値の上昇を感知し、食欲を抑制する満腹中枢も働いていた
  • しかも、TV番組の男性、早食いだと大盛り2杯たべたご飯が、30分ゆっくり食べると、途中で満腹中枢が働いて1杯で「十分」となりました
  • 早食いだった時は満腹中枢が働く前に食べていたからで、10日間ゆっくりの食べ方を続けた男性は、76.7kgの体重が、74.6kgに、-2.1kg減少

 

 

【出典】

食べる速度と肥満の調査事例

 食べる速度と肥満度との関連を調べたところ、食べる速度が速い人ほど、体重やBMIの数値が大きくなることが分かりました(*2 図4)

◆ かなり速い群 

  • 中年女性と大学生女子では平均6kg 重い
  • 中年男性では平均9kgも重い

 

f:id:SakiHana:20210206101737j:plain

佐々木 敏 医学博士の 研究事例 *2

【出典】

なぜ早食いは太るのか?

 

◆食事のメカニズム 

  • お米・パン・麺類には糖がたっぷり含まれている
  • 糖が小腸から吸収され、血管の中に入るため、血糖値が上がる
  • それを察して、体がインスリンを分泌し、糖をエネルギーに変える
  • 結果、血糖値が下がる

◆ 早食いをすると

  • 早食いをすると、食後の血糖値が急上昇する
  • 膵臓が短時間で必要なインスリンを分泌しようとして負担がかかる
  • インスリンが大量に分泌されてその分が多く脂肪に変わるという
  • その結果、インスリン分泌量が減少したり、十分機能しなくなる
  • やがて、血糖値のコントロールができなくなって、糖尿病のリスクが増える

◆ その他の理由1 満腹中枢の働くスピード

  • 速く食べると満腹中枢が働きだす前に必要以上に食べ過ぎてしまうのかもしれないという考え

◆ その他の理由2 食べやすいものを選んで食べる

  • 早食いの人は速く食べやすいものを選んで食べる傾向があるのではないかという考えです
  • よくかまなくても飲み下せるものや、量(かさ)の小さなもの、食物繊維が少ない食べ物です

【出典】

 

 

 

まとめ

 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 食事のスピードを取り上げましたが、「ゆっくり噛んで食べる」ことが重要ですね。

ゆっくり噛んでたべる方法

  • 早食いの男性と一緒にランチしない
  • 口の中に、食べ物が残っているときは、それがなくなるまで、口にしない
  • 野菜から先に食べる
  • 野菜、豆、きのこ、海草などの食物繊維が豊富な、和食をとる

 

 

 

 

 

 

 

【ホタテパウダー】環境にやさしく、掃除・洗濯・消臭・殺菌にオススメ

 

f:id:SakiHana:20210205100118j:plain

 



ホタテガイ

   生でも加熱してもおいしく、女子に人気が高い食材ですよねー。 そんなホタテ貝の殻が、とっても役に立つという情報です。

ホタテ貝はおいしいけど、廃棄コストや環境に影響あり *1

  • 殻径は20cmほどになる大きな二枚貝です
  • 浅海の砂底に生息し、ロシアのカムチャツカ半島・千島列島・サハリン・沿海州、日本の北海道・東北地方、朝鮮半島北部などに自然分布しています
  • ホタテ貝柱は、上品で旨みが濃く、食感が良いと和洋中のレシピが豊富です
  • でも、食品として使われる量を上回る貝殻が排出され、多くは埋め立てなどの方法で廃棄され、コストや環境への負荷が発生している *1

ホタテ貝の殻が役に立つ *1

  • ホタテガイの殻は、カルシウムに富むことから、学校で使うチョークやトラックラインを引く粉に加工されいるが、高価なことがネックとなり需要の拡大には至っていない
  • 粉砕して、主成分の炭酸カルシウムを精製し、酢酸を加えた酢酸カルシウムは環境に全く影響を与えない融雪剤として注目されてはいるが、コストが数倍になるため主要道路や国道などの一部道路に利用されるに留まっている
  • 青森県八戸工業大学の研究により、貝殻を粉末にして特殊な熱処理を施すと殺菌、消臭、除菌等の様々な機能があることがわかってきており、幅広い応用が期待されている

参考: ホタテ貝柱を使ったレシピの例 *3

  • ホタテとアスパラのレモンバター炒め
  • ホタテと青菜のあんかけ 中華風
  • 貝柱のフライ
  • ホタテとえのきの炊き込みごはん
  • カブとホタテのバターソテー

 

【出典】

 

1人4役のホタテパウダー

   

1 ホタテパウダーを水に溶かして汚れ落とし

  • 水に溶かしたホタテパウダーをスプレーで、油汚れのキッチンに吹きかけると、きれいに汚れが落ちる
  • 重曹 (ph8.2)に比べ、ホタテ (ph12)の方がアルカリ性が強く、酸性の汚れを中和してスッキリ落とせる
  • 台所製品の洗浄にも使える
  • 拭き掃除
  • お風呂に入れて洗浄

2 消臭スプレーとしても使える

  • 消臭効果が優れている
  • トイレのにおい落としに消臭効果アリ *4

3 洗濯機に入れると、洗浄・消臭・殺菌効果

  • 30リットルの水に大さじ1杯入れて
  • 排水管の汚れにもいい

4 野菜・果物を、浸け置き洗い

  • ホタテの力で、浸け置き洗いするだけで、目に見えない野菜や果物に付着している有機物、よごれ、農薬などを落としてくれます
  • ホタテパウダーを入れた水に野菜・果物を5分ほど浸け置き洗いすると、有機物や汚れで白く濁ったり、油のようなものが浮かびます
  • ほにゅうびん・マスクなどを浸け置き洗いできる
  • 口に入れても安心

環境にやさしい 

  • ホタテの殻の埋め立て、廃棄などのコスト・環境負荷
  • 排水溝、洗濯機の排水管などに自然の力で洗浄してくれる
  • 残った液を流しても自然に返るだけ

【注意・免責】

  • 強いアルカリ性なので、目や鼻に入る恐れがある際は眼鏡やマスクなどを着用して下さい
  • 肌の弱い方は手袋を着用してください
  • 一部「実際汚れが落ちているのかわかんない」という声もあります

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

 ホタテ貝柱は、上品で旨みが濃く、食感が良いので大好きです。 お寿司でも、中華でもよくいただきます。 そんなホタテガイの殻を使った「ホタテパウダー」をご紹介しました。

ホタテパウダーのオススメ力

  • ホタテパウダーを水に溶かして、スプレーで汚れ落とし
  • 消臭スプレーとしても使える
  • 洗濯機に入れると、洗浄・消臭・殺菌効果
  • 野菜・果物を、浸け置き洗い

ただし、アルカリ性が強いので、ご使用の注意などを読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【NO 一酸化窒素】血管を広げ、様々な効果が!

 

f:id:SakiHana:20210109090917j:plain

NO 一酸化窒素とは?

   

魔法のガス NO 一酸化窒素 *1

  • 一酸化窒素(NO)は、排気ガスなどに含まれている化学物質です

  • 一酸化窒素は、人間の体内でも作られています

一酸化窒素 NO の効果 *1

  • NOの主な効果は、血管を広げることです

  • 血管を広げることで、血圧が下がります
  • 血流が良くなることで「脱毛症」や「狭心症」、「胃腸障害」、「男性機能低下」を改善させる
  • 最近の治療が、NOの効果に注目して行われてきています
  • 新たに「認知症」や「新型コロナウイルス感染症」の治療においても効果があると期待され、研究が進められています
  • ※「認知症」「新型コロナウイルス感染症」については、まだ研究段階で、実際の治療として国内で一般的に受けられるものではありません

火薬が心臓病を直す? *2

  • 狭心症発作のときにニトログリセリンを使うこと、ご存じですか?
  • このニトログリセリンはダイナマイトの原料でもありますが、火薬がなんで狭心症に使用されるようになったんでしょう?
  • 昔、ヨーロッパ火薬工場で、狭心症を患う従業員が、自宅では発作が起こるのに工場では起こらないというエピソードがありました
  • これに注目した医師が「火薬には血管を拡張させる作用があるんじゃないか?」と考えて研究したことで発見されたといわれています

ニトログリセリンと、一酸化窒素 NO *2

  • このメカニズムは1990年代になり、ニトログリセリンが加水分解されて硝酸ができ、さらに還元されて一酸化窒素(NO)が産生され、それが血管拡張のシグナル伝達物質であることが発見されました
  • 1998年のノーベル生理学・医学賞の対象となりました
  • NOのような気体が血管拡張や神経伝達、免疫反応に関係しているという発見は、生理学や薬理学の発展に大いに貢献し、世界を大きく変えたといっても過言ではありません *2

 

参考: ニトログリセリン  舌下薬 *3

  • 心臓の血管を拡張させ、心臓に血液や酸素を供給するとともに、全身の静脈血管の抵抗を減らして心臓の負担を軽減させる作用があります

  • 通常、狭心症心筋梗塞・心臓喘息の発作をやわらげたり、狭くなっている食道を広げ食物の通りをよくするために用いられます

【出典】

 

一酸化窒素 NOは、自分の体で発生できる!

 NOの、さまざまな効果の中でも、注目したいのが血管を拡げることによる「高血圧」の改善効果です。 

 血管の内壁の細胞には壺(つぼ)のようなかたちをした「カベオラ」という組織があり、そこに刺激を与えることでNOが発生します。血流を良くすると、刺激が増え、NOがたくさん出ます。するとそのNOが血管を拡げ、血圧を下げることができるんです。

 NOを、自分の体の中でも発生させる方法をお伝えしますね。

 *1 の番組では、実験した出演者の多数が血圧が下がることを証明していました。

片手で、ニギニギ

1 手を心臓より下の位置に置き、1秒に1回のペースで、片手を軽く握ります

  • 姿勢は立っていても、座っていてもかまいません
  • 右手・左手どちらから始めてもかまいません
  • 両手でやると血流が急に増えすぎ、血圧が急上昇する恐れがあります。必ず片手ずつやってください
  • 息をとめて行うと血圧が上がることがあります。自然な呼吸を続けてください

2 60秒間、無理せず続けられる力で続けたら、少し休憩

3 もう片方の手で60秒間、1.と同じ動作を繰り返します
4 右手1分、左手1分を1セット

  • 1日1~2セット、毎日行ってください

ご注意

  • 高血圧を治療中の方は必ず医師と相談して行ってください
  • 補助的な高血圧対策です。適切な食事や運動・治療の代替にはなりません
  • 朝起きてすぐなど、血圧が高いときを避けて実施してください
  • 効果には個人差があります
  • ニギニギ直後、効果が出るまでに60秒~90秒かかることがあります
  • 長期的な効果が出るまでには8週間ほどかかる場合もあります

オルグリップ

  • 握る力加減が分からない、手を動かすのがめんどくさい、という方には、タオルを握るだけの「タオルグリップ」というワザも、NOを出すのにおすすめです

オルグリップのやりかた

  • 親指と他の指がつかない太さにタオルを折りたたみ、2分間握ります
  • 片方の手で2分間握ったら、少し休憩
  • もう片方の手で2分間、1.と同じように握ります
  • 右手2分、左手2分を1セット
  • 1日2セット、1日おきに行います
  • 片手でニギニギと同じ注意点にご留意ください

【出典】

 

NOを増やす方法

   片手でニギニギ、タオルグリップは、血流を一時的に良くすることでNOを増やす方法です。
 他にも、体内のNOを生み出す酵素を活性化させることで、NOを増やすという方法もあります。

血流を良くしてNOを増やす方法

ご注意

  • 温泉の刺激や過度な運動は体への負荷となる場合があります
  • 血圧が高めの方や、病気で通院中の方などは、医師に相談してください

【出典】

 

体内のNOを生み出す酵素を活性化させる

   いままでご紹介したNOを発生させる方法を助ける、酵素を活性化させるものをご紹介しますね。

  • 青魚
  • 緑茶
  • 緑黄色野菜
  • ピーナッツ
  • 女性ホルモン
  • ブラックチョコレート
  • アルコール(目安は1杯)

【出典】

 

まとめ

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます 

NO(一酸化窒素)は血管を広げてくれます

  • 血管を広げることで、血圧が下がります
  • 血流が良くなることで「脱毛症」や「狭心症」、「胃腸障害」、「男性機能低下」を改善させる
  • 最近の治療が、NOの効果に注目して行われてきています
  • 新たに「認知症」や「新型コロナウイルス感染症」の治療においても効果があると期待され、研究が進められています

NOは、自分の体で作れます

  • 手を心臓より下の位置に置き、1秒に1回のペースで、片手を軽く握ります
  • それを別の手でも行い、1日2分、毎日行う

ポイント

  • ポイントは継続することです
  • 継続することで、NOを生み出す能力が徐々にあがっていくと考えられています
  • 血圧が高めの方はNOを意識して、食事や運動などの生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?